• ベストアンサー

お城と家

eroero1919の回答

  • ベストアンサー
  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.1

家は家ですな。これは説明不要でしょ? 城は、戦争のための体育館ですな。体育館は、スポーツをするための場所でしょ?お城は、戦争をするための場所。 だから元々はお城では暮らしていませんでした。今でも体育館で暮らす人はいないでしょ。 だけど時代が進むにつれて、お城の敷地内に住む家を建てるケースが出てきました。江戸城なんてのがそれで、いわゆる天守閣には誰も住んでなくて、その敷地内にあった御殿で将軍などが暮らしていました。 外国(ヨーロッパ)の場合は、12世紀くらいだったかな、確かそのへんくらいからボチボチ貴族や王様が城の中で暮らすようになって(どうもヨーロッパの場合は何かと物騒なので城の中で暮らさないと安心して眠れないって事情もあったようです)、時代が下るにつれて暗くて寒くてジメジメするお城を何かと快適にする工夫が進んだようです。 そして大砲が発展してくるとお城は戦争のための場所という意義が薄れてきて、王様や貴族の生活重視で城の形をした宮殿てのが作られることもありましたな。世界で一番有名なのがあのノイシュバンシュタイン城でしょう。ご存知ネズミーランドのお城のモデルになったお城です。あっちが元ネタなのでくれぐれも「わーシンデレラ城そっくりー」といわないように。

zensyu
質問者

お礼

なるほど 最高の回答です ありがとうございます

関連するQ&A

  • 家とお城の構造の違い

    家とお城に構造の違いはありますか?

  • 宮殿とお城

    王様の豪華なおうちを宮殿とかお城とか言いますけど、どう違うんですか

  • 城=castleですか

    日本でいう城は英語でcastleだけでしょうか。 日本ではいろいろなお城があり、 1.江戸期の2重以上の堀と櫓、天守など豪華建築を伴う城 2.江戸期の単郭の一重堀のいわゆる陣屋 3.畝堀、竪堀などを伴う戦国の山城 4.戦国の水城、海城 5.室町、鎌倉の単郭の一重堀中世武士のいわゆる「館」 などいろいろあります。 日本100名城のなかにもアイヌのチャシ、古代の鬼城や吉野が里も含まれています。 こういった広義の「城」は英語ではなんというのでしょうか。

  • お城を建てるには?

    すみません、バカだとか非現実すぎるのを前提で質問させてください。 将来どうせ住むならお城のような家がいいとおもっています。 どうすればいいでしょうか? お城のような家というのが ☆40坪程度 ☆デザインが西洋風(ヴェルサイユなど) ☆土地の値段は最安値(建てられれば、場所は問いません) これを 買う(デザイン~合計でいくらになるか)、 自分で設計する(そのためには大工になるのか、建築士になるのか) どれが可能で、より現実的でしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 古代と中世の城について

    西洋における古代ギリシアにおける城は、中世の城とどのような違いがあるのでしょうか。 例えば、城壁の有無、高さなど。 また、アジアにおける、都市との違いとはどのようなものでしょうか。

  • 城の構造

    中世日本の城のことで質問です。 1・○○丸と○○曲輪の違いとは何でしょうか? 2・大天守閣と小天守閣がある城がありますが、メリットがあるのでしょうか? 3・難攻不落の城と言えば・・・(複数回答でも結構です) 2については大小の天守の間の曲輪(丸?)を敵に支配されると、城中の兵力が分断され、かえって危機にさらされると思うのですがどうでしょうか?

  • 好きなお城

    日本のお城で好きなお城はどこですか?

  • お城が欲しい

    お城が欲しいですお城に住みたいです。どこで売ってますか?

  • お城を壊して良いのですか?

    映画でゴジラとキングコングが戦うとき、お城を滅茶苦茶に壊しているのですが、お城は壊して良いのでしょうか? 壊したお城の損害は誰が補償するのでしょうか?

  • 城 貴方は何処の国のどう言うお城 が好きですか? その理由は? 教えて下さい、お願いします