兄弟が自閉症。将来同居はしたくありません。

このQ&Aのポイント
  • 兄弟が自閉症で将来の同居を望まない理由について
  • 弟の軽度の自閉症とはどのようなものか
  • 同居に関する将来の不安と他の選択肢について
回答を見る
  • ベストアンサー

兄弟が自閉症。将来同居はしたくありません。

弟が軽い自閉症です。 支援学校に通っています。性格は穏やかで、私自身弟が嫌いなわけではありません。 物を壊したり、癇癪を起こすタイプでもなく、障害者手帳も持っていますが、 一般的にはかなり軽度の自閉症と捉えられるのではないと思います。 でも、私は就職も決まり、できたらお嫁に行きたいし、将来親が亡くなったとき弟を引き取らないといけないのかと思うと、憂鬱になります。 ちなみに弟は1人暮らしは無理なのではと思います。 洗濯物を畳めるけど洗濯できないし料理もできませんし。 弟のことは嫌いではないけど・・。やっぱり将来強制同居はきょうだいじの宿命なのでしょうか。 ちなみに父は既に他界しています。 あと、軽めの自閉症ゆえに施設に預けっぱなしとかは無理なのかなとも。 重い人が優先な気もしますし。 あと、もし同居したくないと意思表示したら親戚中に嫌な目で見られるんですかね。 まあ、そもそも結婚も不利だと思うので、、、考えすぎも良くないとは思いますが。 どんなアドバイスでも良いので教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#209860
noname#209860
回答No.5

一昔前の話みたいだなと思いました。障がいのあるきょうだいを、他のきょうだいが一生面倒をみていくなんて。 弟さんの人生をあなたが背負うのは違うと思います。あなたはあなたの人生を生きるべきです。弟さんも自立して自分の人生を生きるべきです。そして普通のきょうだいのようにたまに会い、近況を尋ねたり、どこかに出掛けたりするだけでいいのです。 きょうだいにたまたま障がいがあったからといって、他のきょうだいが自分の人生を生きられない。そんなのおかしいでしょう。周りの大人がなんか言ったら、「お母さんやおばさん、おじさんは自分の青春を楽しみ、恋をして結婚して、自分の家族を作ったのでしょう?なぜ私にそれが許されないの?そして弟も家族以上に大事な人と出会ってはいけないの?」と言えばいい。 支援学校に通っているなら、高等部の進路相談の時に、月曜から金曜まで療暮らしの職業訓練校などに進ませたいと希望すればいいです。少しずつ自立に向かい、やがて1の回答者様もおっしゃるグループホームからお仕事に通う社会人を目指しましょう。 きょうだい同士で面倒をみて独身を貫いてる家族で幸せそうなケースは見たことがない。でも周りの期待に負けて抱え込んでしまうんですね。 あなたの考えは正しい。健康的。かわいそう、哀れ、嫌ったらダメ、なんて思わないでいい。普通のきょうだいと一緒なんですよ。

himikooo
質問者

お礼

ありがとうございます。解答を読んでいて一番心がすっとしたので選ばせてもらいました。 兄弟を看ることを義務じゃないと言ってくれて、 本当に心が軽くなりました。ありがとうございます。 母と相談して色んな道を探ってみようと思います。

その他の回答 (9)

