• ベストアンサー

指紋のカギ

実際に実用化されてるかどうかしらないのですが、 指紋をカギ代わりにするシステムがありますよね。 指先をケガしたり、冬など指先が荒れてカサカサになったりした時はどうなるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • infinity
  • ベストアンサー率41% (123/295)
回答No.1

通常、登録するのは1人2本以上です。 ものによっては10指全部登録することも。 なのでケガについては大丈夫です。 指先が荒れてカサカサ… 全指認識できないほどカサカサってことは ないような気がしますけど、 そこまで想定したものの場合は、 指紋以外のカギや暗証番号など、 他の手段と平行利用するようになってますね。

noname#231353
質問者

お礼

10本とも登録するんだったら安心ですね。 カギを落とすのと、10本ともケガをするのと、 可能性としたらカギを落とす方がありそうですからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.3

カサカサくらいなら問題ないと思います。 指先のケガは状態によってはだめかもしれません。 左右の指を登録するとかすればある程度は対応できます。 後は注意するしかないと思います。 網膜パターンや声紋の研究もされているようです。 最終的には複合パターンになる可能性が高いようですが...

noname#231353
質問者

お礼

網膜は目にごみが入っても大丈夫か? 声紋はカラオケを歌いすぎても大丈夫か? 人間の体はナマモノだから、カギ代わりにしようとすると、いろいろ心配です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#7004
noname#7004
回答No.2

指を絆創膏でグルグルまきにしてたら開かないでしょうけど ただの切り傷、カサカサになっただけなら普通に開きますよ。 でも、指を読み取り装置に密着させる必要があるので カサカサな状態では読んでくれません。 指を置いてることも分からない時があり ちょっと早く指置いてよ~と文句を言われることもしばしば。 そういう時は指にはーっと息を吐いて、 ちょっと湿らせておくと大丈夫ですよ♪ この間ハイターを素手で使っていて(バカ) 指先の指紋がほとんどなくなってしまいました。 その時はどうやっても駄目で 管理者に電話して開けてもらいました。

noname#231353
質問者

お礼

管理者がいるんですか? 最新のシステムですもんね。 それなら安心ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コンピューターによる指紋の照合

     昔はSF小説の中だけの話かと思っていたら、コンピューターによる指紋の照合が実際にできると聞いて驚きました!  指紋の照合ってどういう仕組みなんですか?  例えば、拇印欄に拇印をしても、その枠のどこに、どのような方向で、 どのような強さで押されるかわからないような場合や、 なにかの事件で、コップについていた指紋を特殊な紙に移したととき、 向きはばらばらだと思います。 このような場合、どうやってコンピューターで照合するんですか? それとも、まだここまで技術は進んでないんですか? 映画の中では、最新の研究施設に入る時なんかに、指紋でロックが解ける鍵 なんかがよく出てきますけど、あれは実用化されてるんですか? 実用化されているのなら、どういう方法で指紋を同定しているのか教えてください。

  • 指紋認証システム

    今度ノートパソコンを購入します。それにオプションで指紋認証システムがついています。 メーカーは * OS/ドメインへのログオン (家族で使用している場合、ログイン時に指を滑らせるだけで、その人のログインができます。) * インターネットショッピングで買い物 * メールソフトの立ち上げ * ロックされたホームページの閲覧 などなど、氾濫するパスワードの代わりに指紋でスマートに! キーボードの入力を盗み取るウィルスがはやっています。指紋であれば安心です。 などと謳っています。 パソコンの指紋認証システムって本当に実用的なんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 指紋認証装置の使い道?

    この前、新しいノートパソコン(といっても何年の前の中古ですけど)を買ったら、指紋認証装置がついてきました 何かに使えないかなと思って説明書を読んで設定 OSのログインするとき、パスワードの入力する代わりに、指先で済むようになりました …うーん、けど使い道ってこんなもんくらいなんですかね? 指紋認証装置!?おお!未来に生きてる!って思ったんですが 実際に使ってみると、たいしたことに使ってないというかなんというか

