• ベストアンサー

前十字靱帯断裂?その後、ねん挫??

前回、前十字靱帯断裂の疑いで相談していました。他の病院も探すことのすすめで、色々情報集めていましたところ。3日目にはかなり普通に後ろ足で砂を蹴るようなことも体をかいたりもしています。サークルの中を後ろ足で飛んだりもしています。もう病院に行かなくてもいいですか?本には傷みは2、3日で治まると書いてますが、ただのねん挫ということもありますか??やはり検査は必要ですか??何度も質問すいません教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#17364
noname#17364
回答No.1

こんにちは。 とにかく、信頼できる獣医師できちんと診断を受けることです。 まだ若いワンちゃんなんですから、問題が起こったときにきちんと対処してあげないとかわいそうだと思いませんか?もし本当に靭帯の損傷があった場合、ひどい関節炎が起こってしまうと、それこそ治療が大変難しくなります。10年以上も寿命が残っているんですから、その痛みを抱えて十数年間、生きていくことを想像してみて下さい。 あなたのワンちゃんの健康を守れるのはあなただけですから、飼い主の自覚を持って行動してあげて下さい。

syamusoro
質問者

お礼

ありがとうございました。 つい調子がいいからまた痛い目に合わすの可哀想かと、ねん挫なら様子みてもいいのかな?でも違ったらどうしよ?と気になって、気になって、先生のおしゃる通り、早急に病院へいきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 前十字靭帯断裂について

    前十字靭帯断裂の症状について教えてください。 MRIでの検査の結果、完全断裂と診断されました。 いろいろ調べていると、踏ん張ったときに膝崩れを起こしやすいと書いてあるのですが、私の場合踏ん張ることはできるのですが伸ばしたときに不安定な感じがあります。靭帯が切れたのは膝を伸ばしきった状態で捻れたからなのですが。。 曲げたときではなく、伸ばしたときに脱臼のような感覚(膝崩れ?)があるのですが、前十字断裂でこのような症状もあるのでしょうか?

  • 前十字靱帯断裂について

    女性の知り合いが、お勧めの足の運動を尋ねてきたので、テレビでみた、踏み台を使っての 上り下りの運動を薦めました。以前から、軽いスクワットや、ウォーキングなどは行っていたのですが 10分くらいを、大体毎日、朝と夜とで2セット行っていました。暫らくして「膝が痛いから病院にいく」といい、整形外科で最初はレントゲンを撮り「骨や軟骨に異常はないようだから、ツカイタミ、だろう」と言われ、シップと飲み薬を貰いました。2週間ぐらいしても、痛みが取れないので再度病院へ。次はMRIで膝を撮って貰ったら「前十字靱帯損傷だが、ほとんど断裂だ。激しいスポーツをしてましたか」と聞かれ驚きました。過去にも全くしておらず、踏み台を使う運動以前にも、半年ほどはウォーキング等していただけでした。調べれば、かなり激しくコンタクトしたりすれば、断裂するようですが、本人も、「なぜ、踏み台くらいで断裂するのか」と腑に落ちません。治療はなく、ギプスをしての歩行訓練がリハビリだ、と医者に言われました。膝に痛みがでてからも、ウオーキングなどをしていましたし、歩いてるだけでは痛みはなく、曲げたときに痛みがはしる程度でした。こんな症状で本当に靱帯断裂なんでしょうか?医師は「年齢的にもだんだん切れてて、その運動でほぼ断裂した」と言ったようですが、断裂した時の症状をネットで調べても、歩けない程の痛みや、切れた音が聞こえる、とかの 厳しい症状があるようです。確かに、痛みが出たあと、膝がカクっと抜けるというか、すべる時があるようで、この症状は確かに断裂の症状のように思います。断裂後は靱帯がくっつかなくても、運動療法で膝関節がすべらないようなリハビリや運動はないでしょうか?激しいスポーツはしないのですが、少し高血圧なので、医者からは軽い運動をするようにと言われています。女性は50代後半です。また、確かに、前十字靱帯がきれていれば、膝がすべるのは解るのですが、靱帯が切れてなければ、それほど、膝の軟骨等に影響がないのでしょうか?別に、サポーターをして、激しい運動をしなければ、膝がずれる症状が出ないと思うのですが。本人は、ちょっと急いだ時に突然、カクっとなるらしく、普通にしていれば、歩くだけでずれたりはしない、と言っています。このずれの回数を減らせば、軟骨が擦り減らない、と思いますが、サポーターだけでも十分なのか、不十分なのか解りません サポーターはかなり分厚く、スカートしかはけなくなる、といっていますが、市販のバンテリンサポーターぐらいのサポーターでは、やはり膝がすべるのでしょうか?靱帯断裂後は、みるみる軟骨が擦り減っていくから、と医者が言い「靱帯の手術はあまり勧めない。あなたはO脚が酷いから、どうせ、老化した膝の手術を将来すると思うので、2回もしたくないでしょう?」と言われました。でも、靱帯をつける手術か、腱を移植する手術をすれば、膝関節がすべる症状がなくなり、将来の手術もいらなくなる可能性があると思うのです。靱帯が切れれば、再建手術を普通はするものなのでしょうか?それとも 医者がいうように、擦り減るのをまって手術をするものなのでしょうか? 自分が運動を薦めたために、断裂してしまったと後悔しています。どうか、靱帯断裂の経験がある方、再建手術をされた方がいましたら、是非、教えていただきたいと思います。どうぞ、宜しくお願い致します。長文ですので、まとめますと 1.十字靱帯損傷後は手術したほうがいいのか?しないほうがいいのか? 2.軽い運動をするだけなら、サポーター着用だけで、膝の関節のすり減らしは防げるのか? 3.市販のサポーターでは不十分なのか? 4.膝がすべる症状をおさえる運動療法などはないのか? となります。病院を変える事も考えてますが、もし、靱帯断裂を経験された方がいましたら 是非、アドバイスお願い致します。

