• 締切済み

原発ゼロについて意見を聞かせてください。

fiskerの回答

  • fisker
  • ベストアンサー率31% (103/324)
回答No.7

今現実に原発ゼロで何とかなっている、と思っている人も多いようですが、皆さん昨年電力各社が値上げを申請したときの前提条件を覚えていますか?昨年中、あるいは今年早くに複数の原発が稼働しているという条件で料金を算定しているのです。この前提は既に崩れているので、早期の再稼働がなければ再値上げは避けられません。 更に、もしこのまま全ての原子炉が二度と稼働しないことが決まれば原子炉の資産価値はゼロになります。その上、廃炉のための積み立ても途中なので莫大な廃炉費用を新たに計上しなければならなくなります。それで電力会社が潰れずに電力を供給しようと思えば、電気料金は一気に数倍に跳ね上がります。既存の地域電力会社を潰したとしても、原子炉の廃炉は誰かがしなければならないので、結局は税金ですることになるのでしょう。 今は原発ゼロで何とかなっているわけではなくて、電力会社にツケて表面上何とかなっているように見せているというのが現実です。そのツケは、いつかは払わなくてはいけません。電気料金なのか税金なのかはともかく、将来の世代が色々なものを犠牲にして払っていくことになります。 福島事故の教訓を反映して安全性を強化した原子炉を運転し、将来の廃炉費用の積み立てや自然エネルギーへの投資を進めるのと、どちらが「安全」な社会の姿でしょうか。

pchank
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 原発に関しての意見

    東日本大震災から5年が経過しましたので、投稿いたしました。 賛成派の意見と反対派の意見を聞きたいと思います。 原発を再稼働しようと考えている人たちは、日本の国家が消滅しても良いと考えているとしか思えません。 人の作った物には絶対安全はあり得ません。 事故率や実績だと、鉄道や飛行機などの方が圧倒的に事故率が高いし、現時点では死亡者も多いでしょう。 そう考えると、原発は鉄道や飛行機よりも安全だから、再稼働は問題ないと本気で考えているのでしょうか。 しかし、原発は事故が発生した際は、最悪の場合、国家が消滅することも、あり得ることを忘れてはいけないと思います。 放射能が都市部を襲ったら、何千万単位で死者がでるでしょう。 そして国土の半分が汚染されて人が住めなくなることもあり得るのです。 そんな原発を本当に稼働させてもよいのでしょうか。 鉄道や飛行機が事故が起きても国家は消滅しませんが、原発は最悪の場合、あり得るでしょう。 リスクは自然災害だけではなく、テロや戦争もあるのです。 仮に日本中の原発が攻撃されて守れなければ、大げさではありません。 なので、100%安全はあり得ないので、反対です。 原発に限りませんが、国家が消滅するような物は運用するべきではありません。

  • 原発のこれからについてあなたのご意見は?

    原発の今後について様々論議されていますがあなたはどのようにお考えですか? 下から一番近いものを選んでお答えください。 あてはまるのがなければその他で、できましたら具体的ご意見お聞かせください。 1.原発推進派 一度や二度の失敗が何だ!化石エネルギーなんて時代遅れ、今は原発の時代さ!使用済み燃料の再処理だっていつか自前でやってやらい!ガンガン行くぜ! 2.容認派 原発は危険もあるけど今の日本には必要。代替エネルギーが確保できるまで、安全策を徹底して稼働は続けざるを得ない。 3.段階的撤退派 原発は危険、撤退すべきだけど直ちに全面的停止はできない。休止中の火力、水力発電所をフルに動かして、代替エネルギーを模索しながら段階的に原発は廃止すべき。 4.即時中止派 原発は危ない!使用済み燃料の処理の目処も立っていない。電気が来なくても、経済が後退しても、電気代あがってもいいからすぐ全ての原発止めて! 5.利権派 動かしたいんやったら動かしてええし作りたいんやったら作ったらええけど危ないもんやってわかってんねんからマゴコロみしてーや マゴコロ。 6.無責任派 難しいことはわからん!政府がちゃんと考えてやれ!電気は止めんなよ暑いのやだからな!値上げもすんなよ!事故はもちろん二度とすんなよ! さあどれでしょう・・・。

  • 原発で意見が割れているのはなぜですか。

    今、理系を勉強中で、聞きたい事があります。 例えば、青森県の六ヶ所村なる所に原発があって、再処理工場は他原発で一年分の放射能を一日で出す、三陸の海産物を汚染、青森の米、農産物を汚染、という住民や科学者がいますね。今度はそれに全て、害はないと反論する方がいますよね。 こういうのって害があるかないかのどちらかではないんですか。 それとも実害がまだ出てないだけで、体には良くありません、みたいなレベルなのかな。 私は東京人で、三陸で取れた魚介類や海藻、青森県で取れたお米や農産物をお店で売っているところは普通によく見ますが、こういうのって、科学者にはわからないものなのですかね。原発に特にこだわった興味はありませんが、どういう科学者になればいいのか。人体にこれほどの害があるかないかみたいな大きな件で、専門家、、、あるいは専門家と住民なのかな、、、の意見が割れる、というのはどういう理由、というか感覚なのか、専門家の方、わかる方に聞きたいです。

