• ベストアンサー

差し歯(前歯)付近が冷たいものでかなりしみます

今週半ばくらいから差し歯の前歯がしみるなあと思っていましたがここ数日から冷たいものを飲んだ時にその時だけかなりしみるようになり、痛いほどです。 何もしていないときは痛みは感じませんが、少し違和感があります。 以前から糖尿病で歯肉炎と診断され、奥歯などが疲れると痛むことがありましたが、 だいたい一晩で回復できていました。 今回はまだ継続して冷たいものを飲み食いするとしみています。 昨日、歯医者に行った際は知覚過敏かもしれないからシミ止めを塗りますと言われ塗りましたが 特に効果は出ていないようです。 今回は差し歯の中の問題なのでしょうか?しみないようにするにはどうすればよいでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ninoue
  • ベストアンサー率52% (1288/2437)
回答No.3

既に回答されている通り、最後は再治療が必要だと思われます。 それ以外には先ずは知覚過敏対策と、歯槽膿漏対策を試して下さい。 チューブ入りの "シュミテクト" 歯磨きをたっぷり歯ブラシにつけて使ってみて下さい。 一週間前後で効果が出て来ると思います。 歯茎の痛み対策には "アセス液" が効果があります。 何れも薬局やドラッグストア等で良く見かけます。

2954-1
質問者

お礼

ありがとうございます。両方買ってみます。 歯医者へは明日行くことにします。差し歯を取って治療するしかない気がしています。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • seomire
  • ベストアンサー率56% (396/701)
回答No.2

シミ止めを塗ってもしみているとすれば、可能性としては二つでしょう。一つは、差し歯の下で虫歯が進行している。もう一つは、#1の回答者の方がおっしゃっているように、前回の治療で歯のエナメル質の大部分を失ってしまったため、神経を刺激している、です。どちらにしても差し歯を取っての治療になりますので、差し歯は新たに作り直す必要があります。これ以上痛くならないように、早めに治療されることをお勧めします。

2954-1
質問者

お礼

ありがとうございます。行きつけの歯医者が土日休みのため、明日の予約で行くことにしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 その痛みわかります。  シミ止めを塗ってもしみる・・・というか痛む。  歯根部分の神経がむき出しになっているのでしょう。  早急に歯科医へ行って、神経を抜いてもらいましょう。  嘘のように痛みがなくなります。  お大事に・・・

2954-1
質問者

お礼

早速、ありがとうございます。 10年くらい前に差し歯にしましたが、やはり差し歯を取ってということになるのでしょうか・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 前歯の差し歯

    他の歯の治療で歯医者に通っていたのですが、その時前歯の間の裏側に虫歯があると言われました。 全く痛く無かったのですが、ひどくなる前にと思い、治療して頂きました。 が、治療してから、だんだんと冷たいものが沁みて今では普通に飲み物が飲めなくて、ストローを使っている状態です。 我慢できなくなって歯医者に言ったのですが、その事を伝えると「神経の近くまで削ったので知覚過敏でしょう」と言われました。 「そのままにしておいても必ず直るということは無いので、我慢できなければ神経を抜いて差し歯にするのですが。」と。 その時は隙間にプラスチック?みたいなのを塗って保護してくれましたが、全然効き目はありません(T□T) 神経を抜くのはあまり良くないと効きますので避けたいのですが。 差し歯にするしかないのでしょうか? 分かる方いらしたら教えてください。

  • なぜ芸能人は前歯の差し歯が多いのですか?

    結構芸能人が生番組で前歯の差し歯がとれるのをみます。 最近では ロンブーの謹慎してない方とフットボールアワーの後藤、千鳥の坊主でない方、出川哲郎なども差し歯がとれてましたね、千鳥の坊主でない方は2度ぐらいみました、つい最近も志村けんの番組でなにか食べるコントで前歯の差し歯がとれて、志村けんに前歯治療中だったのかとか言われてましたから。 前歯って虫歯になるもんですか?奥歯は歯抜けや差し歯がありますが、 前歯は虫歯すらないです。 奥ってみがきづらくて、若い時ははぶらしつっこむとオェーーってなってそれが嫌で奥歯ほとんどみがいてこなく、放置しててほぼない状態の所が2か所あります、抜くのも嫌なのでそのまま放置。でも前歯って簡単にみがけるじゃないですか、差し歯って事は虫歯ですよね、歯並びをきれいにみせる為のセラミックとかなら少し削って被せる形だから歯じたいは結構のこっているはずですし。

  • 前歯の差し歯

    前歯二本を差し歯にしているのですが、この度新しく作りかえることにしました。一年前、二本のうち一本が神経が弱いのか急に歯が痛くなり診察してもらうと、神経が突然弱くなったとのことで、レーザーメスで歯茎を切り、中を掃除したみたいです。その時は顔が腫れ一日激痛でした。 現在新しい差し歯を今作っている途中なのですが、昨日以前の差し歯を外し土台まで作り仮歯まで入ったのですが、また二本のうちの一本前の時と同じ場所が痛くなり、今日、歯医者に行き今回の差し歯治療が刺激になって痛みが出ているのかもということで炎症化膿止めの薬をもらいました。現在も痛いです。明日痛いと掃除するようです。それって神経を抜くことですよね? 差し歯にすることで歯の神経は弱くなるものでしょうか。 もともと弱い神経の歯なのでしょうか。この先また痛みが出る可能性はありますか。