  • 犬の前十字靭帯断裂で悩んでいます。

    犬の前十字靭帯断裂で悩んでいます。 5才4ヶ月の男の子のウィペットを飼っています。 名前は『グティ』です。 走る事はもちろんボールやフリスビーが大好きで ほかのウィペットよりも動きが俊敏で激しいです。 体重は約19kgで一般よりちょっと大きめです。 もともとガッシリ体型で筋肉も多く肥満ではないです。 他に男の子のウィペットと女の子のグレーハウンドを飼っています。 3匹ともフリスビー大会やコーシング大会に出たりで 小さい頃から身体を鍛えてきました。 1年半前にフリスビーの練習中、左後脚の筋肉剥離と靭帯断裂疑いがあってから あちこち怪我をするようになってきました。 そういう事があってから、練習前は必ずマッサージ&準備運動をしていました。 でも1ヶ月位前から右ひざをマッサージしているとコリコリ鳴り出し 同時に少~しビッコをひくような歩き方で痛がっているようでした。 たまたま大会もなかったので、激しい練習はせず 本当のお散歩程度で済ませていました。 病院では詳しい検査はしませんでしたが、 触診で『もしかしたら半月版損傷してるかな・・・』と言われました。 そこは、10才7ヶ月の男の子のポメを診察しに行った病院で グティのかかりつけの病院ではないので後に詳しい検査をしようと思っていました。 それが1週間前・・・女の子のグレハンがヒート中という事もあり 2匹のウィは去勢していないので、もうすごくて・・・ 誰もいない公園で放してあげたんです。 しばらくしたら、鳩みたいな鳥がいてグティはその鳥めがけて走ったのですが その時に右後脚を痛めたらしく少しケンケンしながら、それでも3匹で 遊ぼうとしていたので、辞めて帰って来てすぐに冷やしました。 いつもなら元に戻っているはずが・・・ 次の日になっても、ケンケンして足先しか付いていない状態だったので その日にかかりつけの病院に行きました。 そしたら、触診で『前十字靭帯断裂だね。バッツリ切れてるね。』と言われ 私自身もかなりショックでした。 手術しないと駄目だと言われ薬3日分を頂き次行った時は どんな手術にするかお話をする予定でしたが・・・ グティにとって良い方法はないかと探しています。 私としては、ワイヤーの補強手術は術後グティには持たないと思っているのでしません。TPLOは骨を削って大丈夫なのかな・・・とか TTAは骨を割ってプレートとビスで固定も怖くて・・・ でもTTAは北海道で1件しかやっていなくて、それがかかりつけの病院でした。まだ導入されたばかりの様で6件手術したようです。 でも出来れば、人間のサッカー選手とかスポーツ選手がする手術方法で あまり使わない腱を移植?代用?する方法です。 犬にはその方法はやっていないのでしょうか? 骨を削ったり、割ったりプレート等を使わずに済む手術方法があったら教えて下さい。 今の状態は、足先は付いているけれどケンケンではなくビッコ状態です。 ひざを曲げたり(お座り&伏せ)します。 ひざの周りにおそらくプニプニしているので液がたまっています。 その液は触った感じは小梅より小さい位です。 どうぞよろしくお願い致します。

    • 締切済み
  • 前十字靱帯断裂??

