• ベストアンサー

トラウマのフィードバックがとまりません。

arashi193321の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

まずは、第一に開き直っちゃいましょう。 誰にでもあることなんだ、と。 自分はもっとできる、と。 そして、お昼に行きづらい理由が他人からの目だとしたのなら、 自分はひとりでもいいんだ、と。 周りの方はそんなあなたを責めるのですか? そこまではわかりませんが・・・。 大丈夫です。誰もそんなに気にしてないですよ。あなたの心が変わればいいだけなのです。 あなたの他の同僚が失敗をして、自分たちの前で怒鳴られてるとします。 つまり、現在のあなたと同じ状況の人がいるとします。 そんな人を見てあなたはどう思いますか? 明日からもまた気楽に頑張ってください。

don97korokoro
質問者

お礼

ありがとうございます。 少し楽になりました。 頑張ります。

関連するQ&A

  • トラウマ治療法 教えて!

    こんばんは。 20代前半の頃、社内恋愛をしました。短い間でしたが、結婚まで話しはでました。ちょっとうまくいかなかった時に、彼はいつのまにか私の社内の友人とつきあってました。なんの別れ話しもなしに。信頼していた二人に突然こんな形で裏切られたという思いでいっぱいでした。彼にはたくさんのことを教わり、その頃の私にはとても大きな存在でした。そんなことがあっても職場は一緒なので、苦しいけれど仕事に専念してました。 それから数年経ち、自分もいけなかったと反省しまた。ですが、どうしてもその時のショックが大きかったようで、新しい職場に移っても仕事仲間をちょっとしたことでも信頼できず、構えてしまうところがあり、なかなかなじむことができなくなりました。そして恋愛恐怖症。特に職場。職場でいいなーと思う人がいても、社内恋愛でダメになった場合、またあんな苦しい思いを するのかと思うと気持ちを抑えている自分がいます。なんとかこんな状態から抜け出して、新しい恋愛をしたり、職場になじんだりしたいので、お願い!

  • 職場でのトラウマ

    以前非常に感情の起伏の激しい人と四六時中2人きりで仕事をし、仕事は教えてもらえない、暴言(言葉の暴力)は日常茶飯事責任は全部こちらにおっかぶせてくる等々経験し、今はその職場を辞めているのですが非常に職場恐怖症です。   今、転職活動中で、内定いただいたりも何社かするのですが、行く前にそのときの恐怖がよみがえってしまい辞退してしまいます。   早く仕事をしたいと思うのですが、いざ内定をいただくと「本当にこれでいいのだろうか?」とか「また強烈にいじめられたりしないだろうか」とかそう言った思いに囚われてしまいなんだか袋小路に入り込んでしまう気分です。  同じような経験をされた方、そうでなくてもいいのですがどなたかよいアドバイスいただけませんでしょうか?   *ちなみに、学生時代っていうかその前に勤めていた会社でもいたって普通に生活が送れていました、その会社に行ってその人に会ってから職場恐怖症になりました

  • 怒鳴る上司

    事務職になり、しばらくして初めてミスをした際に みんなの前で上司から怒鳴られました。 自分はとても真面目な性格で優等生タイプで 人から怒鳴られるなんて初めての経験で本当に怖かったです。 それからその上司の近くの席で仕事をすることが怖くなり、 ミスが多くなりました。 集中していないと言われ、恐怖が強く仕事が入ってこないごもっともな状況なので何も返せず、、。 何とか気持ちを切り替えようと、まず上司を視界にいれないように 度付きの眼鏡をして仕事をしたり、意識を押し殺して間違えないように自分なりに努力をしましたが、やはり緊張感が抜けず、静まり返っている職場でもう怒鳴られたくない、目立ちたくない気持ちの方が強くなりました。 再び、ミスをした際には 「言うことを聞いて!間違えないで!」と怒鳴られました。 わざとミスをしている訳ではないのに、何も言い返せずもう職場にいるのが辛いです。 新人の私は怒られますが、同じようなミスをしている経験者のことは全く怒らないことも、さらに恐怖を感じます。 皆さんだったらこの気持ちを切り替えるために、 どのような対応をしますか?