  • noarin
  • ベストアンサー率23% (175/753)
回答No.10

我が家と同じきょうだいですね。 上が娘、下が息子で、自閉症ではありませんが、 知的障碍があります。 親の私は上の子に下の子の面倒を見てもらいたいと 思った事はありません。娘には娘の人生がある、 好きなように生きていってほしい、と今も思って ます。学校や職業に関しては「自分がしたいこと」を 第一の目標にして考えて、進んでくれました。 今、息子は就労施設で働いています。数年前に ケアホームへ入所しました。食事と掃除以外は 本人が全てをやっています。食事は準備や後片付けを ケアホームにいる全員でやっています。 ケアホームといっても、いろいろと違いがあります。 全てを職員がやってくれたり、介護的なことも やってくれるホームもあります。 弟さん、性格が穏やかならば、ケアホームでは 大丈夫だと思います。ただし、今からいろんなことを できるようにしていくことも必要です。 今から地域の中にあるケアホームなどを見学し、 ショートスティなどを利用することをお勧めします。 もしも、弟さんを連れて行けない、という状況に なった時に急に使う、よりも少しずつ慣れていき、 他人との生活の楽しさを知っていけば、いざという 時にも使いやすいですよ。 支援学校も高等部になれば1年生から就労についての 勉強や、就労先についても動き始めます。うちの息子の 卒業した支援学校では、高1の夏休み中に施設を見学し、 2学期の面談で高2から始まる実習先の希望を伝え、 2年生になってから実習先が決定します。6月と 2学期に実習があり、高2の3学期には最終的な 就労の希望先を伝え、高3の実習は6月から始まり ますが、決まるまで何回も実習します。うちは 幸いな事に、高3は2回実習し、12月に希望して いたところに決まりました。親子で実習先に挨拶に 行ったりしなければなりません。一般企業の障碍者枠や 特例子会社の場合、実習前に挨拶にスーツで行きます。 一般の場合、2週間、いわゆる作業所の場合は1週間の 実習です。 弟さんの年齢はわかりませんが、中学生のうちに準備を する必要があります。仕事はできなくても大丈夫ですが、 挨拶や返事、働き続ける体力は必須です。家でできることは しっかり身に付けることが大事です。

noname#194461
noname#194461
回答No.9

私は発達障害の子どもがいます。 まだ弟さん学生なんでしょう? 洗濯、料理できないなんて障害者じゃなくても沢山いてますよ。 お母さんが将来弟を引き取ってと言ってるの? 家族が貴方には無理って決め付けることがその子の成長をそこで止めてるんですよ。 弟さんの事を今から無理って決めるのは早すぎないかな? 今やれることはしてそれでも無理なら次を考える。 今から引き取ることを考えるよりも今だから弟さんの自立の道を考え協力してあげることが大切なのでは? 弟さんの生きる力信じてあげて・・・

  • ad-b
  • ベストアンサー率20% (24/116)
回答No.8

引き取りたいと思わないのなら、じゃあどうしたら弟さんが暮らしていけるか、その方法を探すのが姉としてのあなたの役目でしょうね。 引き取らないことを責める人もいるでしょうが、そんなのは蹴散らしておけば良いです。 お母さんとその話をしましたか?たぶん自分がいなくなった後のことは考えているでしょうし、情報も持っていると思います。

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.7

あなたの年齢、容姿、学歴は、、、。そおいうことを合わせて考えるべきでしょう。 私は家族は運命共同体、同じ船に乗り合わせた、人間同士だと思う、素朴にね。 よくいろんな映画を見るのですが、、、その船から、一人だけ、小舟に乗って、逃げ出すもいいし、それで、あなたの心が痛まないなら、そういきればよいだけのことです、親戚から、白い目、じゃなくて、あなたの心が痛まないのなら、それで良いのでは。 病気と言うなの弱者の弟と、あなたを産んでくれた母親、残して、新たな海に漕ぎ出すのもいいでしょう。 彼という、別の船に乗りうつってもいいし。 ただ、私は、55歳、自分の姉は、知的障害、63歳なのに、小学生程度、、、今度、自分の子供、長男が、事故で、中学生程度、そのため、次男には、10年以上、家族の面倒を見るのは、男の務めだ、と教えてきました、意味わかるかな。 もし、貴方が、新しい人生、幸運、素敵な彼ができて、子供ができたとしても、その子も、あなたの人生のつながりであり、あなたの弟が、年寄りになった時、あなたの面倒、そして、生きていれば、あなたの人生のお弟の面倒を見るのが、男の務め、それを教えるのが、あなたの人生、愛情じゃないでしょうか? 若い頃は、重たい使命、考えれば、のしかかる心の荷物でしょうけど、一時期は、辛さや、悲惨さから、逃れても、あなたの人生遺伝子には繋がっているのです、意味わかるかな。もし、、あなたの子供が、同じ遺伝子で、同じ病気だったら、その時に思い知りますか、そうじゃないかもしれないけど、人生は繋がっているし、家族の使命、神様が与えた試練からは逃れられない運命だと思います。 仕事や彼を選ぶ時は、何処かで、その辺を理解できる部分を絡めて考えるべきでは、と思います。 次男が中学の作文で、気が向いたら、兄の面倒を見てもいいかもしれない、と、何気に書いてあり、感動しました。人生、家族のつながりは、そおいうものでは。 あとは、あなたの考え次第でしょう、全てから、逃げて生きるのもいいし、自分の使命を自覚して生きるのもいい。 人生は、あなたが選ぶもの、ただ、因果応報、昔の人は、うまい、言い回しをしたものです、神様は全てを見ているかもしれません、笑えますがね。 私の、兄弟は、四人いますので、私は五番目、上の兄弟が、姉を見るといつていますが、何かあれば、逃げる気持ちはありません、そのため大きな家も作りました。私の次男も、私の長男の将来の面倒から、逃げないと思います、そのように、育てました。あなたの母親はあなたに、何を伝えましたか、母の背中、苦労は、あなたには見えませんか、、、。それが人生じゃないかと思います。 若い時、いっときは、逃げてもいい、でも、心の中に、イツカ戻り、母の老後や弟の面倒を見れるように人生を組み立ててあげて欲しいです。金持ちそうや、優しい男を見つける、それがあなたの女としての人生、運命では。