  • 原発 ディベート 賛成の意見

     昨日、授業で再来週、1回目のディベートをすることに決まりました。 テーマは「原発について賛成か反対か」という単純なものです、くじ引きで賛成の意見を言うことに決まりました。 原発の発電量や女川原発、セシウムの性質など、それについて述べようと思いますが、なかなか良い資料がみつかりません。 なので以下のことを質問します。 ・賛成意見を述べるにふさわしい情報(できればネット上のものがいいです)、または文章 ・予想される反対意見(検索すれば大量に出てきましたので、反対意見は個人的な意見でもOKです、ただし議論の余地のないような感情的意見はやめてください。) ・このほかに、意見するときに有利になりそうな情報があれば提供をお願いします。 以上です、よろしくおねがいします。

  • 原発推進派の方 原発に賛成の方 ご意見ください。

    原発推進派の方、原子力発電に賛成、肯定的な方にお伺いしたいです。 どんなことでも構いません。 その理由や背景をお聞かせ頂けませんでしょうか? 基本的には、私は脱原発を願っています。 原発に肯定的な方の意見を本当に聞きたく思います。 よろしくお願い致します。

  • 原発肯定派と脱原発肯定派の意見の不一致について教え

    ニュースサイトの記事を読んでたら、私の個人的な見方としては、原発肯定派の【クリーエネルギーのコストは高いから駄目!」 という論理が根拠が足らなく思えました。 原発肯定派と脱原発肯定派の意見は結局、どちらが正しいのですか? 以下は、情報を参考にしたリンクです。 原子力、火力、水力、地熱等エネルギー別発電コスト試算一覧(原発肯定派の意見が全て根拠に乏しく思える?) http://www.news-postseven.com/archives/20120301_91195.html 大前研一 再生可能エネルギーを税金ゼロで普及させる方法提案 http://www.news-postseven.com/archives/20111103_68218.html 「原発の発電コストは決して安くない」に森永卓郎氏が反論 (廃炉5000億は本当? もしそうなら廃炉せずに廃炉する様なやり方は無いのだろうか) http://www.news-postseven.com/archives/20110831_29403.html 孫正義氏「原発の発電コストは一番安い」説に疑問抱く http://www.news-postseven.com/archives/20110425_18492.html 麻生太郎氏と安倍晋三氏 原発再稼働に頼らざる得ないと意見 http://www.news-postseven.com/archives/20120325_96610.html 「風力で原発40基分可能」朝日新聞の報道に東大名誉教授苦笑 (原発一基辺、1700の風車) http://www.news-postseven.com/archives/20110511_19969.html 東大名誉教授「日本は風力発電に向かない国。太陽光もダメ」 http://www.news-postseven.com/archives/20120303_91465.html 緊急提言 福島原発「半径20km圏内」にメガ風力発電所を http://www.news-postseven.com/archives/20110610_22512.html l

  • 原発再稼働に対する論理的意見の募集!

    大飯原発が再稼働されましたがみなさんは原発再稼働に賛成ですか?それとも反対ですか? 僕は感情的には反対、理性的には賛成といった感じです。 原発の危険性に対する不安はありますが、同時に生活する上では原発の必要性を感じます。 そこでみなさんの論理的な意見を聞かせていただきたいです。(要点をまとめていただけるとたすかります) また、自分の意見を裏付けるソース(URLなど)も合わせて提示してください。

  • 脱原発

    脱原発についてあなたの意見を教えてください。

  • 原発について

    現在全ての原発が止まっていますが、大飯原発を再稼動する方向になりました。そして今後も原発50基全て動かそうと政府はしようとしているのでしょうか?去年の夏は確か15基くらいで乗り切りましたが、仮に原発を全て再稼動した場合50基もいらないと思います。50基も本当に必要なんでしょうか?皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 原発は地震に弱いとする意見や情報を教えて下さい。

    40年前の原発(福島第一)でさえマグネチュード9の地震に耐え 緊急停止して地震による致命的破損に至らなかった事は皆様、 ご承知のことと存じますが、 では?いったいこったいマグネチュードいくらで破損するんだい? 恐竜時代の終焉を告げさせた隕石による地震はマグネチュード12 だったようだがw 断層の真上に原発があるのは吾輩も心配ではあるが、 問題の本質は地震によることではなく、津波ではあるまいか? 相当痛い目に合いながらも最大規模の津波のデータは 取れているのだから防災改善は出来るだろ? 40年前の建築技術を遥かに凌ぐ今の耐震技術をも無視する、 原発は地震に弱いとする意見や情報を教えて下さい。