  • 前歯4本を差し歯にするべきか

    先日歯医者にいったところ、前歯(上)の4本中3本の神経がないことがわかりました。 神経のない歯のうち1本は保険の差し歯で、歯茎も少し黒ずんでおり見た目も違和感があります。 今回の治療で、残りの3本のうち1本は差し歯にしないといけないらしく、この際バランスや審美性を考えて、前歯4本を差し歯にしてはどうかと提案をいただけました。(もちろん1本だけの差し歯でも問題ないと聞いてます。) ここで気になったのが、神経のある歯残り1本も差し歯にするべきかどうかです。 確かに審美性やバランス(一本だけ色が違う)を考えると変えた方が良いのは確かなのですが、健康面で考えると少しでも長く置いておいた方が良いのかなとも思ってしまいます。 年齢は26歳。 小さいころから虫歯が多く、しばらく磨いていない時期がありました。 おかげで歯は黄色くボロボロな気がします。 歯並びはそこまでひどくないと思います。 4本差し歯となると金額も金額ですので、何か一言でもアドバイスいただけると幸いです。

  • 前歯の差し歯について

    歯並びが悪かったため、前歯6本を美容歯科で差し歯に換えました。 長く使うものだからと保険の利かないセラミック(1本10万程)を勧められ決めました。 ところが4年ほど経った今、前歯に激痛が走り、近所の歯科に駆け込んだところ 中の神経が悪くなっていると言われ、隣り合う2本を壊され中の治療をすることになりました。 他の2本の神経もそのうち悪くなりそうだと言われました。 こんなに短期間でやりかえなければならなくなるとは予想外でした。 一般的にはよくあることなのでしょうか? 今回は予算の都合上、保険の差し歯にしてもらいましたが 今後2本だけ変色してきそうで不安です。 そして今までは一本づつ分かれていましたが、保険の差し歯は連結していました。 説明が無く治療が終わったため、糸ようじをする時に気づきました。 なぜ独立した差し歯じゃないの??etc... 疑問が残りました。 予想の範囲で構いません。分かる方教えてください。

  • 前歯 差し歯 インプラント

    現在の主な状況・・ 上の前歯2本を差し歯 下の歯全てを矯正中 下の歯は左右に2本位づつ欠損した歯があり 隙間が空いている状態 41歳 女 前歯を差し歯にしてから20年以上経ちますが、 左は取れた事がないのに対して 右は定期的に取れます。 ひどい時は付けたその日に取れた事もありました。 取れる原因その1 土台となる根ッこがない。        その2 下の歯との噛み合わせが悪く             噛んだ時に下の歯が上の歯に             ぶつかる衝撃によるもの。        その3 奥歯が無いので前歯で噛むせいで             前歯の負担が大きい 以上通っている先生に言われました。 今回も前歯が取れてしまい・・。 とりあえずは付けてもらいましたが、 下の歯とぶつからないように 何ミリか削られかなり小さい前歯になってしましました。 角度もぶつからないように前に突き出した状態で付けられ 他の歯とのバランスが悪く見た目も悪く 落ち込んでます。 なんとか取れない方法はないかと先生に聞くと、現在矯正中なのでそれが 終わってからではないとどうにもできません。 と言われました。 だとすれば、これから先も取れた、付けた、また取れた・・・ を繰り返さなくてはいけないのでしょうか? 人としゃべる時、食事の時、鏡で見る、時 常に前歯が取れないか不安で憂鬱になります。 仮に矯正が終了した場合、自分に残されている 前歯治療としてできるものはどのような 治療があるのでしょうか? また、費用や期間はどの程度かかりますか? 説明がわかりずらくて申し訳ありませんでしたが、 どなたか回答して下さる方おりましたら よろしくお願いします。   

  • 差し歯のぐらつき

    前歯が全部差し歯で、3本4本とブリッジになっているのですが、3本の方は端の1本だけ土台の上にかぶさっていたものが取れてそのままにしていたので、ぐらぐらしてしまい、しかも端の歯茎の内側が歯肉から飛び出してしまったので、それを自分で取ってしまいました。 治らないのは分かっているのですが、歯医者さんに行きませんでした。 ですが、物を噛むと痛いし、膿は出るし、ぐらぐらするわで、人と会う事も嫌になっています。食事もおいしくないです。 歯周病というのは分かっているんですが、奥歯も全部昔に抜かれてしまったため噛むところが前歯だけなので怖いです。恥ずかしいです。 身から出たさびで仕方のない事ですが… お金の事を考えると暗くなりますが、そんな事言ってられないと思い、ご意見を伺いたいと思いました。宜しくお願いいたします。

  • 差し歯(付け歯)が知覚過敏です。いつか直りますか?

