- ベストアンサー
内法面積。なぜ法をノリと読むんですか?
内法面積。なぜ法をノリと読むんですか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
それは,「のり」という意味だからだろう。 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/172508/m0u/ 《動詞「の(宣)る」の連用形が名詞化したもので、神仏・天皇の宣告の意からという。一説に、動詞「の(乗)る」の連用形からとも》 提供元:「デジタル大辞泉」
その他の回答 (3)
- kine-ore
- ベストアンサー率54% (808/1481)
>なぜ法をノリと読むんですか? : 一般の熟語では殆ど見当たらないのですが、今でも名前ではよく見かけます。 「ノリピー」こと酒井法子など。 そして、「のり」と訓じる漢語は10以上に及びます。 ですから、「基準とする長さ。尺度」についても、次のような仕分け方もされていました。 矩(のり):方形(四角形)を正す定規。升(マス)の内矩=内法(うちのり)。 規(のり):円形を正すぶんまわし。円周と分度。 度(のり):円の分度。傾斜の角度。尺度。 法(のり):切り取りまたは盛り土を行った側面の傾斜度合い。(土木) :鴨居から敷居までの長さや柱間の幅など。内寸。(建築) 程(のり):道の先から尻までの直線長さ。道程(みちのり)。 則(のり):対称的な場所までの直線長さ。内則=内法(うちのり)。
- garamond
- ベストアンサー率53% (1119/2111)
「法」「則」「規」「矩」みな「のり」と読みます。 なぜ「のり」と“読む”かといえば、「のり」という日本語には 「法則」「規矩」という意味があるからです。 なぜ「内ノリ」と“言う”のかといえば、 規矩 → 定規(物指) → 寸法 と転じたからです。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
下記のように「内法計算」は壁芯計算に対する用語です。前者は後者より小さくなります。 http://kotobank.jp/word/%E5%86%85%E6%B3%95 語源は#1さんのおっしゃる通りです。 先ず最初に「のり」と言う大工さんや、土木関係の用語があって、それに「法」という漢字をあとから「当てた」ものです。もともとは削った面を意味し木の場合は(内)面、土の場合には「斜面」を意味します。
お礼
回答ありがとうございます。 動詞が名詞化した言葉なんですね。