  • nikoooo
  • ベストアンサー率37% (184/490)
回答No.6

回答No.4です。長いので2回に分けました。 あと、書くか迷いましたが・・・。残酷な現実として、 そういう家族を看ている(将来看る可能性がある) 人は結婚する時、壁になるケースが多いようです。 誰だって他人がそういう人と結婚したと聞くと 『すばらしい。頑張れ。』と声をかけますが・・・。 自分の子供がそういう相手を選んだとなると、 親は自分の子供には将来苦労してほしくないので、 反対や良い顔はしないが多い。恋人が人格者でも いい人見つけたと喜んでくれるご家庭は少ない。 実際に先回答に上げた片親の家の兄弟(健常者)の 1人がそれで結婚がダメになったのが居ましたので・・・。 将来、誰が看るか(責任者)も決めていない。 施設も親側が頑なにダメと言い張って自分で看ると。 (↑実際、DQNではないが看れる人でないんですよね。 自分が先に死ぬ確立も高いのに。細かい考えも無し) せめて、通いでも昼間はホームに居る。もしくは、 親が死ぬ前に将来はそういう場所に預ける予定。 看てもらうが、費用の面では貯金があり心配ない等。 計画がちゃんとあれば結果は違ったのでは?と思う。 そいつはそれがきっかけで、家族に対して怨みに 近い感情が生まれちゃいました。 今、家出て別々に暮らしているので問題ないですけど。 質問者様にはそうはなってほしくないので 今からお母様と向き合ってちゃんと将来について お金問題も含めて話合っておいた方がいいかと。 お母様が自分の目の黒いうちは弟様と 暮らしたいのかもしれないし、 質問者様の事も考えて何歳ぐらいになったら、 施設を使おうとか考えているのかもしれない。 一生看る場合だって、早くに分かってた方が、 具体的に行動起こせるし、それに備えられる。 そういうのは親子間でもちゃんと 向き合って話しないと分からないものですよ。 子供側も親の考えや計画が分かっていれば、 将来の心配に対する不安も軽減されます。 施設やサービスも評判良くて弟様に ピッタリな所を探すのも時間を要すると思います。 費用の問題や時間的状況を 今から試算しておて損はないでしょう。 結婚したい相手が出て来ても説明しやすいし、 恋人とその家族だって無計画な家庭よりは、 安心感が違うし、具体的に何が必要か分かるしね。 それに家に置いて身近で一緒に暮らす。だけが、 相手のことを考えている。思っている。 ではないと思いますよ。エゴに近いケースもあるし・・・。 相手にとって苦労が少ないであろう方法を見つけて、 実践するのだって思いやりにになるんじゃないかな。 私は近い距離に住んでいる親戚にこの手の問題が ある人が居るだけで、家族は皆、健常者なので、 質問者様の気持ちが本当に分かるわけではないですが、 質問者様の人生は質問者様自身のものだと思う。 自分が幸せ(楽しい)を感じれるように日々送るから、 周りに対して思いやりを持てるようになるんじゃないかな。 長文失礼しました。アドバイスになれば幸いです。

  • nikoooo
  • ベストアンサー率37% (184/490)
回答No.4

親戚の人と同じような状況なのでご回答しました。 意見が分かれる問題ではありますが・・・。 正直な所、キレイごとだけで済む問題ではないです。 預かってくれる施設に入れる入れないは、 そういう状況の元に居る人達の間で議論にあがると思う。 私の意見と見てムッとする方も居ると思いますが、 それを冷たい。非人間的。愛がない。等々と、 言う人はそういう現実に直面した事がない方々が多い。 (自分で看つつ、そういう考えの方も 居ますが家庭によって状況は様々ですので) 親は自分達で産み、育てたがあるので違ってきますが、 兄弟、姉妹に障害者居る場合、この手の話題が上がると 否定よりも『大変だね』と共感の声やアドバスが出るかと。 『酷くない?』『血繋がっているのだから看るべき』 と自分意見を強くいうのは実は障害者が 身近に居ない人が圧倒的に多いです。 私としては一生関わる家族でもないのに、 迂闊に大きく左右する決定的意見は言えないかな・・・。 周りからどうこう思われる。という考えよりも、 自分がどうしたいのか?自分はどこまで出来るのか? を整理さなったら良いと思います。 実際に兄弟、姉妹を世話してる人に意見を聞く、 また、ご本人が了承してくれればお家に行き、 普段の生活を見る。そういう施設を見学する。 生で見て動いて実感した方が考えがまとまるかと。 現実的な問題としてお母様が健在のようですが、 将来2人きりになって、質問者様が病気や怪我で 入院でもしたら誰が看ますか? もしくは弟さんが病気になった時に 仕事しながら看れるように計画立ててますか? 親戚に頼むにしても了承してくれる所は少ないし、 預かる人が女性であれば、 少しは受け入れられやすい面もあるけども、 男性の場合、現実的に違ってきます。 親戚宅に置いてもらう場合、そこの家に娘さんが 居れば、確実といってもいいほどお断りされますし、 質問者様宅に行って短時間面倒看てもらう場合も、 嫁や娘が男1人の家に行くのに快く了承はしない。 それにプロでない人が看る場合限度がある。 相手に怪我を負わせてしまう事もあるし、 血が繋がっているからこそ、感情が昂ったり、 負の感情も生まれやすいんですよね。 これは自分自身、親戚問題で見てきたので。 私の場合は、親戚で障害者が居る家の1つが 男片親だった為、出張、入院でそういう問題あった。 (兄弟居る家庭だが、皆が子供時代は別なので) そういう問題が出てくるから、 選択肢として“施設に預ける”が出てきます。 これは恥ずかしい事でもないし、非難されることでもない。

himikooo
質問者

お礼

返事あとがとうございます。 施設に預けることに関して非常にいいアドバイスをもらいました。母とじっくり相談して自分の想いを伝えようと思います。

  • staranise
  • ベストアンサー率20% (32/159)
回答No.3

何か…回答にはならないことを承知で書かせていただくと…凄く悲しい質問ですね。 たった二人の姉弟なのに。

himikooo
質問者

お礼

確かにそう思われるかもしれませんね。 弟のことはとても好きなんですけど、 自分の人生は自分の人生なので。

  • ooooku
  • ベストアンサー率13% (121/905)
回答No.2

わたくしの知ってる女性は 妹が事故に合い 不自由な体なため 自身結婚もせず 妹を看病する道を選びました すばらしい 姉妹愛です あなたも同じ道を歩めとはいいません   弟さんを含めた あなたのことを愛してくれる人を 見つければいいだけのことではないでしょうか?

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.1

支援学校教員です。 現在、弟さんは「ディサービス」や「ショートステイ」を利用されていないのでしょうか? 「重度の人」でなくても「日常生活の習慣の獲得」として、利用されている人もいますよ。 また、本当に「軽度」で就労が可能ならば、アルバイトと障害基礎年金で「グループホーム」で暮らす人もいます。 支援学校に通われているのならば、同窓会などに一緒に参加して、卒業生に情報を聞いてはいかがですか? ご参考までに。

himikooo
質問者

お礼

よくデイサービスを利用して、支援人の人と出かけています。 母とよく相談してみます。

関連するQ&A

  • 自閉症の弟をもつ彼との結婚

    彼と結婚するのにいきなり同居を彼の親からいわれます。 自閉症の弟と高校生の弟と同居は正直嫌です。 赤ちゃんができて、そこで育てたくありません。 奇声をあげて物を壊す自閉症の弟がいるとストレスだし赤ちゃんになにかされたらと思うと気が狂いそうです。 どうしたらいいですか?

