• 締切済み

なんでも悲観的に考えてしまう

sirokuroinochiの回答

回答No.5

肉食って、走って、筋トレ。 これが一番。 イケメンでない点は変えようがないので、諦めるしかない。 勉強が得意でないのは、単にやってないだけだから、やる気にさえなれば、いくらでも改善できる。 まずは、肉食って、走って、筋トレ。 そうすれば、やる気が出て来る。

hasemako
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 人生を悲観的に考えてしまいます

    悲観的になってしまいます。 34歳男です。自分に自信がもてなくなっています。 この年齢では結婚も当たり前になってきているのに、それができていません。 彼女もずっといません。 また病気が悪化しなかなか治らず、自分が弱くなってしまったと思う要因のひとつです。仕事には支障がないのですが、地味に辛いです。 友達(同性)と遊びに行ったりして気分転換していますが、男気の趣味ばかりなので出会いがありません。そして彼らも彼女ができたり、結婚したりしたらいつかはいなくなってしまうと思うと怖いです。 趣味に打ち込んだりしていますが、心のどこかで「良い大人が何してんだよ」という声が聞こえます。 昔は通知が耐えなかったSNSも今見るとほとんど通知がなく寂しさを感じます。このままではずっと1人なのかと。 もう年齢も年齢だしイケメンでもない自分は、若い子や可愛い子と恋愛はできないだろうと行動する前に諦めてしまいます。 何をやっても無駄なのかと悲観的な方へ、悲観的な方へ考えてしまいます。 人生の打開策がなかなか見つかりません。明るく考えるにはどうしたら良いでしょうか?

  • 悲観主義は不幸を招く?

    とある、占いから引用。 >希望を持つことはとても重要です。なぜなら、どんなに星回りがよくても、悲観主義を吹き飛ばすほどの力はないからです。悲観的な態度は知らず知らずのうちに作用します。それはあらゆる不幸の原因になります。今、すべては有望です。ただ一つの例外はあなたの心の持ち方です。希望の念を抱くことによって、あなたの状況は今よりも遥かに満足のいくものになるでしょう。 正直、自分自身の過去から現在までは、失望してるし、現在から、将来は絶望しとります。生きるの怖いというか生きていく自信がないです。 坑うつ薬と睡眠薬を処方して、週に1回心療内科に行って、医者の優しい言葉も気休めにしかならないし。  悲観主義だし厭世主義だし、マイナス思考だし。友人にも「頭は良いけど、憎しみ、妬みなどからくる悪口が人間性を下げてる」と言われた。 まあ、野村克也、落合博満、広岡達朗、森祇晶みたいな性格をしとりますね。 バカ正直だけど、ひねくれてるし・・・。  で、タイトルですけど、ネガティブな思考で生きてると更に不幸になるという悪循環を招くもんですかね?

  • サッカーの試合に喪章

    息子はサッカーチームのキャプテンをしています。 チームメイトの姉が、先日病気でお亡くなりになりました。 今週末にこのチームの最後の試合があり、生前病床の上で「がんばって優勝してね」と弟に言ったそうです。 ご冥福を祈るために、子供たちのユニフォームに喪章をつけてプレーするのはおかしいでしょうか?

  • サッカー部に所属している高校二年の者です。

    サッカーの試合で最後まで走りきるには どうしたら良いですか。 私はスタミナに自信があり、 走り込みの練習などでも常にチームのトップです。 しかしながら、試合になりますと 1 プレー毎に息を切らしてしまい、 普段は全然 走れていないようなチームメイトにも 走り負けてしまいます。 何か原因や改善策などが考えられるようでしたら、 些細なことでも構いませんので、 御回答を宜しくお願い致します。

  • 根拠のない自信をつける方法

    私はメンタルが強い時は強い、弱い時は本当に弱いんですよね。 この弱い場面でうまく、良い意味で「根拠のない自信」をもちたいんです。 私はサッカーは得意で 「10本打っても1本決めればいい」 という感覚でバンバンシュートを打てる。 10本シュート打って1本も入らない場合、チームメイトや周囲の視線気にせず平然と11本目のシュートを打てるのです。 その結果、全部外したとしても「いつまでも外しまくることはない。次の試合では必ず決める」というポジティブ思考になれるんです。 しかし、対人関係では不安要素を抱えこんで 「あの対応はこうすべきだったのに」「あれは失敗だった」 と後悔して、いつの間にか萎縮してしまうんです。 何かいいことあっても「これはいつまでも続かない」という不安要素を勝手に作り上げてしまう癖がありました。 最近は少しずつですが、不安要素を取り除いて「なってしまったものは仕方ない」と開き直りみたいな考えはもてるようになったのですが、これもどちらかというと後ろ向きでサッカーのような根拠のない自信までもっていけないんですね。理想はここなんですが。 方法ありますでしょうか。

  • 相談事

    学の部活のことで相談があります。部活は野球部で週二回あり練習はとても楽しいです。しかし試合は出場させてもらえません。 自分でいうのもおかしいのですが部活の中で私は肩の強さは他と比べると弱いのですが打撃、走塁に関しては負けない自信があります。打順は六番や七番でとても不満です。この前の大会でスタメンに選ばれずかわりに私より下手な人が選ばれました。もちろん下手だと思うのは主観的な考えです。このことがショックでキャプテンにやめることを伝えました。キャプテンはやめさせないと言いつつそのまま何もないまま月日は流れ代替わりとなりました。やめると伝えてから練習には参加しておらず現在はチームメイト、新キャプテンからもどってきてほしいと言われてもどろうかとても迷っています。練習は楽しいしとてもチームメイトとも仲がよいです。一時期の感情でやめると伝えてしまったことにちょっと後悔もしていますがやめるとみんなに公言しておきながら今更何食わぬ顔でもどるのも自分のプライドが許せません。私のこの葛藤はどうすれば収まるのでしょうか?アドレス、助言をお願いします。

  • 部活のキャプテンになる…?

