• ベストアンサー

喘息の…

江戸川 コナン(@hanasuke12)の回答

回答No.1

Tokumei-totoroさん、こんばんは。 一応、別質問でもお答えしました。 メプチンもサルタノールもβ2系受容体を刺激する交感神経刺激剤です。 この組み合わせは今どきめずらしいですね。 メプチン吸入液ならハンドネブもメプチンかなと思うんですが。 心筋梗塞は別疾患なので対象外として、50回の吸入では心停止には至らないと思いますが、もちろん保証はできません。 それよりもっと発作が起きない管理を考えませんか? 今どきは、あなたのようなコントロールはあまりないですよ。 基本は吸入ステロイド。 たとえばシムビコートなら予防も発作時の拡張効果も期待できます。 私の感覚では、メプチンよりも楽になり、効果が持続します。 まず発作時の対処だけでなく、日常の予防、つまり発作を起こさないコントロール方法を身につけましょう。 最近は新薬ラッシュで、かつての重症患者も普通の生活を送れるようになりました。 ただし発作死が相変わらず多いのも事実です。 必要以上に怖がる必要はありませんが、甘く見るのも厳禁。 次の診察のときに、ここで書いた内容を主治医に相談してみてください。 つまり、ネブライザー+サルタノール50回吸入したいほど苦しくなるときがある、ってね。 そこから医師の指示が始まると思います。 あなたの病歴や年齢がわかりませんので、あまり詳しいアドバイスはできません。 代わりに参考になるサイトを貼ります。 日本で最古・最大の喘息患者の患者組織です。 顧問の医師は、かつて喘息大学を主催していました。 http://zensoku.in/ お大事に。

noname#194818
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 コントローラーもきちんと処方されており、プラスαでリリーバーを使用しています。 メプチンミニ錠とメプチン吸入液0.3ml+インタールの組み合わせでしたら問題ないのでしょうか、、、

関連するQ&A

  • β受容体刺激薬の併用について

    同じような質問を何度もしていて、大変申し訳ないのですが…… 私は今喘息でコントローラーをもちろん使用していますが、それでも発作が起きることがあり、その時に気管支拡張剤を使用しています。 持っている気管支拡張剤は、 サルタノール メプチンミニ錠 メプチン0.3ml+インタール です。 これらを、併用、例えば サルタノール20回とメプチンミニ錠4錠と吸入続けて3回 などを行った場合、心不全になる確率はどのくらいでしょうか 発作毎に病院に行けるわけもなく、だからといって我慢できるわけでもない場合、自分でこのような処置を行った場合のリスクを知りたいのです。 医師にきくともちろんマニュアル通りの回答(併用しないでね、1回吸入しても治らなかったら病院来てね等)は返ってきますが、私が聞きたいのはそういうことではないのです 答えにくい質問かとは思いますが、ご回答よろしくお願いいたします。

  • サルタノールとメプチンについて

    フルタイド吸入と、症状のひどい時にはユニフィルを服用 しています。 喘息になってから引越しで3度、病院を変えているのです が、1度めの病院ではメプチンを発作止めとして処方され ました。2度めはサルタノールで、現在はまたメプチンで す。 以前、メプチンを使用していた時もそうだったのですが、 使用すると手の震えがひどいです。サルタノールはそんな ことはなかったのですが・・・。この2つのお薬の違い、 副作用多少はどうなのでしょうか?また、サルタノールを 扱っていない病院でサルタノールを処方してもらうのはや はり無理なのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 喘息に詳しい方お願いします。

    喘息の症状が出たので病院にいったら サルタノールとフルタイド100を処方されました。 サルタノールを吸入しても1時間後ぐらいには 息が詰まったようになり、息苦しく、咳も出るし ヒューヒューと軽く喘鳴も聞こえます。 サルタノールは1日3回までと決められていますが、 1日に何回も小発作がでるので やっぱりそこは発作を我慢するべきなのでしょうか? あと吸入ステロイドのフルタイドですが、 続ければ発作の回数は自然に減っていくのでしょうか? それとも効果があまりみられないこともあるのでしょうか? 無知なので回答の方よろしくお願いします。

  • メプチン吸入液の定期的な吸入について

    私の1歳7ヶ月になる息子が、今日小児喘息と診断されました。医者から自宅でインタールとメプチンを4時間おきに吸入するように指導されたのですが、インターネットでいろいろみていくと、メプチンは発作時にのみ使用するのが一般的だとか、使いすぎはよくない等と書いてあり、まだ小さい子どもなので不安になっています。確かに風邪をこじらせているので咳は出ますが、咳が止まらないということはないし、呼吸が辛そうな様子もありません。メプチン吸入液(0.01% 1回0.1ml)を定期的に吸入していても大丈夫なのでしょうか?