  • 彼の弟が自閉症・・・。

    私には、結婚を前提としてつきあっている彼がいます。 彼が30歳で、私は26歳です。 彼は、とても優しく、頼りがいがあり、日頃から私の事をとても大事にしてくれ、私はそんな彼が大好きで、仲良くつきあっています。 つきあって2ヶ月頃、彼から「実は弟が、軽度の自閉症という障害者なんだ」と打ち明けられました。彼の弟は、今は実家で両親と3人で暮らしているそうですが、将来的には障害者のための作業所の様な施設に入って、暮らすそうなので、将来同居という事はありません。 また、彼は昔から、「○○(彼)には、弟の事で面倒がかからない様にするから」と、両親から言われてきたそうです。 私は、その話を聞いた時、驚いてしまい、言葉が出ませんでした。 また、少し不安になってしまい、その事を彼に伝えたところ 「○○(私)に弟の事で一切負担はかけさせないし、両親もそれを望んでる。だから心配しないでほしい」と言われました。 私は、彼と結婚したいと思っているのですが、 他のカテで、兄弟に自閉症の人がいる場合、自分の子供も自閉症児が生まれる事がある・・・といった回答を見て、 今はそれが不安で仕方ありません。 色々なサイトで調べましたが、あやふやな答えしか載っておらず、 不安が消えません。 何か良いアドバイスをお願いします。

  • 自閉症の兄弟がいる人との結婚

    私には、結婚を考えている彼がいます。 (将来、結婚をして欲しいと言われました。) 彼が31歳(長男)で、私は23歳(一人っ子)です。 彼には自閉症の弟(28歳)がいます。 今は実家で両親と彼と弟の4人で暮らしていますが、将来的には障害者のための施設に入るそうです。 なので、彼には『将来、同居してくれと言うことはないから安心して』と言われています。 でも、正直不安なんです。 今は彼のご両親が元気なので良いのですが… 万が一何かあった時に、急に施設に入りたいと言って入れるものなのでしょうか? 順番待ちで何年も待たないと入れないとか…。 私は、同居は絶対にしたくないんです。(それは自分の両親ともです。彼は知っています。) 遊びに行く、たまに泊まりに来るのは全然構わないです。 また、経済的な面でも不安ばかりです。 弟さんの収入だけで、施設で暮らしていけるのでしょうか? できる限り協力したいし、力になりたいとは思いますが、経済的な支援となると… 彼はとても優しく、趣味や話も合うし、もうこんな人と出会うことはない…と思うほど良い人です。 大好きで、できれば結婚して、ずーっと一緒にいたいと思います。 でも彼を思う気持ちだけでは、結婚は出来ないんですよね…。 いろいろ考えすぎて、どうしたら良いのか分からなくなってしまいました。 アドバイス・ご意見等よろしくお願いいたしますm(__)m

  • 親が自閉症を認めない?(長文です)

    私には歳の離れた、小学校4年生の弟がいます。 4歳か5歳くらいの頃から普通の子とは違うような気がしていて、小学校に上がるころはっきりと発達の遅れなどを感じるようになりました。 自分で調べてみたところ、弟は自閉症らしいのです。 知能の発達に遅れがあり、独り言や奇妙な遊びを好んでいて、なおかつ強いこだわりなど、自閉症の症状にぴったり当てはまります。 弟が自閉症であることに対しては不安なども多々ありますが、なんとか受け止めていこうと思っています。 ですが、母親に「弟を病院などに連れて行ったことはあるの?自閉症なんでしょう?」と聞いたところ「自閉や多動などの障害はない。何でそんな事を言うの?弟がそんなに嫌い?」などと言われてしまいました。 家が母子家庭なので弟の教育は全て母親に任せることになります。 なので、母親が自閉症を認めないことで弟や私の将来に何か問題ができてしまうのでは、ととても不安に思っています。 自分の抱える不安や将来起こるかもしれない問題を取り除くために、私は何をすればいいのでしょうか? また、自閉症の症状にぴったり当てはまるような子供でも、健常児であるという可能性はあるのでしょうか?

