• ベストアンサー

斬新なアイデアかと思いきや…

unagi-pieの回答

  • unagi-pie
  • ベストアンサー率41% (166/397)
回答No.3

>市場として魅力がある証拠だと思えば良いのか、 >後発組で断念する事を検討すべきなのか、 >どちらでしょうか? なぜその二択?意味わかんない。 「権利を自分のものにして商売に」したい前提? >市場として魅力がある証拠 どういうカタチでネットに出てたのかにもよります。 特許広報に載ってたなら今更同じアイデア主張したって「真似だよねそれ」と言われるだけ。 商売に使えば「使うな」か「使用料払え」とか「損害賠償して」と言われるでしょう。 >後発組で断念 後発だからって何を断念するというのか。 使用料払ってでも利益を得る勝算があるならそうする道もあるだろうし。 No.1さんも触れてますが、アイデアが既に他の人が使ってても、 自分の方は見てなくて思いついた証拠(実用新案申請してたとか)あれば 「それは自分の考えです」との主張は可能だし、 他の人が特許申請やら実用新案申請をしてないなら、後出しだろうがあなたが 権利を得ることは可能です。 でも、特許などはアイデア内容が公開されるし保護期間も有限です。 金儲けするにしてもその期間中にうまくできればいいですが、 その後は「真似され放題」です。ジェネリック医薬品みたいに。

noname#190435
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 特許とか実用新案といったものは関係ないのですが、やはり凡人が考える事は、既に考えられているなと思いました。 ただ、見込み客はかなりの数になろうかと見ていますから、市場としてはかなり大きいと思っております。 後発にはなりますが、対象顧客の絞りこみをして、専門特化して行きたいと思います。

関連するQ&A

  • ビジネスアイデアの盗用

    今度、弁理士にビジネスモデル特許の相談を聞いてもらおうと思っています。そこで、心配なことがあります。 それは、相談を聞いてくれた弁理士がそのビジネスモデルのアイデアを盗んでしまうことです。 もし、担当弁理士が僕のビジネスモデルに魅力を感じ自分の利益にしようとして先に出願させてしまい、また、そのビジネスをスタートさせて しまったらと思うと心配でなりません。 弁理士が僕のアイデアを盗んだという証拠がなければ弁理士は簡単に僕のアイデアを盗むことができるような気がします。 僕がいくらそのアイデアは僕のだと主張しても、弁理士が嘘をつき『弁理士の私が考えたアイデアです。』と主張したらどちらが本当の事を言っているのか第三者からは分からないと思います。 そこで、そのような事態を防ぐために僕なりに手段を考えたんですが、 有効な手段でしょうか? その手段とは、ビジネスモデルを弁理士に相談するところや弁理士の姿をビデオなどで撮影し録画します。 その録画したテープは自分で保管しておけば、何月何日に弁理士の~さんの前でアイデアを話したという証拠を残すことができ、弁理士が僕のアイデアを盗んだ場合にも、その証拠を突きつければ法的にも有効なのではないかなと考えています。 弁理士にアイデアを盗まれないようにするために何か助言をいただけると助かります。 誰か教えてください。

  • ビジネスアイデアの盗用

    今度、弁理士にビジネスモデル特許の相談を聞いてもらおうと思っています。そこで、心配なことがあります。 それは、相談を聞いてくれた弁理士がそのビジネスモデルのアイデアを盗んでしまうことです。 もし、担当弁理士が僕のビジネスモデルに魅力を感じ自分の利益にしようとして先に出願させてしまい、また、そのビジネスをスタートさせて しまったらと思うと心配でなりません。 弁理士には守秘義務があると思いますが、弁理士を辞めてしまったとしたら守秘義務の対象外になってしまうのではないかと思います。 その前に弁理士が僕のアイデアを盗んだという証拠がなければ弁理士は簡単に僕のアイデアを盗むことができるような気がします。 僕がいくらそのアイデアは僕のだと主張しても、弁理士が嘘をつき『弁理士の私が考えたアイデアです。』と主張したらどちらが本当の事を言っているのか第三者からは分からないと思います。 そこで、そのような事態を防ぐために僕なりに手段を考えたんですが、法的に有効かどうか教えてください。 その手段とは、ビジネスモデルを弁理士に相談するところや弁理士の姿をビデオなどで撮影し録画します。 その録画したテープは自分で保管しておけば、何月何日に弁理士の~さんの前でアイデアを話したという証拠をのこすことができ、弁理士が僕のアイデアを盗んだ場合にも、その証拠を突きつければ法的に有効なのではないかなと考えています。 弁理士にアイデアを盗まれないようにするために何か助言をいただけると助かります。 誰か教えてください。