  • 喘息の発作について。

    はじめまして! 喘息の発作についてお聞きしたいのですが 今台湾に住み始めて10日経つのですが,毎日発作が出ます。 咳が出て気管がゼーゼーなる時と,咳はなく呼吸だけが苦しくなる時があります。 それから喘鳴が自分で聞こえません。 わたしは年に3回ほど発作が酷くなる時があり,その時は毎日点滴+ステロイドの錠剤を処方され2週間ほどで落ち着くのですが,先生が聴診器をあてるとしっかり喘鳴が出ているとおっ しゃるのですが,どんなに呼吸が苦しくても自分では喘鳴が聞こえないのです。 このように自分で喘鳴が聞こえないことがあるのでしょうか? 普段は朝晩のパルミコート吸入と,寝る前にシングレアを服用しております。 台湾に来てから毎晩息苦しいので毎日サルタノールを1~2回使用しています。 まだ短くても半年は住む予定なので,先が心配です。 この様な状態でサルタノールを毎日使い続けても大丈夫なのでしょうか? それともできるだけ使わず我慢したほうがよいのでしょうか? 一応主治医の先生が心配して英文の診断書を持たせてくださいましたが,こちらの病院にはまだ一度も行ったことがなく,毎日発作止めを使っている中突然大発作が起きたらと毎日不安です。 自己判断ですが,現在サルタノールで治まるので小発作のようです。 日本では症状は落ち着いていましたので,原因は排気ガスの多さと,湿度温度が高いためだと思っております。 このまま毎日サルタノールを使用しても大丈夫なのでしょうか? それとも,こちらの病院へかかるべきでしょうか? サルタノールが効かなくなったらと毎日不安です(;_;) 長々と申し訳ありませんが,ご回答頂けますと幸いです。

  • サルタノール

    私は喘息なのですがこの前から苦しい時に「サルタノール」という携帯用発作止めを吸入しています。 サルタノールを使ってる人、使ったことのある人に聞きたいのですが、サルタノールは吸入してからどのくらいで効きはじめますか?吸入した直後に効きはじめますか?それとも10分後くらいでしょうか? 上手く吸入できてないからか、まだ薬に慣れてないからか、効いてるのかどうかがイマイチわかりません。 また、吸入したときに舌の上に薬が噴射されてしまうことがあるんですが、これは吸入できてないということですよね?こういうときはもう一度吸入した方がいいのでしょうか?教えてください。

  • サルタノールの使用について聞きたいです。

    私はぜんそくがあり、サルタノールを使っていますが、最近はぜいめいではなく、発作というより、急に喉の息苦しさがあります。そのときにサルタノールを1吸入か2吸入してしまいます。今までは吸入をすると、楽になってたのですが、ここ2週間~3週間のあいだ息苦しくなり、吸入をすると喉がしめつけられるような、きゅうっとなる感じで、息が吸いにくいような感覚があり、息を整えながら、深呼吸をしています。飲み薬は今、調子が悪いので朝晩テオドールを飲んでいます。場合によっては夜、プレドニゾロンを飲んだりしていますが、改善できないので、これはサルタノールの副作用でしょうか?このままサルタノールを使って大丈夫でしょうか?お聞きしたくて投稿しました。よかったら、教えてください。

  • 小児喘息で、メプチンを多く吸入した場合の処置について

    30分ほどまえに、咳が止まらないと長女がインタールのエアゾルとメプチンキッドのエアゾルをしました。 しかし、うっかりしてメプチンがキッドではなく、私が使う大人用のもの(エアー10、5ml)を吸ってしまいました。 その後、もう一度キッド2.5mlを吸入したところ(その時私は大人用は味が変だといっていたので吸入してなかったと思ってました)心臓のばくばく、全身、手の指の震えがでました。しかし、歩いたり、横になっていればテレビを見たり、会話もできます。 この状態であれば、そのまま様子を見ていてよいでしょうか? 全く私の不注意が原因ですが このような副作用の場合どのくらい時間がたてば静観できるのでしょうか? 反省しています。とりあえず、少し落ち着いたようですが今後のこともあるので、よろしくお願いいたします。

  • 喘息の吸入器の使い方について

    初歩的な質問ですみません。今日病院で3歳の娘が喘息と診断され、まったく喘息の知識がありません。病院からオムロンメッシュ式ネプライザNEーU22という吸入器をレンタルし、インタールとメプチンを1日3回吸入することになりました。娘は絶対口からは吸い込まず鼻から少し吸うくらいで困ってます。鼻からだけ吸い込んでも効果はあるのでしょうか。吸入器はぴったり顔に付いていないといけないのでしょうか。嫌がる子供に吸わせるコツなどありましたらアドバイスお願いします。

  • 喘息の薬と医者

    ここ1週間ほど、夜中の発作に見舞われよく眠れません。 ちょうど1週間前に医者に行き、サルタタノールとホクナリンテープ、アストミン錠とダーゼン錠、ムコダインを処方されました。 が、一向に良くなる気配はなく、悪くなる一方です。 苦しくなるとサルタノールを使用しますが、医者いわく「苦しかったら1日何回でも使っていい」との事。 質問ですが、まずわたしが処方されている薬(サルタノールとホクナリンは除く)は喘息の薬として一般的なものなのでしょうか? もう一点、サルタノールは説明書には1日3回程度と書いてあるのですが、現在1日10回以上使用しています。 やっぱりコレは体に悪いですよね?? 近所の町医者なので風邪をひいた時などは近くて便利なのですが、喘息の治療に関しては医者をかえた方がいいような気がして・・・