  • 兄弟、姉妹が障害者のかた

    私の弟は自閉症と知的障害があります。どちらも軽度で日常生活は自分でできる状態ですが、お金の管理、行政手続き等や社会的な手続きが自分では行えないです。今現在27歳で両親と同居していますが、色々な手続きや面倒は母が見ている状態です。今現在母は元気ですが、年々衰えを感じているようでいずれ誰かが弟の行政手続き等に行かないといけない状態です。そうなると、今母がしてくれている事が全てこちらにまわってくるのかと思うと正直憂鬱です。弟に責任があるわけでもなく、自分でもひどいなぁと思いますが、母でも時々根をあげている状態を見ていると、、、。実際、障害者の兄弟、姉妹がいらっしゃる方はどうされているのでしょう?

  • 自閉症の知的障害の有無はいつわかる?

    2才6ヶ月になる私の娘が、最近自閉症と診断されました。 今1番心配なのは、娘が将来どの程度の障害をもった子になるのか、ということです。娘より年上の自閉症の方が周りにいる皆さま、今の段階から、将来的な知的障害や言語障害のレベルは大体予想はつくものなのですか? 懸念点としては、 娘の言葉の遅れはかなり深刻で、まず指示がほとんど通りません。質問しても、答えません。答えるという概念がないか、理解していない可能性があります。言える単語もまだ30くらい。 プラス点は、 娘はとても明るく、周りの人達と遊ぶのが大好き。自分からいつも積極的に、つたない単語や喃語を使って家族に話しかけてかます。自閉症特有の癇癪・偏食・パニック等はなく、言葉と多動以外は特に問題を感じません。早期療育を本格的に開始してから、言葉の理解は少しずつですが高まってはいます。 プラス点がたくさんあり希望を持ちたいのですが、現時点での言葉の遅れ度から、やはり将来どう頑張っても「知的障害のない軽度の自閉症」にはなれないでしょうか?

  • 小姑と同居の嫁、、もしくは兄弟について。

    皆さんの実家には、兄弟の嫁さんが同居してますか? していたら、帰省の時は、どんな風にすごしますか? また、なかはどうですか?? 将来、親が、嫁さんによくしてもらえなかったら、実家の近所では ばばの洗濯物だけは夕方、ひらひらしてます。足のもう、立たない弱いばばの。絶対、注文つけてはいけないっていわれているんですが、実際、 そのような体験したかたいますか?? 小姑にとっては、実家は実家であるにもかかわらず、嫁にとっては、 自分の城でしょう。。お互いに気持ちよく、過ごせるにはどういうことに 気をつけてますか。 私は同居の可能性はないんですが、まだ、同居もしてないけど、恐れている 自分がいます。帰省は、まれですが、私にとってのふるさとを、他人に侵害されたくない。。たまたま女にうまれただけで、自分のふるさとさえ、なくなるのは、なんか、納得できなくて困ってます。

  • 統合失調症の兄弟がいます

    自分が統合失調症なのと、統合失調症の家族を持っているのとでは、 やっぱり、自分自身が統合失調症でない方が楽でしょうか? *********************** 今年40歳になります、女性、独身で、家族と同居しています。 同居の家族は、母と弟です。 父は10数年前に他界しています。 同居の弟は、2学年下で、今年38歳になります。 統合失調症(たぶん軽度)です。寛解している、とまでは言えないかもしれませんが、 症状は軽いと思います。 私自身、自分で言うのも躊躇われることですが、多幸とは言えません。 内容の濃い人間関係を築けない、魅力のない人間です。 自分自身のことさえ、生きていく上で重いものを背負っているのに、 同居している、この世に二人きりの兄弟が統合失調症なんて… 弟は、定職に就いたことはありません。 実家が飲食店で、それのパートのような、手伝いのようなことをしていますが、 終日ではありません。 弟と別居したいがために、家を出ることを考えています。 今、私も職場のパワーハラスメントが原因で、精神的に来ていて、 ちょうど先日から休職し始めたところなのですが、 もう少し元気になったら、仕事を見つけて、 出来れば、実家から少し離れたところにアパートを借りようと思います。 母に、弟のことを全部任せてしまうのは申し訳ないのですが、 もう、自分のことだけでも手いっぱいなので。 弟のことを考えると、将来が明るいものには思えません。 デートする相手はいますが、恋人という段階ではなく、 私自身、彼を愛することは出来ないように思えますので、 今後、結婚する可能性はありますが、彼とではないと思います。 いっそ、自分が統合失調症だったら、将来、生活保護でも受けて 暮らすことが出来るから、と気を楽に持てるのか、と思ったり、 そんなはずはない、 たとえ、一時的にうつ状態になっても、精神病などに罹らず、 心身ともに健康なのが一番だ、と思ったり。 気持ちがずっと揺れています。 病気の弟のことを、仕事らしい仕事もせず、いい気なもんね、 と思ってしまったりすることも少なくないのです。 *********************** 出来ましたら、お叱りではなく、アドバイスを頂戴できますと幸いです。