  • アイデアを商品化したい。

    自分の考えたアイデアがいくつかあります。 「初恋スリッパ」のような、誰でも考え付きそうな、ちょっとしたアイデアです。 こんなのがあればいいな、というようなアイデアです。 これらを商品化したい、でも、その術がわからない。 ネットで、「アイデア商品化お助け隊」というサイトを見つけ、そちらにいくつか応募してみました。 順次、審査してくださるそうです。 が、アイデア商品などは、自分で意匠登録や実用新案として、税理士に頼むなどして登録をし、それから、自分でメーカーなどに売り込む、そして、そのメーカーが製造する。その後販路は?もし、市場に出て、売上が上がったら、売上の何%かが報酬?になるのですか。そういう方法と、最初にアイデア料として会社からいくらかいただいて、あとは会社の権利になるのか、などわからないことがいろいろあります。 自分で、これをこのメーカーに製造してもらいたいとか、機能面は自分の考案であっても、ルックス面のデザインはデザイナーさんに作ってもらいたい、などのことも考えます。そうすると、もうわけがわからなくてなってきます。 メーカーにアイデアを応募すると、考案した人間には謝礼程度のギャランティーが支払われ、メーカーががっつり儲ける、ということになるのも嫌です。 どうするのが一番良いのか、基礎的な知識もありません。わかる方は教えて下さい。 また、「初恋スリッパ」などの考案者に直接お話を伺うというのが良いでしょうか。

  • アイデアで金儲けが手軽ならいいのに・・・

    アイデアで金儲けするには、特許や実用新案を取って売り込むというのが一般的だと思います。 しかし、それだと、手間やコストは掛かる。 権利を侵害されたら、自分で権利を主張しなければならない。本当にめんどうです。 なので、アイデアを特許化することに対して権利があれば良い。 そんな方法ありますか? 例えば、契約書に、 このアイデアを利用して、特許取得、商品化、販売するためには、A者に許可を得る必要がある。 これを怠った場合、損害金を払わなければならない。 第三者に内容がバレてしまった場合。損害金を払わなければならない。 ※バレてしまった場合の証拠は必要なく、第三者がアイデアの内容に酷似した、特許取得、商品化、販売した事実があれば、損害金を払わなければならない。 ※私自身が原因で、ばれてしまった場合でも、私に損害金を払わなければならない。 ※他の企業も契約を交わしている可能性があります。 遅れて市場に出した場合、損害が発生することがあります。 等を企業側が同意してしまえば、効力はないの? これなら、体力がある企業が、パッパと作って良くなる。 アイデアには価値は甘く見られすぎのような気がします。 アイスクリームは紀元前2000年には作られていたのに、 アイスクリームコーンは、それから3000年も後からなんですよ。 3000年に一度の大アイデアですよ。

  • 特許というかアイデアなのですが

    「もし、作れるならいいのにな」というアイデアがあります。 ただ、自分ではソレは作れません。私自身の仕事の分野も違います。 そのアイデアに関しては全くの素人です。 物体のように、曲げたり、穴を空けたり、削ったり、ビスを打ったりで組上げられるものならなんとか手立てはあると思いますが、私が今、考えているアイデアは、化学的な調合技術が必要なため手が出せません。 そうなると、そういうものを専門にしている会社などに協力を要請し作ってもらうほかないのかなというのが現状です。 それこそ、でんじろう先生とか科学や化学に詳しい方とか ただ、協力を要請する前に特許じゃないですけど何らかの「私が考えました」というアイデアの証が欲しいところです。 これまで、こういう、何かを作るということはしたことがなく、どういう手順を追って、そういう協力を求めていったほうがいいのかわかりません。 やっぱり、ちゃんとした手順を追って、協力を求めないと、自分のアイデアを持っていかれてしまうこともあると思います。 というか、こういう手続きをしてない人がノコノコと会社を訪れても、嫌がり相手にしてもらえないと思います。 どういう手順を追って、「自分が考えたアイデアです」という証を取得し、協力を要請したらいいのでしょうか? 詳しい方、よろしくお願い致します。