    私は現在中2の14歳で、バスケ部に所属しています。 一般的に運動部はどこもそうだと思うんですが、 私たちバスケ部の3年生は6月中には引退し、 引退後は、私たち2年生が現役となります。 そこで私は今、自分が 「キャプテンになるかどうか」で 悩んでいます。 3年生の引退後、私たち2年生の中で これから部員を引っ張っていく 「部長」と「キャプテン」を2人選出します。 選出方法は 推薦もあり、立候補もありです。 先日、同じ2年生の部員の子に 「私たち(その子のグループ)、 あなたをキャプテンに推薦しようと思ってるんだけど」と 言われました。 正直、私は「何が何でもキャプテンになりたい!」と 思っていたわけではありません。 でも、その子にキャプテンを薦められて 『自分がキャプテンでも良いんじゃないか?』と 思うようにもなってきたんです。 (実力的には上のほうだと思います) でも、私は人をまとめるということが得意ではありません。 それに、もしキャプテンになったら 『お前はキャプテンなんだから~…』とか 『キャプテンのくせに~…』みたいな 周りからのプレッシャーに耐えられるか?と考えると 自信を持ってうなずくこともできません。 軽い気持ちでキャプテンになってから 「やっぱならなきゃよかった」と思っても遅いですよね。 だからこそ、ちゃんと考えたいのですが、 考えても考えても、なかなか決断が出来ないのです。 そんな中、 私よりキャプテンor部長をやりたがっている子が 2人いるんですが、 その子たちは『人をまとめる』ということは得意です。 ただ、その子たちはたまに自分勝手なところがあって 一部の部員の子たちは 「この子たちが部長orキャプテンはちょっと~…」と 言っています。 (その一部の子たちが私を推薦する、と 言っているんです) でもやっぱり、どうしようか迷っている私より、 やる気のあるその子たちにやってもらった方が 良いんでしょうか?? (実力的には差はありません。) どうしたら決断ができるんでしょうか? また、キャプテンに1番大事なこととはなんですか?

  • 励ましかた

    子供がサッカーチームに所属しています。子供は小学校高学年です。 試合や練習などの時にミスしたりすると、チームメイトである年上の子に’馬鹿じゃないの’など 馬鹿にした態度をとられるそうです。本人は自信をなくしているようで、プレーも消極的になってしまっています。 このようなことは、いつの時代もあることだと思っています。 親としてどのような態度で接してあげたらよいでしょうか?

  • 15歳です弐年の冬までサッカーをしていました。壱年の一番初めの試合から

    15歳です弐年の冬までサッカーをしていました。壱年の一番初めの試合からで壱軍で試合にでたきり壱軍で試合にでることなかったです。壱年の冬に学校に行ってる時間に練習をしようと思い親にいじめられたと嘘をつき休んで練習をしていましたが、結局壱軍には戻れず勉強も壱年の時のままです。高校もひきこもりや不登校が行くような高校に行くことになりはずかしてひきこもりのような生活を送っています。ほぼ毎日夢で小学生の時のチームメイトや中学生の時のチームメイトとサッカーをしている夢をみたり、その子たちに首をしめらたりする夢をみます。サッカーをしてる夢を見ると起きた時の虚無感で死にたくなる時もあります。首をしめらたりする夢を見た日は起きた時にシャーペンで太ももをさしたりしていました。どんどん自分が病んでいくのがわかります。昔はその怒りを親にぶつけていましたが今はもうしわけなく思っているしその気力もなくなっています。他の人より明らかにハンデがあるのはわかりますでも親に償いをできるだけのまともな人間になりたいです。夢を見ない方法やこれからどうすればいいか教えてください。

  • 私は今高三です。

    私は今高三です。 昔のことになりますが、私にはバスケ部に親友がいました。その子はキャプテンでした。 中三の引退試合シーズンの前に練習試合に靭帯を断裂させてしまいました。 その子はそれから無理に練習して再発、練習、再発・・・というのを繰り返した結果、引退試合には出られないと宣告されてしまいました。 すごい悔しい気持ちがとても伝わってきました。 私の目の前で泣いていましたから。 その子はクラスの中心キャラで元気いっぱいな子で、部活面ではマジメですごいキャプテンとしての責任感とかを感じてしまい必死に出たい!と言ってました。 私は当然、止めました。 「悔しい気持ちはわかるけど今後に影響出るからやめな」、って。 結局出れませんでした。 その子は高校でバスケを続けました。 けがなく引退したそうです。 そして私は中学と同様、陸上部に入り短距離と長距離の両方をこなしていました。 しかし、先月の引退試合の二週間前に私は肉離れを起こしてしまい医者にも顧問にも試合は無理だと言われました。 私はその時彼女の気持ちが痛いくらいわかりました。 将来どんな風になってもかまわない、という思いで出たいと言ったら当然チームメイトに止められました。 結局彼女と同じように試合に出れずに引退しました。 このことは彼女に話してません。怖いから。 いまさらですが、私に彼女を止める権利なんてあったのでしょうか? 長文失礼しました。