  • 社内の中でコミュニケーションを取りたい。

    私は26歳独身女です。 派遣として事務職をしております。 今の職場は本当に皆さん優しい方達ばかりで、居れる限り長く勤めたい!と、まだ入社して3ヶ月も経っていませんが、自分なりに頑張っています。 ですが一つ困った事があります。 それは私のコミュニケーション能力です。 派遣の担当者が勤務先の上司から、「○○さん(私)は、対人恐怖症とかではないのですか?」と聞かれるくらい私は暗くて大人しい性格です。 試しに対人恐怖症に関してのチェックをしてみましたが、全部当てはまってしまいました。 ですが病気のせいにばかりするのも嫌なので、何とか自力にコミュ力を磨きたいと思っています。 挨拶は毎日しているのですが、他にはどんな事を話せば良いのでしょうか? 仕事をしだすと、どうしても黙々コツコツになってしまって口数も少なくなります。 でも、上司からはそれさえ心配なくなれば、仕事の覚えも早いし順調だと言われています。 でも人間を目の前にすると、どうしてもどもったり上がったりで上手く言葉を繋ぐ事が出来ないのです。 皆さんはどんな事から始めるべきだと思いますか? 私もこんな陰気な自分嫌なので変えたいんです。でも難しくて難しくて…。 纏まりのない文章になってしまいました。宜しくお願い致します。

  • 気にしすぎる事で悩んでいます。

    気にしすぎるせいで仕事のケアレスミスが多くて悩んでいます。 30代、男です。 もちろん、悩むだけではダメなので次はミスしないように改善をするようにはしています。 ただし、ミスするのは気の緩みももちろんありますし、それを棚に上げて言うわけではないのですが、 私は高校生のころに幻聴が聞こえたり、被害妄想や対人恐怖を経験しました。 しかし、病院に通う事なく大きな症状は半年から1年ほどでなくなりましたが、被害妄想や対人恐怖は未だに大きい物ではないですが残っているようで、 特に会社のような責任が重かったり不特定多数の人間と長時間接する場所での対人関係において、対人恐怖を発症する事が多々あります。 例えば、直属の上司が後ろを通るだけで仕事を真面目にやっているか監視されているように感じる時があったり、何か話しかけられるのではないかと話しかけられる事にまでビクビクしてしまいます。 最悪の場合には考えすぎて「陰で悪口をいっているのでは?」と思ってしまう事もありました。 さらに、上司に限らず会社の人間と話す事に緊張したり、不安を感じてしまう事が多いです。 でも仕事なので無理やりにでも会話をしています。 なので業務をこなす1つ1つに不安を持ちながらの日々です。 極度の不安や緊張から吃音状態に陥ったり、頭が痛くなったり、動悸を起こす事もあります。 ちなみに対人恐怖は職場だけでなく家族以外の人にも起きる事があります。 このように知恵袋に投稿できるくらいなので仕事が終われば冷静に考えられて「気にしすぎ」と理解できるのですが、いざ仕事になると冷静さより不安が上回ってしまって冷静さが失われてしまいます。 また、過去の幻聴や対人恐怖症のこともあったので現在心療内科に通い、カウンセリングも一緒に受けています。 同じような、似たような状況に陥った事のある方がいらっしゃればこのような場合、職場でどのように対処していけばいいか、対人恐怖をどう克服していったのか、親とどう接してきたか、教えていただけると幸いです。 親は「みんなそれくらいの不安や緊張は持っている」「動悸はストレスではなく心臓が悪いんじゃない?」と言ってあまり辛さを理解してくれません。 というより「心の病じゃない、精神力が足りないだけ」といったいいぶりです。 私が「じゃあみんな会社で吃音状態になるの?みんな冷や汗をかきながら毎日仕事して、人と接するたびにど緊張しているの?」と言うと喧嘩になってしまいます。

  • トラウマについて

    皆さんは何かトラウマを抱えていたりした経験がありますか? 自分は対人関係でトラウマを抱えておりどうやって向き合って行けばいいのか悩み中です・・・ そこで質問したいのは過去に何かトラウマを抱えた経験があり、それをどうやって解決したのかという事を聞きたいです。 不快な思いをされる方もいるでしょうが教えていただける方は回答お願いします。

  • トラウマ?