  • 最新のネットビジネス

    これからアフィリエイトを始めるには飽和状態な上に後発の後発なので厳しいですよね。 今から始めると先発組になれるような最新のネットビジネスは何でしょうか? あと、そういう最新のビジネスモデルなどの情報収集手段てどういうのがありますか? 宜しくお願いします。

  • 困っています!ネットでの販売アイデアを下さい!!

    題名のとおりですが、 健康食品の販売においてネットを活用した展開を考えて動こうと 思っています。 しかしながら、どのようなプロモーションを行えば効果的なのか 正直、分からなくて悩んでおります。 私が売っていこうとしている、健康食品は、まだ市場には大きくは 出回っていないものですし、メタボリック症候群にもかなり、効き目が あり、ダイエットにも効果的な健康食品です。 まだ、世には出ていない状況ですし、 かなり製品には、差別化できる要素もあるので(詳しくは言えませんが、効果が大きくある、画期的な材料を使用しているため)、どうにかして 拡販していきたいと思っています。そのためにネットの活用は不可欠だと思っているのですが、 まだまだ、ネットでの販売する能力は未熟なので、相談したいと思い書き込みました。 もし、あなたが健康食品を拡販していくなら、どんな広告展開をしますか? ざっくばらんで良いので、色々アイデア下さい!!

  • アイデアの売り込み仲介企業

    自分のアイデアを企業に売り込みたいのですが、売り込みを仲介業をしている企業の中でどこが信用できるものか(信頼性的にも実績的にも)が分かりません。一番心配してるのは、そのアイデアを見せた後でその売り込み先がいらないと言われてどこか別の所で盗用・流用されてしまう事です。 特許を先に取るという話も良く聞きますが、仮にその申請が失敗した場合(特許といえるだけの価値がないと判断された場合)、先に申請はした(先に考え付いていた)という事の証拠は特許庁の方の記録で残るのでしょうか?それとも特許と呼べるだけの値がないと判断されたものは例え盗用されてしまっても権利を主張ものなのできないのでしょうか? 誰か詳しい方いましたら、分かる範囲内でよいので回答ないし紹介の方よろしくお願いします。

  • アイデア商品思いつきました。どうしたら?

    とてつもなく超GOOD!なアイデア商品思いつきました!!でもどうしたら!?その商品はここでは言えませんが!ネットで調べても存在しない商品です。でもその商品はステンレスを溶かし金型にそのステンレスを溶かした後ある物を作りたいと思ってますが、一般の私の素人ではその金型製作からステンレスの入手先ステンを溶かす機械すなわちそのアイデア商品が出来るまでそれら協力してくれる企業探しからしないと出来ない状態です。そんなアイデア商品思いつきでそれら協力してくれる企業が見つかり出来上がったたとしても、どのようにして特許など取る事が出来るんですか?金型やステンその商品が出来るまで販売等も全てをやはり自分で作るのがベストなんでしょうか?でも仮にその商品が世界の何処かにあるとしたならばやはり既に特許などとられていればやはり違法なんですよね!そんなアイデア商品やはり何処かでこんな商品思いつきましたが?みたいに相談する場所などあるんですか?

  • ネットビジネスの関西オフ会はあるのでしょうか?

    わたしは、ネットビジネス新規参入、後発組です。 兵庫に在住ですが、同じ志をもった仲間がほしいです。 リアルでネット起業家に会ったことがないので。 信頼できるサークルとか、オフ会はないでしょうか?