    7ヶ月のオスのポメを子供が抱きそこねて後ろ足をひきずり歩きをはじめ病院へ行きましたら、骨には、異常無く、足を伸ばすとひどく泣くのでおそらく前十字靱帯に異常の可能性が50%以上ですと言われました。全身麻酔であけて見ないと解らないのでと言われたのですがやはりそれしかないですか? 手術したかた:完治しましたか?費用はいくら?でしたか? 手術以外で直す方法はありますか? どなたか教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 後十字靭帯断裂した人のストレッチ

    後十字靭帯断裂してから時間がたち、日常生活や運動に影響がなくなってきましたが、ストレッチをしていいかどうかがわかりません。 ダンスをしたくて、体を伸ばしたいのですが、このことが気になり靭帯が切れている右足だけストレッチしていません。 ちなみに今の状態は、曲げ伸ばし、ジョギング、短い距離のダッシュには痛みを感じません。 雨の日に少し痛むときがある程度です。 前屈をして体を伸ばしてもいいものなのでしょうか?

  • 靭帯断裂

    外に出していた猫が足を引きずって帰ってきました。 猫を飼うなら完全室内飼い、となってきている昨今では、無責任な飼い主かもしれず、お恥ずかしい話ですが・・・よろしければ、経験者の方アドバイスお願いします。 外に出していた猫が、数日前、右後ろ足を引きずって帰ってきました。 本人も痛がっておらず、数日様子を見ていましたが、一向に変わる様子もなく、本日病院に連れて行きました。 副靭帯断裂、と診断されました。 猫ではとて珍しい症例との事。 選択肢は手術をするかしないか。 手術自体、その病院では例がないので、下準備が必要と言われました。 もし、手術をしないとしても、猫は体が柔軟な生き物なので、生活に支障はないだろうとも言われました。 そこで質問ですが。 靭帯断裂の手術は、それほど難しい、あるいは危険を伴うものなのでしょうか? そちらの先生はその症例の手術は未経験のようなので、いっそ別の病院で見てもらった方がいいんでしょうか? また、手術をしない場合、靭帯断裂によって、他に何か悪化するような症状が出てきたりしないものでしょうか? もちろん、今後完全室内飼いにするつもりです。 よろしければ、アドバイスをお願いします。

    • 締切済み
  • 診断書に靭帯断裂と書いてもらえるでしょうか?

    道で転倒し、右足首を痛めたため病院に行きました。 レントゲンを取り、骨には異常がないということでした。 筋肉が裂けたということで、内出血をしていてみるみるうちに足首は腫れ、テープで固定してもらい包帯を巻かれて帰宅しました。 その病院は個人外科病院でしたので、1週間後に他のもっと大きい規模の整形外科にかかりました。 その病院でもレントゲンを撮られ、骨に異常がないとのことでしたので、靭帯が切れていないかMRIを撮って欲しいと言ったのですが、足首のこの部分は、靭帯が切れていてもあまり手術はしない箇所だから、ギプスをつけて様子を見ましょう。その後で全然治ってこないようであればMRIで検査しましょうと言われ、後日ギプスを合わせてもらい1ヶ月装着して生活しました。 最初にかかった病院で2度ほどリハビリを受けましたが、電気をあてるだけで、少しも効果が感じられなかったため行かずに、結局、快方に向かっての日にち薬かと思い、MRIは受ず自然治癒を待ちました。 けがから3ヶ月くらいで、少し走ったりできるようになり、今はもう治療の必要はないと思っています。 先日、生命保険の更新で営業の方と話をしている時、私の加入している保険には特定損傷給付がついていて、靭帯断裂であれば、保険金が受け取れることを知りました。 保険会社の方は、靭帯断裂(部分断裂可)であれば保険がおりるのでと所定の診断書をおいていかれました。 捻挫ではおりないとのことですので、けがの時かかった2件の病院に電話をして聞いてみました。 2件とも、受付の女性の返答は右足首の捻挫とカルテに書いてありますとのことでした。 私としては最初の病院で、筋肉が裂けたと言われたので、部分的ではあっても断裂に入るのではないかと思っているのですが、カルテに捻挫と書いてあるのを、生命保険の診断書の靭帯断裂の欄に○をつけていただけるのか不安に思っています。 病名を書く欄もあります。 保険会社の方には「裂けたと言われた」と告げたら、であれば一言断裂と書いてもらえればいいです。とのことでした。 保険の診断書を書いていただくには自己負担で3150円かかるそうです。 もし、保険金の給付がいただけない可能性(捻挫と書かれる)が大きいなら、申請をやめようと思うのですが、いかがでしょうか? 診断書に「靭帯断裂」と記していただくことは、この場合可能でしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 前十字靱帯手術について病院を教えて