    前の職場の上司から、「あんたの字は汚い」と罵倒され、それ以来、人前で字を書くとき、震えて書けなくなってしまいました。これは一つに過ぎず、様々なパワーハラスメントを受け、前職を退職し、転職活動の折、面接時にテストを受ける時などに、震えたゆがんだ字になって、何度も書き直したりしてしまい困りました。今でも、再就職先で、時により手が震えます。字がゆがんで普通にかけなくなってしまいます。 小学生が書くような稚拙な字でもなく、かといって上手なわけではありませんが、ごく普通の字だと思っていました。周りの同僚が字の綺麗な人が多かった為、そんな暴言を吐かれたのだと思います。 根源は上司の性格からですが、40年近く生きてきて、こんな事を言われたのは初めてで、ショックでしたし、くやしかったです。 これって、病院に行って、薬を処方されて、手の震えが取れるものなのでしょうか?普段、字を書いているときも、震えはしませんが、自分の字を見るたびに、自己嫌悪に陥り、今までのようにすんなり字を書けなくなりました。字を書くことは、楽しいとまではいかないでも、今まで気にせず書いていたので。。。 心療内科などに行って、治るものなのでしょうか?

  • 職場トラウマ…

    どうしても消えません。私(女性)は、昨年4月に入職後、新人として働いてきました 。しかし私は覚えが悪く、毎日怒られながら仕事をしてきましたが、優しく教え てくれる先輩もいたため頑張ろうと働いていました。しかしある日5人ぐらいでお 昼休憩をとっていたら、病院でも有名な厳しい40代男先輩が来て、 「お前はここにずっといるつもりか。4月から新人も入ってくるし正直お荷物や、お 前なんか辞めろや。」と皆の前で言われました。 日頃から必ず仇を見つけては皆の前で怒鳴り、距離をおいてもしつこい監視ししにくる男です。 上司に相談したら、「それは怖いね~ならこっちの部屋でお昼をとればいい」と言われただけでした。私は次の日、仕事が出来る状態でなくなり、退職をしました。数ヶ月経った今でもあの時のトラウマが消えず、頑張れなかった悔しさとあの男の憎しみでずっと苦しみ、死にたいと思うようになってしまいました。私は精神的にも弱い性格です、このような状態でどう前向きに 生きていったらいいでしょうか。自分自身未熟だったと思いますが、 どうかアドバイスをいただけないでしょうか。お願いします。

  • 仕事で信頼を失った時

    仕事のミスをして上司の信頼を失ってしまいました。 普段人を叱ることをまずしない上司にかなりきつく叱られ、もちろん自分の落ち度はとても反省していますが、正直、信頼関係が大きく崩れた相手と、今後お互い普通に働いていくことは難しいとすら思ってしまいます。 自分のような迷惑をかける人間はもう辞めた方が職場のためなのかな、とも思いますが、それではミスをする度、職場を変えるのかと思うと何が正しい判断なのか迷ってしまいます。 もちろん、今後の仕事で挽回するよう努力することが大切だとは思いますが、基本的には一度失った信頼を完全に取り戻すのは不可能に近いと思います。長年かけて苦労して築いてきた信頼も、失うのは本当に一瞬なんだなと痛感しました。 同じような経験をされた方、アドバイスいただけたらと思います。

  • 前の職場で言われた罵声がトラウマに..

    以前働いていた職場で、部下への思いやりの心が全く無い(ダメ)上司に散々に言われた、私の個性に対する罵声が未だに心中に甦って、トラウマのようになってます。 「こんな人間の下で働きたくない」と逃げるように辞職して、以来無職。すっかり対人関係に萎縮し、引きこもり、誰とも会話し心の交流を持つことの無い毎日を悶々と過ごしてます。 「生きる」それだけの事をとても辛く感じてます。 内向的で神経質で、自尊心が低くて打たれ弱くて、過去の寂しい出来事をサラリと忘れる事が出来ず気分転換が下手。 こんな私って、(ダメ)上司が言ったように、やっぱり社会人失格なのでしょうか? 身寄りもいないし、スゥーッと消えるように今世からいなくなってしまいたい、そんな思いで一杯です(;o;)