  • 同居中の兄弟が嫌な方、どう対処していますか?(長文です)

    30代の男性です。兄弟が嫌な方はどう対処しているか、聞きたくてメールを送りました。 病院の臨時職員になって1年になります。就職後2ヶ月して母親が他界、父は年金生活者、私は薄給です。同居中の弟は通院中で、続けていたミニ商売をやめ、就職活動を始めました。 ところがこの弟がトラブルメーカーで困っています。自分の考え方が唯一正しく、いつも難癖をつけてきます。 先日母の1周忌があったのですが、段取りを一人で抱え込み、父の手伝いを断わりました。ところが法要後、食事の会場に到着すると一人だけ忙しいと言い周り、親戚中に私や父などの悪口を触れ回っています。はらわたが煮えくり返りました。 弟は就職活動を始めて1年になりますが、無職です。病気に加え、えり好みをしているためです。弟が組織から離れてもう7年(その間はniche起業)です。就職サイトを見てもあら捜しばかりで、謙虚さも熱意もありません。 それなのに私に聞こえよがしに「臨時職員なんて間違っている!」とか「自分の専門外の仕事に逸れていくような生き方はしたくない!」などと挑発してきます。 私はわずかですが生活費も入れられるようになりました。厳しい時代です。給料をいただけることはそれだけでありがたいです。第一、弟の発言を聞いたら大多数のサラリーマン・OLの方に失礼だと思います。 障害手帳をもらえず、生活保護も難しいようです。自分で働いていかなければならないのです。 仕事後、帰宅するともっとストレスがたまります。病気とは言え(今はもうその症状は出ていません)こんな人間にここまで言われることに怒りすら感じます。 私は、より待遇のいい職場を見つけて家を出ることが唯一の方法だと知っています。ただ、自立するにはお金が必要です。また、将来の付き合い方法などアドバイスいただければ嬉しいです。この年齢になって情けないですが、よろしくお願いします。

  • 軽度発達障害者(手帳あり)の将来の生活

    軽度発達障害者(手帳あり)の弟を持つ、高2です。 私は、将来母や父がいなくなってしまったときに、その弟の面倒を見なくてはいけないのかと不安です。 障害者でも就職できる事は知っていますが、今こんな就職氷河期に、ましてや障害者の人が就職できるのか?と疑問です。 弟の面倒を私が観るのは絶対いやです。 それが宿命だと思う人もいると思います。優しさがない、差別だ、私の事をおかしい、と思う人もいると思います。 でも、私だってこの弟のせいで嫌な思いや恥ずかしい思いを沢山させられてきました。 親はいいかもしれません、自分のおなかを痛めた子なんだから、障害を持ってようとなかろうと愛おしいはずです。だから私の親も弟の事の恥ずかしい言動や公衆の面前では言ってはいけないようなことも制限せずにいます。でも兄弟は?兄弟は地獄ですよ、嫌ですし恥ずかしい。周りの子が悩み事を兄弟や姉妹に相談や話をしているのを横目で見て、わたしたち兄弟はまともに話せない。悔しいですよ。 私の事を、バカだと思う人もいるかもしれませんが、こんな悩みネットでしか話せないのでここに書かせていただきました。 本題ですが、障害持ちの兄弟をもった人は、将来親が亡くなってしまったとき、その兄弟の面倒を見なくてはいけないのでしょうか? 教えてください。お願いします。