• ベストアンサー

ハッカーの方を、雇いたいと言ったら月給いくらですか

春原 なの(@ymda)の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

・サイト運営  サイトの運営は、どういうことを考えていますか?  実際に業務内容をあげてみないといけません。  ハッカーができない仕事もあります。ある意味・・・・ ・セキュリティー管理  兼業は可能ですが、主な業務になるでしょう。 ・広告宣伝  ハッカーのお仕事ではありません。  どちらかといえば、広告宣伝部を別途立ち上げたほうがよいでしょう。・  ただし、ネット上の広告サービスを利用して、トラッキングコードを  ウェブページに入れるのであれば、そこのみお仕事があるかもしれません。  それ以外は、普通の事務です。 まぁ、これらのわがままサービスを考えて雇用するのであれば (兼業不可も考慮して)月40万は、最低でもあげるべきかもしれません。 逆に、ある程度のことは、雇用するのではなく、外注したほうがよいかもしれません。 http://crowdworks.jp/ 参考実例(兼業を考慮して) ・ウェブサイト制作(スクリプトベース):単発10万円 ・クレジットカード決済対応ウェブサイト制作:単発5万円 ・クレジットカード決済対応ウェブサイト制作2:単発17万円 ・サーバー&セキュリティー管理:月5000円が3本、月3000円が2本

sikinamisho
質問者

補足

具体的な回答ありがとうございます。恐らくプロの方なんでしょうね、大変失礼しました。 プロの方には目を通す価値もない内容でしょうが、一応補足致します。 通販サイトになります。 オンライン決済等、クレジット対応も順次していきます。 セキュリティーソフトに丸投げするリスクを考えハッカーと言ってしまいましたが、ハッカーとしてプロの方は雇われてもらえないでしょう。金銭的にも。 極論、サイトのセキュリティーがメインです。個人情報保護は最重要ですので ハッキングされているか分かり対処できる方で、有事の際に攻撃ではなく個人情報の死守が仕事です。 余談ですが、起業原動の一つに職の安定しない方を雇い終身雇用することですので、職が安定ないし不満のない方を雇うのは中盤になると思います。起業から10年先を見据えたセキュリティー対策を考えています。 ここまでお付き合い頂きありがとうございます。文章能力の問題は自覚しておりますし、致命的なのも分かっています。 上記の文章中にも失礼な発言や不適切な表現がまだまだ含まれると思います。 起業については実現可能ですが、若造が調子に乗るなと怒らないで下さい。 もう少しお付き合い頂ける方とお話したいです。

関連するQ&A

  • 起業orフランチャイズを考えている方に案内したい

    起業orフランチャイズを考えている方に案内したい 場合 フランチャイズをする人とされる人を 結びつけるようなサイトありませんか goo教えてでは広告宣伝は禁止されているので そうしたことが許されるサイトがありましたら 教えてください

  • 「教えて!goo」のスポンサーリンクにある「簡単在宅ワーク」広告について

    「教えて!goo」のスポンサーリンクに↓のような広告を時々目にしますが、具体的な仕事内容などが分かりません。実際、どのような仕事なのでしょうか? 直接、広告にあるサイトから入って行けば良いのでしょうが、何かウラがあるようで、踏み込めません。ご存知の方、教えて頂ければ嬉しく思います。(安心して出来る仕事なのでしょうか?) 【簡単在宅ワーク - パートに出るより高収入。 家計がラクになりました。 ・在宅で副業できるその秘密 - 子育てママ・会社員・自営業でもOK 実際の収入も公開中その秘訣教えます ・情報起業でまずは30万円 - やれば必ず儲かる方法教えます 簡単に継続的に稼ぐ方法とは】

  • ダブルワークの雇用保険について

    どうしてもわからなくて、質問しました。 現在、アルバイトをしてましてそこでは雇用保険に入っています。ちなみに旦那の扶養内でわ収まっています。 家計の事情もあって、この度もう一つ仕事増やして、ダブルワークをすることになりました。そこでも雇用保険に入れと言われ、ダブルワークで雇用保険が両方可能なんでしょうか? 新しいところはダブルワーク認めていますが、以前から勤務している会社はダブルワーク禁止なんです。 なので、新しいところで雇用保険に入ってしまうと、会社にバレてしまうものなのかご存知の方教えてください。 よろしくお願い致します。