    高校1年生の息子を持つ父親です。息子が3月初めに学校の授業で前十字靱帯を断裂しました。近くの病院で手術を勧められました。板橋区在住です。近くに前十字靱帯手術の最善の病院を探しています。ご存知の方教えてください。

  • 前十字靭帯を手術するべきでしょうか・・・

    最近膝が痛くなり、膝に関しては評判の高い病院でMRIを撮ってもらいました。 以前から、右の膝を痛めやすく、『引出テスト』で前十字靭帯損傷と診断されたりもしていたのですが、いざMRIを撮ると、『前十字は切れていません。後十字だからそのままで支障ないですよ。』と言われたりしていました。 何度か、前十字靭帯損傷を疑われて、そのたびに『誤診』という結論に落ち着いていました。 しかし、昨年末から膝の痛みがとれず、あまりにも長引くので紹介してもらった病院でMRIを撮ってもらったところ、『前十字靭帯断裂』との診断を受けました。 判りにくい文章で申し訳ありませんが、流れを書きますと、 18歳の時に高いところから落ちて右膝を痛める。 お医者さんには日にち薬で治ると言われる。             ↓ 空手や柔道等を継続して練習。 職業の関係で走り込み等もかなりする。             ↓ 25歳の時に柔道で右膝を痛める。 前十字損傷と言われ、病院の招待状を書いてもらうも、MRIを撮って誤診と結果がでる。             ↓ 柔道継続、10キロマラソン等に出るためインターバル等のトレーニングもする。 膝を痛める事もなく、ほかのメンバーよりも頑丈。             ↓ 30歳になって、転勤の都合で運動から少し遠ざかる。 32歳の7月、仕事で全力疾走した際に膝を痛める。 33歳の12月ごろからジョギングも困難になり、階段を上るだけで膝が痛みだす。             ↓ 本年2月に新たな病院に行き診断してもらい、MRI検査で『前十字靭帯損傷』と診断される。 しかし、傷はかなり古く、おそらく18歳の時の受傷時に断裂していたとのこと。 現在は切れた靭帯が全く意味のない場所に癒着している。 という流れです。 お医者さんは、10年以上運動もできてきたし、日常生活に支障もなかったんだから保存療法でいけばいいとおっしゃっています。 私も正直な話、筋力トレーニングでどうにかなるならそうしたいです。 しかし、インターネットで前十字靭帯損傷の話を調べると 競技をしたいなら再建した方がいい。 再建せずにスポーツを続けると膝の別の部分を痛める。 日常生活でも膝崩れが起きる。 等と書かれています。 私はこれからも柔道やマラソンをしたいと思っていますし、一生体を鍛えたいと考えています。 本当に筋力トレーニングだけでやっていけるのでしょうか? 前十字を損傷した方、知識のある方、どのような話でも結構です、ご意見をお聞かせください。

  • 前十字靱帯損傷

    前十字靱帯損傷 雨の日に足を滑らせ転ばないように踏ん張ったら、「ゴリッ」という音と共に膝が外れる感じになりました。 しばらく放っておくと段々腫れあがり足を曲げられなくなり、3日後に病院に行き「前十字靱帯損傷」と診断されました。 ・スポーツはしているか?などいろいろ聞かれましたが、私はスポーツは特にしなく冬になれば1週間程スノーボードをすると答えました。 ・医者は靱帯の手術もあるが、スポーツを頻繁にする方に手術は勧めております。 あなたの場合は、日常生活に支障も御座いませんし年に数える程度ですからしなくても大丈夫でしょう。 ・膝に注射を打ち、水と血を抜きました。 以上が簡単なまとめ文になります。 今回質問しました件ですが、診断されてから約1週間経過しました。 膝の腫れも大分おさまり曲げる事も可能になりましたが、あぐらをかく事ができません。もちろん正座もです。 また立っている状態で膝を押すと折れそうな感じになります。 歩くときは不安になり膝をかばって歩いてますし、日常生活に不安があります。 前十字靱帯損傷と前十字靱帯断裂とでは症状が違うのでしょうか? 損傷だけでしたら、今後良くなる可能性がありますか? いくら調べても手術が必要としか出てくるばかりで…。 私と同じ経験のある方で改善された方の回答をお待ちしております。

無料wifi接続のトラブルについて
このQ&Aのポイント
  • 喫茶店で利用している無料のwifi接続が急に悪くなり、トラブルが起きています。
  • PCでFREESPOTに接続しようとしても、アクセスができずに困っています。
  • 一方で、IPHONE8では問題なく接続できることから、PCの故障ではなくルーターの問題かもしれません。
回答を見る