  • 指紋照合装置の信頼性について教えて下さい。

    家を改築するのですが、家の玄関を開けるのに、指紋で開ける方法があると聞きました。 鍵だと落とした時、「鍵の110番」を呼ばないといけないし、「指紋」は落としようがないので、鍵を開ける手段としては、ベストだと思うのですが。。。 ただ、住宅会社の人に聞くと、指紋が薄い場合は検知しない場合もあるし、やってみないと分からないと言われます。 実際のところ、認証率はどうなのでしょうか。 コンピューターの個人認証でも「指紋」を使うと聞きます。 こちらも使っている方がいましたら、教えて欲しいのですが。

  • 指紋認証ができなくて困っています。

    いま、困っています。 というのも、最近、会社のセキュリティが一気に厳しくなり 会社に入るのも、ドアを開けるのも指紋認証、PC起動も 何もかも指紋生態認証することになりました。 で、ここ最近私の指が、非常に荒れてきて特に指先が荒れています。 クリーム塗ったり、手袋して寝たり、馬油塗ったりしていますが、 認証に可能なレベルになりません。 情報システム担当者に聞いたところ、指紋の凹凸が非常に薄くなっており、認証できなくなっているとのこと。 なにか指紋を再生するいい方法があったら教えてください

  • 指紋認証のみのタイムレコーダー

     私の所の話ではないのですが、ふと気になったので質問させて頂きます。  認証方式が指紋認証のみで、血管等の他の情報を利用していないタイプのタイムレコーダーでは、登録した指先に怪我を負って、包帯や絆創膏等で指先が蔽われている場合にはどうするのでしょうか?  出勤出来なくなるのでしょうか?

  • 公開鍵の削除方法と、指紋の意味について

    再インストールに伴い、秘密鍵のバックアップを取っていなかったため、秘密鍵の再作成を行いました。 公開鍵を検索サーバに登録したのですが、以前使っていた公開鍵と今回作った公開鍵が検索サーバに登録されています。 すでに公開している公開鍵を削除するには、どうすればいいのでしょうか? ---------------------------------------------- 現在、特殊な用途時に、相手とPGPによるメールのやりとりをしています。 技術系メーリングリスト等に「finger print: **** **** **** **** ...」と 指紋を掲載している人がいますが、 これは「誰の、何鍵(秘密?公開?)のfinger print」なのでしょうか? また、これを使うときはどういう時なのでしょうか? 今回私のように、複数の公開鍵をアップロードしたときに、先方が私の公開鍵を特定するためのfinger printなのでしょうか?

  • 袋に指紋がつかないようにするには?

    袋に指紋がつかないようにするには? 私は手汗をよくかくほうで、手を洗ってもすぐにベタついてしまい、 透明な袋やセロテープを扱う時に指紋(皮脂)がつきやすいのですが、 指紋がついた商品を受け取るお客様は気分が悪いですよね。 指紋をなるべくつけないようにするには、どのような方法がありますか? 実際にお店や事務などでやられている方法を教えていただけたら助かります。 よろしくお願い致します。

  • 窃盗、指紋

    社内で窃盗があったと言う人が被害届けを出し数日後に警察が事情聴取に来ました。(ちなみに約1ヶ月後に届けを出したそうです)本人は被害に気づいた時すぐにジップロックに入れて保管していたと。 更衣室にロッカーがあり、防犯カメラはありません。本人は鍵をかけていなかったそうです。 ・指紋は残っているのでしょうか。 ・一致したとしたらその人が犯人ということになるのでしょうか ・指紋しか証拠がない場合どうなるのでしょうか

  • 警察の指紋照合について。

    警察の指紋照合について。 ドラマではよくパソコンで自動的に指紋照合をしていますが、警察24時のような番組で警察官が机に向かってルーペでひたすら指紋と格闘しているのを見たことがあります。 後者の方が本物でしょうけれども、指紋照合ってそんなに大変な作業だとは思いませんでした。 実際はそのような工程で指紋照合を行うのですか? できれば詳しくお願いします。

PCからの受信操作ができない
このQ&Aのポイント
  • 昨日からPCから受信できず、FAX受信プログラムを再起動する必要があります。
  • ご使用の環境はWindowsで、接続はケーブルです。電話回線はISDN64です。
  • ブラザー製品に関する質問です。お困りの状況や試したことを教えてください。
回答を見る