• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:証券口座を開く際、配偶者情報も必要ですか?)

配偶者情報の開示について-証券口座の開設に関する質問

このQ&Aのポイント
  • 証券口座を開く際、配偶者情報の開示が必要なのか疑問に思っています。具体的には、みずほ証券で口座を開こうとした際、配偶者の勤務先・役職や上場会社勤務者の有無などを聞かれました。なぜこのような情報が必要なのか説明されず、ただ単に手続き上必要とされました。本当に必要な情報なのか、無知につけこんで言わされてしまったのではないかと疑念を抱いています。他の証券会社ではどうなのかも知りたいです。また、NISA口座の開設に際して住民票取得を代行するといわれましたが、この場合、配偶者の個人情報も含めた情報開示が必要となるのでしょうか?
  • みずほ証券の全ての支店でこのような情報開示が求められるのかも疑問です。提出した書類を返却し、個人情報の抹消をしてもらいたいと考えていますが、みずほ証券はこの要望に応じてくれるでしょうか?もし応じてくれない場合、消費者保護機関や証券業協会へ相談すべきでしょうか?
  • 証券口座の開設に際して配偶者情報の開示が求められることについて疑問を持っています。みずほ証券での口座開設時、配偶者の勤務先や上場会社勤務者の有無などを聞かれました。なぜこのような情報が必要なのか説明されず、単に手続き上必要とされました。他の証券会社でも同様の要求があるのか知りたいです。また、NISA口座開設に際して住民票取得を代行するとの言及もありましたが、この場合、配偶者の個人情報も含まれるのでしょうか?提出書類の返却と個人情報の抹消を依頼することはできるのでしょうか?このような疑問を持った場合、消費者保護機関や証券業協会に相談することは適切でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.2

>口座を開くのにこんな情報が必要なのでしょうか? インサイダー取引を防止するためです。 まともな証券会社(日本証券業協会に加盟している業者)では、「内部者」の登録を義務付けています。 どの範囲を内部者とするかは、証券会社ごとに微妙にことなりますが。配偶者・子供は、100%内部者に相当するでしょう。 インサイダー取引に該当しそうな株取引をしようとすると、確認・警告がくるはずです。 NISAで必要な住民票は世帯全員ではなくて本人分だけです。

kent-goo
質問者

補足

回答ありがとうございました。 >証券会社では、「内部者」の登録を義務付けています。 なるほど。そうですね。店頭で、そのように説明してくれていたらよかったのですが、当然のように人のプライバシーに踏み込んでくる証券会社の人間の態度に腹がたったのです。 >NISAで必要な住民票は世帯全員ではなくて本人分だけです。 証券会社では住民票取得代行にあたって、当人の住民票だけでなく、世帯全員の住民票をとるのではないかと疑っています。 とられて困ることはないのですが、本人のだけ取得するようなふりをして、家族全員の住民票をとるというような人をだますようなことをするのではないかと疑っています。そう思わせるような証券会社の人間の態度に腹がたつのです。

その他の回答 (3)

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1182/9783)
回答No.4

貴方の知り合いに上場会社の役員いると世間には公表していない 情報を知りえる立場になり、公平ではないということですよ、どこそこ の何とか用地を買収を検討し新開発の製品で業務拡大するらしいとか 海外のトップブランドを買収するらしいとか、子会社の上場を検討している とか、インサイダ-情報は違反とされています。 NISA口座持たないと取引は禁止ということではありません。

noname#195308
noname#195308
回答No.3

投資家になるためには必要です 預金するのとは訳が違います。 上場企業勤務がいないかなどはインサイダー取引の関係で聞かれます 主婦であればなおさら厳格に調べるでしょう。 大株主は名前まで公表されますよ。 詳細は各証券会社のHPで確認してください、あなたの疑問が解けます。

noname#222486
noname#222486
回答No.1

どこの証券会社も同じです。 NISA口座(少額投資非課税口座)開設には、「住民票の写し」等、住所が確認できる書類の提出が義務付けられています。

kent-goo
質問者

補足

早速の回答をありがとうございます。知りたいことは、証券会社では住民票取得代行にあたって、当人の住民票だけでなく、世帯全員の住民票をとってしまわないかということです。そうなら、その必要があるのかということです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう