• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:1ヶ月前までに断ればバイトは辞めれますか?)

1ヶ月前までにバイトを辞めることは失礼なのか?

alflexの回答

  • ベストアンサー
  • alflex
  • ベストアンサー率26% (229/869)
回答No.1

>・1ヶ月前なら問題ない 法的には2週間前、一般的には1か月前に申し出れば問題ありません。 >・お店のみんなや店長に失礼だから問題あり >・もう少し続けてみるべきだ これは質問者さんの気持ち次第です。 続けることが可能な環境なのであれば、続けるかどうか、辞めるとして店長に申し訳ないと思うかどうかということに一般的な決まりはありません。 こればかりは質問者さんが決めることです。

ahoi148481
質問者

お礼

お礼遅くなってしまい、申し訳ありません。たしかに気持ち次第ですね。辞めたいと自分の中では決まっていたので。バイトは無事辞め、今は新しくバイトをスタートしております。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • バイトやって8ヶ月は長い?短い?

    僕は、バイトを8ヶ月やってました。 でも、今週で辞めると言いました。 店長もあっさりと「いつ辞めてもいいよ」と言いました。 そこで、皆さんに質問です。 バイトやって8ヶ月は長いですか?短いですか? もしかしたら「以前のバイトは何ヶ月やっていたか」というのが必要かもしれないのです。 どうか、お願いします。

  • バイトを辞める

    こんにちは。 僕は今年の4月から大学3年になります。 去年の8月から約半年間、ドラッグストアでバイトをしていました。 しかし、3年生でとらなければいけない授業も増え、それに加えて部活にも 参加しなければならないので、バイトを続けることが難しくなると思いバイトを 辞めたいと考えています。 早く店長に辞めたいことを言ったほうがいいと思っていますが、1か月語学研修に 行って先週帰ってきたため、帰ってすぐに「辞めます」とも言いにくいと感じてしまって います。。 来週からは授業も始まるので早めに辞める旨を伝えて早く辞めたいのですが すぐに言ったほうがいいでしょうか??

  • バイトをやめたい・・・

    こんにちは! 今僕は高校2年です。去年の11月ごろからコンビニでバイトをやっているんですが、最近このバイトをやめたいと思いました。 やめたい理由としては、 ・店長がすぐ怒る ・給料が少ない(ごまかされている) ・時給が低い ・楽しくない       等です。 ですがやめるときこのような理由を言うのは言いづらいんです。 しかも面接のときに副店長さんが「高校卒業するまで続けてくださいね」と言われたのでよけい言いづらいです。やめることを伝えるときはやっぱり店長か副店長1人の時のほうがいいですよね?他のバイトの子がいるといいづらいんで・・・ そこで僕が考えたやめる理由としては「成績が悪くなって親にバイトやめろって言われた」でいいと思いますか?あ、後やめるのは伝えてから1ヵ月後ぐらいじゃないと無理ですよね? 皆さんの意見を聞かせてください!!

  • 浪人のためバイトを辞めたい

    まだ3ヶ月しか働いてないですが、 コンビニのバイトを辞めたいです。 理由: しばらく働いてみて勉強と両立は難しいと気付いたから(甘い考えだった) もし大学受からなかった場合バイトのせいにしたくないから すこしでも勉強時間を増やしたいから シフト曜日がまばらな為ストレスが溜ってしまう 採用当時(6月)は私立大学に通っており、「浪人するかも」という気持ちは うっすらあったが確信はもてない状態だった。「浪人の可能性」は 店長も了承済み。 今は大学を退学し、自宅浪人→バイトが邪魔だと気付く。 退学の件、浪人の件は店長には伝えていない(伝えにくい) 3ヶ月で辞めるのは失礼だと思っています…。 でもすぐにでも辞めないとセンターは1月、あと4ヶ月切ります…。 こんな理由で辞めても大丈夫でしょうか どう言えば失礼が少なくすることが出来るでしょうか 初バイトで雇ってくれていい人なのであまり ごたごたにはしたくありません…; どうすればいいですか? 意見、アドバイス、よろしくお願いします

  • バイトを二ヶ月でやめるのは論外?

    大学1年生の女です。 某ファミレス店で4月中旬からバイトをしているのですが、6月一杯でやめようかと考えています。 理由は、(今更なんですけど)働く量のわりに自給(800円)が安いということと、人間関係です。 人間関係についてですが、バイト4年目の先輩、Yさんという方がいます。女性の方です。彼女のいびりのせいで過去10人はやめたという話なのですが、あながち嘘ではないと思うのです。私も彼女の言動には耐えていく自信があまりありません。ちょっと怖いとか、厳しいとか、そういう時限をすでに越えていて、その暴言はたまにお客様のテーブル席の方にまで聞こえるんです(クレームがこないのかどうか疑問です)。 同じ店で働いているバイト3年目の友達Aが、Yさんが嫌だと泣きながら店長に訴えたことがあるそうなのですが、店長は「それなら注意しよう」ということでYさんにそのことを伝えたようなんですね。ただ、その際そのAの名前までYに伝えてしまったんです。おかげでAは次のバイトの前にYに呼び出しをくらったそうです。 YもYですが、この店長、どう思いますか?考えが足りなさ過ぎる気がします。また、Yの出勤日には必ず店長がいないのも気のせいではない気がします(Yのいない時には居ます)。 そんな理由から、6月一杯でやめようと思っているのですが、そうすると約2ヶ月ちょっとでやめることになるんですね。忍耐がたりませんか?自分でも情けない気がするのですが、「バイトなんだから…」という甘い考えで正当化してしまいます。 やめる旨は適当に他の理由をつけて店長に伝えようと思うのですが、皆さんどう思われますか?最低でも一年は続けたほうがいいんでしょうか…。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • バイト3ヶ月で辞める

    バイトについてなんですが、バイトをやり始めて3ヶ月弱で辞めるのは早すぎるんでしょうか? 某中古屋でバイトをしてるんですが、元々ハウスダスト持ちで、そのうえ結膜炎あり、バイトを初めてそれらのアレルギーが今までよりも悪化した実感があります。 今がちょうどバイトを始めて2ヶ月で、その時点でバイト終わりは目が開けられないほど染みて痛くなることがあります。 そして、バイト自体は楽しいと思えることは多々あるんですが、やはり精神的にもの凄いキツイのがあります。 (主に店長との関わりなど……) バイトはこれが初めてで、辞めるとしたら8月中旬(締切日)にやめようと思っています。 そこで質問なんですが、 (1)バイトは辞めるときどうすればいいのでしょうか? (店長に直接いうなど) (2)バイト3ヶ月弱で辞めるのは早いでしょうか? (3)バイト先は人手不足なんですが、辞めてもいいのでしょうか? (4)アレルギーなどかあるなどがあるから理由で辞めさせてもらえれるのでしょうか? (体調のことも考え……というような) こういうことを踏まえて、 もしやめれるのであれば、 どういえばいいのか雰囲気だけでも 教えてください。

  • バイトを辞める時について

    バイトを辞める時について 私は高校を卒業して今月からスーパーのレジでバイトをしています。 4月から大学に通うのですが、大学と並行してバイトを続けるのは体力的に難しいかもしれないと感じるようになりました。(始めた当初は大学に入ってからも続ける予定でした。) 大学には実家から通うため通学に1時間以上はかかってしまうので、バイトに出られなくなってしまう可能性もあるので、面接の際にも店長には4月から通う大学の旨も伝えました。 バイト始めて1ヶ月ですが、辞める際は「学業を優先したい」ときっちり伝えれば辞める事は出来るでしょうか? まだバイトを始めたばかりなので、とても言いづらいです。 回答お願いします。

  • 一ヶ月ほどですがバイトを辞めようと思っています

    たびたびお世話になっています、大学一年生の女です 六月末からとあるパン屋さんでバイトをしているのですが、今月いっぱいで辞めさせてもらおうと思っています 大きな理由は 夏休み中のサークル活動に全力で取り組みたい(大学祭の実行委員です) (現在祖父母宅に居候しているのですが)祖父母がバイトにいい顔をしていない ということです 明日シフトが入っているので、店長がいれば辞めることを言おうと思っています みなさんはバイトを辞めるとき、どのように言ったのか、もしよろしければ聞きたいなぁと思って質問しました 何せ初バイトだったので、やめるのも初なのです; サークルが、と素直に言っていいものなのか、それとも「一身上の都合で…」などと言ったほうがいいのか もしよければ返信願います

  • 3ヶ月バイトを休む

    私は傷跡修正手術の安静期間として3ヶ月バイトを休まなければなりません。 しかしバイト仲間や先輩に正直に言うのは気が引けるので、違う手術の安静期間として休むと説明しようかと思っています。 もちろん店長には本当のことを言いますし、秘密にしてもらいます。 他の手術といっても全く知らないので、どなたか3ヶ月ほどバイトを休んだ方はどのような理由か、またどのような手術をしたか教えて下さい。 本当にお恥ずかしい質問なのですが、どうか知恵を貸してください。 駄文失礼しました。

  • バイトをやめるとき・・・。

    現在飲食店でバイトをしています。 初めて飲食店でのバイトを始めて1ヶ月くらいで、飲食店は自分にあっていないと分かったこと、4月から始まる大学生活では今のバイトを続けられないことが分かったこと。これらの理由から、店長に2月25日に「学校との両立が難しいので辞めさせてください」と伝えました。(バイトの人数不足がわかっているので、「自分にはあっていなく精神的につらい」ということだけでは、やめさせてもらえないのではないかと思い、言いませんでした。) やめることは承諾してくださったのですが、店長からは3月31日まで頑張ってといわれています。しかし、私は自分にはあっていないと分かってから、バイトの日が来るのが憂鬱で仕様がありません・・・。友達と遊ぶなど、他のことをしていても、いやだないやだなとバイトのことばかり思ってしまいます。 このように精神的にもつらい状況(甘いのかもしれませんが・・・)+バイトの面接時に店長から1ヶ月前までに言えばやめることが出来るといわれていることから、私は24日までで辞めたいと思っています。 24日で辞めたいということを店長に伝えていいものなんでしょうか。それとも3月31日まで頑張るべきなのでしょうか・・・。 文章が長くなってしまい申し訳ありません。どなたか教えてください。よろしくお願いします。