  • ダブルワークの報告について

    財政難のため現在勤めている仕事の休日に派遣会社で短期のアルバイトを入れようと思っています。 できれば常勤の会社には知られずにやりたいのですが、そのように会社に黙ってダブルワークをしてしまうと何か問題はおきてしまうのでしょうか。 教えてください、お願いします。 常勤の会社がダブルワークを禁止しているのかどうかはわからないのですが、聞くに聞けない状態です。

  • ネット関係に詳しい方へ

    近い将来、個人事業で携帯サイトを運営する仕事をしたいです。で、完全オリジナルの携帯サイトを作る場合、パソコンは必要なんですか?ネットで『携帯サイトを作りたい』と検索すると簡単に作れるんですが、アダルト系の広告…占いの広告等が作った携帯サイトに勝ってに宣伝されてるので、完全オリジナルの携帯サイトを作りたいです。完全オリジナルの携帯サイトを作る場合の費用・パソコンが必要なのか・他にも必要なモノがあるのか…教えて下さい。本気なので、できれば具体的に説明してくれると助かります。おやすみなさい

  • Adsence型の広告でAdsence以外を知りたい。

    こんにちは、ホームページを運営している者です。 ホームページでアドセンスをやっていますが、うちのホームページは 雑誌の記事ものっけています。著作権は私どもにあるので問題はありません。 そのページも多いので、広告も貼りたいのですが、グーグルアドセンスの禁止事項、論文の掲載に引っかかります。 そこで、そのページはほかの会社の広告を貼りたいのですが、アフィリエイトだと、過去の経験から、あまり良い思いをしませんでした。 宣伝メールが来ない、グーグルAdsence型の企業が自由に広告を貼れるサイトにしたいのですが、よい情報をお待ちしております。どうか、私どもの活動資金にしたいので、お願いいたします。

  • アフィリエイトサイトの宣伝方法について

    はじめまして。 自分が運営しているサイトの宣伝方法についてなのですが、 例えば消費者金融のサイト(アフィリエイトのリンク集)を運営しているとします。 そのサイトの集客方法としてリンク集に登録、検索エンジンに登録したり。もちろんこれは当たり前の方法だと思います。 では、新聞の広告欄や折込チラシなどの紙媒体に自分のサイトを掲載することは可能なのでしょうか? 広告主によっては、「アダルトサイトには不可能」とか規定がありますが、リンクを張っているサイトの宣伝方法までは規定がなかったとおもいます。 自分なりにいろいろと検索をしてみたのですが、これといった回答は見つけれませんでした。

  • ブログに荒し??

    FC2でブログをしています。今まではアダルトサイトの宣伝などがコメントされていても削除したら同じのは書かれていなかったのに、今日のアダルトサイトの宣伝らしいコメントを消したら、数時間後に同じ人に同じ広告をまた書かれてしまいました。これは荒しでしょうか?? ブログの内容は自分の日常や好きなバンドについての記事・画像がほとんどで荒らされる理由が思い浮かびません。 また、2回目に書き込まれた後に、その広告に貼りつけてあったURL・その人の名前などを禁止ワードに設定しましたが、IPを禁止設定するのを忘れてしまいましたが大丈夫でしょうか?

  • 皆さんならどちらの起業を取りますか?小さい方と大きい方。

    起業準備中です。起業経験者さんならどのアプローチを取りますか? 1)パソコン1台と自宅で1人でやる小さい事業、をまずやってみる。次に2)に入る。 2)アルバイトを何人か雇って教育してオフィスも格安ボロ部屋を用意して事業をスタートし、営業をかけて仕事をどんどん取って回す。 3)営業・技術の社員を何人か雇ってオフィスを用意して事業をスタートし、仕事をどんどん取って回す。 ※いずれも完全に手がける前に、PC1台自分1人で試験サービスとして格安で仕事を受けたりして試してみて「いけそう」と思ったという前提です。 ※分厚い「ベンチャー理論の創造・・・」という本によると大きいほど潰れにくく、小さいのはすぐ潰れるのでできるだけ大きい方が良いと書いていますが、私は1)の方がリスクが低くて良い気がしています。 以上、宜しくお願い致します。

  • 地域情報サイト(個人サイト)の掲示板で宣伝するのはネチケット違反?

    地域情報を集めた掲示板に、自分のお店を宣伝する書き込みを何度もするのはネチケットに反するのでしょうか? 私の運営するサイトではありませんし、気にしなければいいのでしょうが、その書き込みに対して料金の質問や作業内容の確認などのやりとりが何回もされていて、「これなら自社HPですればいいのに、広告宣伝費も払わないでいいのかなぁ?」と思ってしまったので。