• 締切済み

アラフォー独身女性の今後

boosuka36の回答

  • boosuka36
  • ベストアンサー率20% (8/39)
回答No.6

そうか、こういうことでアラフォー独身女性が生まれるんだ。 いきなりごめんなさい。 「疲弊しているときにカスを掴む」なんて、何の根拠もないですよ。 これはあなたの彼がカスですと言われているような? 男性に対する失礼な偏見ですね。 文章であなたをかばうのはいいが、根拠もない偏見はだめですよね。 あなたの悩みが答えをそのまま表していると思います。 彼をどうしたらいいか 母をどうしたらいいかではなく、 あなたが今後どうしたいかお気持ちを決められることです。 頑張って下さいね。

chocopinoko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 何の根拠も無いとは思いますが、実際私の彼氏は一般的に見てカスだと思います。 しかし、そんなカスでも私とは趣味は合うし笑いのツボも合って 毎日笑顔の絶えない生活をさせてくれました。 だから私にとっては彼はカスではないんです。 boosuka36さんが失礼だ と、思ってくれた事とても感謝します。 でも今の私は 産めなくなる前に子供が欲しい その為には結婚もしたいんです。 「毎日笑って暮らせれば他に何もいらない」とは言えないです。 私にとってはとても難しい問題です。 が、やはり彼とは別れたほうがいいのかな、という思いの方が今は強いです。

関連するQ&A

  • 離婚届提出後すべきこと

    教えてください。 女性です。 離婚届を提出後、他の手続きは何をすればよいですか? 他県へお嫁に行き、実家へ帰ります。 離婚届提出は実家のある市役所へ出そうと思っています。 その際、高齢の母と同居になるのですが、私の立場は何になるのでしょう。 父は亡くなり、同居の兄が母を扶養に入れています。 世帯主は母ですか?扶養は? 届けた時に一緒に手続きしてもらえるでしょうか。 銀行などの氏名変更は、こちらから変更届を出さない限りそのままですよね。 何も知らなくてすみません。教えていただけるとありがたいです。

  • 離婚成立後の、父と叔母との今後の関係

    父と叔母が同棲しています。 私(20代後半)は一人暮らしで、祖母(母方)と母(50代)と私の兄(30代)が同居で、父(50代)は2年程前までそこに同居しておりました。 母は昨年の夏、脳出血で倒れ、半年の入院後、現在、要介護2で障害者の認定(2級)をされ、施設に通う毎日です。 父は、母が倒れる2年程前から家には帰っておらず、行方知れずでした。私や兄は幼少の頃から、父には金銭面で、大変な思いをさせられましたので、家に帰らなくても、今さら皆、放っておけという感じでした。 ですが…母が入院中、父と母の妹(40代)が同棲していることが発覚しました。 叔母は離婚して、子供が3人(22歳、21歳、16歳)おりますが、その子供たちは、社会に適応できず、全員無職で、叔母の収入のみで生活しております。2Kのマンションに、家族5人で暮らしているそうです。 父も叔母も、母の状態を知っています。母は、父と叔母のことは知りません。父から離婚届を預かっております。 祖母(80代)の家の名義は父になっております。 母は、後遺症により、物事を判断する能力が弱くなっております。 父から預かっている離婚届を提出することにより、どのような変化が生じますか? また、父と母の離婚が成立することにより、父と叔母が婚姻することも可能になるのでしょうか?

  • 母とは離婚した父が、遺産を狙っています

    先月、母が病気により、他界しました。 父と母は、5年以上も前から別居していて 父と母の署名・捺印された離婚届が母の住んでいた実家にありました。 母の付き添い、介護を行っていたのは私1人で、 母が入院中、「私に代理でその離婚届を出してきてほしい」 「自分が死んだら、父に財産を持っていかれたくない」 と言って、私が代理で離婚届を出してきました。 離婚届を提出し、約10日後に母は亡くなりました。 ここで、父は法定相続人から外れるのですが、 先日電話で、私が結婚して住んでいる、実家とは離れた静岡県で 税理士と司法書士をお願いして、手続きを進めている、 という話をしたところ 「おねえちゃん1人で、決めるな。 そういうことはみんなで話し合ってだな...」 と父に言われたので 「法定相続人は私と妹だよ」 と言ったところ 「いや、籍は抜いたがな...ぶつぶつ...」 と言っていました。 父は、自分にも取り分があると言いたげでした。 父と母が別居している間、実家は一度 自営業をしている父の借金のため、抵当に入り 母が腹を立てて、自分のお金で、名義変更し、 実家の土地・建物は母名義になっていました。 母は1人で、そこに住んでいました。 多分、固定資産評価額は1000万位になると思います。 父は、その部分の権利を主張したいのだと思います。 父は、母と別居中、生活費を1円も入れていませんでした。 また、別居する前は、喧嘩になるとよく母に 暴力を振るっていました。 私も、とばっちりで、暴力を受けたことがあります。 父に母の遺産が渡ることは、母の意思に反すると思いますし、 父に遺産を渡したくなくて、入院中に離婚届を出したんだと思います。 もし父に、母の遺産が渡ってしまったら 母は成仏できないと思います。 母の手続きも、私1人で苦労して行っているのに 父には渡したくないです。 父にはどのような権利があるのでしょうか? 父が、実家の固定資産を要求してきた場合 どうなるのでしょうか? ちなみに、法定相続人は ・私(静岡県在住。14年前から実家を離れている。既婚) ・妹(中国在住。12年前から実家を離れている。既婚) です。 よろしくお願いします。

  • 養育の義務!?

    結婚をしたいと考えている28歳の女性です。 家族構成は父母弟の4人家族ですが、父と母が離婚しそうです。 離婚して、母と弟と一緒に暮らしたいと思っていますが、ちょっと気になることがあります。 実は、父は再婚で今の母と一緒になり、前妻の間に1人子供がおりました。(前妻は病気で他界)。 わたしの兄にあたります。ところが、兄は重度の身体障害を持っていて、介護を必要とするため、ずっと父の実家の近くの施設で生活をしています。(前妻の実家は前妻が亡くなってから連絡も途絶え、父の実家に兄を押しつけている状況です。) ですから、戸籍上では5人家族で、兄がいることになります。 そこで、父と母が離婚したら、兄の扱いはどうなるのでしょうか?一応、兄弟のわたしと弟に何か養育などの義務が生じますか? 結婚相手にも言えないでいます。父と母が離婚するなら言わなくても良いのかなあとも思っていますが、もし、義務が生じるなら、きちんと言わなくてならないと思っていますので、どなたか教えていただけますと助かります。 宜しくお願いします。

  • 35歳 兄が独身、、気難しい(ー ー;)

    兄が結婚する気配が全くありません。公務員で、帰宅も早く本を読んだりジョギングをしたり、、。両親も兄中心の生活と言いますか、アニがますます独身生活に何の不自由も感じずに過ごさせてしまっているといいますか、、 私は結婚していて、時々息子を連れて泊まりに行きます。遊んでくれることもありますが、グズって泣き叫んだりすると。疲れているに、勘弁しろよ。やめろよ、まじで帰れ。と、耳栓をして、ごはんを食べてました。 以前もこんなことがあり、暫く泊まるのはやめよう、、と思いました。 久しぶりに泊まって、またこんな感じで怒られ(・_・; 泊めてもらっている側ですが、さすがにいやな気持ちになりました。 わたしも泣き止ませようと必死になってあやしたり、他の部屋に行ったのですが。 何で泣かせるんだって感じの雰囲気で、私も泣きたくなりました。 実家は、兄が機嫌が良ければ居心地が良いですがこんな時は最悪です。 母に愚痴を言ったら、兄だって仕事で疲れて帰って来ているんだからそう言いたくもなるんじゃないかなと言っていました。ちなみに、母は孫をとても可愛がってくれます。 兄は、家賃が勿体無いからと一人暮らしする気もありません。 帰宅すれば、母の夕飯がありワイシャツは父がアイロンをかけてくれて、、 帰宅したときに、うっかり誰かお風呂に入っていようものなら 何だよ、1番で入ろうと思っていたのに。今日の予定が狂うと時計を見て言ってて。 分刻みで計画を立てているので、思い通りにならないとすぐに機嫌が悪くなるんです。 で、私としては実家での居心地は兄が居なければ良いので笑 結婚してもらいたい、と思う一方で。果たしてこの人と一緒に生活して息苦しくならないか?と考えたりもします。 母は、お嫁さんが出来たら変わるわよと言ってますが。そんな簡単に変わるでしょうか。疑問です。 私は、兄の不機嫌な顔を見るとすごくストレスになるのでやはりもう泊まりに行くのはやめようと思います。 息子が、おじさんごめんねと帰宅時に行ったらおまえは悪くないだろう何で謝るのと言っていて。はー?じゃああんなに切れないでよと思いました。 明らかに、私達が帰宅するのが分かり機嫌が直ったのに。いや~な気持ちになりました。 愚痴らせて頂きましたが、ご意見頂けると幸いです

  • 変わってしまった彼?!今後どう・・・

    些細な口喧嘩で彼は家を出て行きましたが、 翌日の電話で「また同じことの繰り返しだからこれからは一人で暮らす、今家を探している」 と話しました。 私たちは一緒に生活をして17年、入籍はしていません。 お互い仕事を持っているため、 同じ額を出し合い合算したお金を生活費(家賃、光熱費、交際費など)にあてていました。 一緒に住みだす頃は結婚を前提に生きていこうと互いの両親に紹介もし、 なんどかお互いの家族との行き来をしていましたが、 暮らし始めて17年間の間、彼に「結婚についてどう思う?」と問うと、 「今は仕事が忙しくて結婚は考えられない。」と話していました。 長い年月彼からの話は同じなので、わたしも籍を入れることは考えないで、 このまま一緒に生きていければいいな。と思っていました。 もう一つ、彼の生活態度からは結婚生活というものとは程遠かったのです。 彼は掃除、洗濯、食事から家探しに到るまで私に任せっきりでした。 わたしたちには子供もいないので、 2人で出し合ったお金で海外旅行をしたり、都心の賃貸マンションに住み、 2人のお金で貯金をすることはありませんでしたが・・・比較的豊かな生活をしていました。 6年前、わたしの父が他界したのと同時に母を呼び彼の3人で一緒に住むことになりました。 一緒に暮らすため母も私たちに年金の中から生活費として入れています。 今年の春、入籍はしないが末長く生活を一緒にするための家を探そう、 と3人で話し合い中古のマンションを購入しました。 母は実家の家を売却した一部を頭金とし母が出し、残りのローンは私名義でかりました。 引っ越しやリフォーム費などは私の父の遺産金から出しました。 家を購入した直後から 彼が「貯金をしていないので君のせいだ!海外旅行を毎年するから貯金できないんだ」 「籍が入っていないのでローンを完済した後、家に対する権利は自分には無いから、結婚してくれ。自分の親に説明ができない。」と言い出し。 最近の喧嘩の時も、 「自分だけのローンの返済額を教えてほしい。それを払っていけば自分の権利を主張したい」 と言っていました。 今は「ひとり暮らししたい」ということでプィと怒って家を飛び出したままです。 わたしもここ最近の彼の行動に振り回され、呆れ疲れています。 今後は彼のことは考えず、老いた母と2人なんとか生活を始めようかと思い改めています。 ひとつ気になるのは、 籍はいれなくても一緒に生活していこうと約束して互いに生活費を出し合っていくために 購入した中古マンションのことです。 今後、わたしが名義のローンを払い続けていくのですが、 約束をして購入をした後、 「ひとり暮らしがしたいから」といって家を出た彼になにがしの請求をすることは可能なのでしょうか?

  • 女性の私でも母が許せんません

    始めまして、アラフォーの女性からの質問です。よろしくお願いします。 還暦も越した母親が男性と不倫関係になり、父親を置いて家を出てしまい、再三にわたり戻って話し合うように説得しましたが、聞く耳を持たず、出て来ません。相手は退職した離婚後の独身です。 父はそれこそ身を粉にして働き、3人の子供を院まで学ばせ、母には生活に不自由させたり、とばく、借金、浮気、など一切ありませんでした。母が言うのですから確かでしょう。 母も良い人だと言っていたので理解が出来ず、母の只一人に妹に母と相手の話を聞いてもたったところ、母は離婚してその相手と再婚したいそうです。何があっても家には戻らないそうです。最大の理由は、相手との体の相性が良くて別れられないという驚いた話がありました。父との夫婦生活に大いに不満があってこうなったと言っています。いくつになっても女は女とは言いますが、これは異常ではないでしょうか。 既に退職している父は大きなショックを受けており、私が子供を連れて空いている時間を父と一緒におります。 母が戻らないことを前提に今後のことを考えざるを得ませんが、父は離婚を受け入れるとは思えませんが、仮に戻ってきてもその後の生活に母が耐えられるとも考えられません。 混乱しておりますが、どう言う手順でサポートして行けばよいでしょうか。折角、この歳までやってきた両親なので、何とか酷いことにならいのうに解決したいと思います。よろしくお願いします。

  • 離婚について普通はどういう反応なんでしょうか?

    親が離婚するとき子供はどういう反応なんでしょうか? 反対したりするべきなんでしょうか? 父の浮気だと母は言っているのですが… 夜中、女の人の家の前に父の車がある所を見させられました。 父は浮気していないと言い張ります。 「お前ら二人で生活していけないだろ。 一回出てみれば分かる。 出ていきたいなら出ていけ。 離婚届けは二人で生活できそうならサインする。」 まぁこんな感じのことを言われたので もう母と一緒に家を出てきてしまったんですが、出ていってから父が離婚届けを捨てたり… 出ていく前とは態度が急変してしまって…。 父と離婚について話した時「冷めてるな」とは言われました。 父は私に間に入って仲を取り持って欲しかったのでしょうか? 母はとにかく離婚したいみたいで… なにかするべきでしょうか? 読みにくい文章で申し訳ありません。 回答よろしくお願いします。 高校生です。

  • 40代独身

    40代独身で結婚歴無しで彼女無し、実家で父と母3人と住んでます。仕事は平日朝早くから夜遅くまで働き、週末は休みです。その週末の休み中なんですが、外出してもものすごく孤独を感じて、家にいたら余計に孤独感を感じて精神的に限界感じてます。個人的な解決方法として彼女を作り実家から出て生活するのが良いとは思いますが、なかなか彼女ができません。多分別の精神的な欠落部分があるんじゃないかと思いますが。何か他にいいアドバイスがあればお願いします。

  • 別れるべきかなやんでいます

    もう何もかもが嫌でたまりません。 結婚15年、だんなの一挙手一投足が腹が立ってたまりません。 でも子どものためにこのまま我慢するか、それともこんな気持ちのままなら いっそのこと別れた方が精神衛生上いいのか、悩みます。 やっぱり両親が離婚するっていうのは、こどもにとって大きな心の傷に なりますよね。。。。