    前歯のすぐ横の歯が折れたので辛うじて根元の歯が残ってたので付け歯にしたのですが、歯肉が黒ずんできて知覚過敏になってしまいました。(多分その場所がとてもしみる個所だと思うのですが) 現在、サ○スターのデリケートを使ってます。 少しはしみなくはなってるようですが、この先ずっと使いつづけていって、予防ではなく、知覚過敏が直ってくれるものでしょうか?それとも効果的な歯磨き粉が他にありますか? やはり歯医者に行った方が直る確率が高いでしょうか?

  • 上の前歯が痛みます、原因として考えられるのは?

    2週間前くらい上の前歯が痛みます。 ◆症状から「歯髄炎」だと思うのですが、有識者の方はどう思いますでしょうか? また、症状としては進行末期でしょうか? 症状を時系列に以下に並べます。(長々とすみません) ・2週間前~1週間前 温度差によって”上の前歯周辺”と”右奥の奥歯周辺”が痛むが時間とともに解消される 痛みは奥歯>上の前歯 ・1.5週間前 前歯は1年前に虫歯治療で前歯中央4本を削り後埋める治療をしているが埋めた材質と歯の境界にヒビが入っていたので、これが原因ではと思い前歯の痛みを治療してもらった歯医者さんAに相談 知覚過敏の可能性高いと言われ、歯茎との境界をモールド塗布してもらった ・・・症状は解消しなかった。。 ・1週間前 痛みがあるため下奥歯の親不知を抜く 親不知も横方向に生えていたため、奥歯に横の力が加わってから早く抜いたほうがいいとの歯医者さんB(上の歯医者とはべつのところで受診)の判断 (親不知2つのうち1つは4か月前に抜いているため残りの親不知) ・1週間前~一昨日 親不知抜いた痛みが先行しており、前歯の痛みに気づかなかったが前歯の痛みは継続している 奥歯の痛みは快方にむかっている 前歯は「温かいものを口にすると痛み、冷たいものを口にすると和らぐ」 →知覚過敏を逆の症状 触っても痛みは無い ・昨日~今日 前歯は「冷たいものを口にすると痛み、温かいものを口にすると和らぐ」という温感症状が逆に変化 口で空気を吸うだけで激痛となる また、前歯が下の歯をカチッと触れるだけで激痛となる

  • 前歯の差し歯についての質問です。

    学生時代(15年ほど前)にちょっとした事故で欠けてしまいました。 その時に、前歯の1番を差し歯にしたのですが、それが根元(元の歯は残ってます)から抜けてしまいました。 それに至る経緯なのですが、その歯の隣の2番が少し欠けていて(欠けている箇所は1番よりの側面です)そこに、詰め物をしていたのがまず取れました。 そこでそれを治療するために歯医者に行き治療したのですが、大きめに詰めたみたいで、事後的に1番と2番の間に隙間を空けるために、糸のような物(見えてないので糸かどうかはわかりませんが削るためのもののようでした。)でかなり強くゴシゴシされました。 隣の歯が差し歯だったので少し心配していたのですが、とりあえずその場では何もなかったので治療が終わりそのまま帰りました。 次の日ぐらいから差し歯に違和感を感じて(痛みとまでは行きません)おかしいなと思っていたのですが、まぁそのうちに治るかと思ってあまり気にしていませんでした。 それから、10日ほど経って、徐々に違和感が大きくなってきておかしいなぁと思って触ってみたら1番の差し歯がかなりぐらぐらしていました。と思ったらするーっと根元から抜けてしまいました。 それまで、差し歯がなんともなかったことを考えると、素人考えだと2番の治療の際にかなり強く力を加えられ、化膿?に至り抜けてしまったのかと思うのですが、どうなのでしょう? また、その場合、その歯医者から、なんらかの保障(差し歯のほうの治療をしてもらうことなど)をしてもらうことは可能でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 2022年12月28日に購入したdcp-j526nで印刷した際、黒のインクが薄くなってしまう問題が発生しました。30枚程度しか印刷しておらず、インクのクリーニングも試しましたが改善されません。壊れた可能性があるのか、解決策を教えてください。
  • この質問はブラザー製品で、dcp-j526nというプリンターに関するものです。購入してから1ヶ月も経っていないのに、黒のインクが薄くなってしまいます。印刷枚数はまだ少ないので、インクが切れているわけではありません。インクのクリーニングを試しても改善しないので、何か解決策があるのか教えてください。
  • dcp-j526nというプリンターで印刷した際に、黒のインクが薄くなる問題が発生しました。印刷した用紙は通常のA4サイズで、まだ30枚程度しか印刷していません。インクの残量もまだ十分にあるので、原因が分かりません。インクのクリーニングも試しましたが改善されず、困っています。この問題についての解決法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう