• ベストアンサー

古代と中世の城について

西洋における古代ギリシアにおける城は、中世の城とどのような違いがあるのでしょうか。 例えば、城壁の有無、高さなど。 また、アジアにおける、都市との違いとはどのようなものでしょうか。

  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seyber
  • ベストアンサー率25% (33/128)
回答No.1

古代ギリシアの城は中国のように、町全体を城壁で囲む構造をしていたようです。 小国家同士で同盟を組み、軍事費をギリシアが徴収していました。 末期までは戦争が無かったので、その軍事は、神殿の建造などに費やされ、栄華を極めたのです。 スパルタとの戦争になり、南方の航路が建たれ、アテネは篭城します。 資金は充分に入り、食料も補充されました。 しかし、伝染病が流行し、国力は衰退します。 絶対民主主義会議の結果です。 海戦でアテネは大勝利します。 しかし会議で、海軍大将は仲間を犠牲にしたと有罪にし、牢獄してしまいます。 (その後任官された将軍は大敗走し→海軍は壊滅します。) ヤジ的な意見や、全く逆のしかしの意見が思わぬ決定 を生んでしまったのです。 この事を徹底的に批判したソクラテスは、議会で若者一派の嫌がらせを受け、議会で死刑の決定を受けます。 「貴方は逃げなさい。」周囲の意見や弟子の意見を聞かず、喜んで毒杯を飲んだそうです。 もし興味があるなら、図書館で数冊の本で研究なされてみて下さい。 滅んで当たり前。こう思うと思います。

関連するQ&A

  • 中世欧州から見た古代

    タイトルのとおりなんですが古代ローマやギリシャは中世の欧州の人々にはどのように見えていたのでしょうか。やはり宗教上の理由であまり良く思われてなかったのでしょうか。

  • 古代と中世

    古代と中世の政治理論の違いを詳しく説明してくれる方 お願いします。

  • 中世の西洋の城に仕えていた人々について。

    ファンタジー系の漫画を描こうと思っているのですが、中世の西洋の城に仕えていた人々について知識が無く、どのようなキャラクターを登場させればいいのか分からず困っています。どなたか、序列なども含めて、中世の西洋の城にどのような人物が居たのか、お教えして頂けませんでしょうか。宜しくお願い致します。以下が理想の回答例になります。 例.お目付け役(王子や王女の身近にいて教育などの世話をする。)←知識が無いためあたっているのか不明です。間違っていましたら、どなたか訂正お願い致します。

  • 古代ギリシアと中世ローマの包括的な特徴

    すみません教えてください。古代ギリシアと中世ローマについて調べています。それぞれの文化宗教政治についての特徴を個別にあげることはできるのですが、ギリシアがローマへ与えた影響やつながりなど大きく捉えることができなくて悩んでいます。教えてください。

  • 日本と西洋や中国との、城や城郭への収容について

    城や城壁について教えて下さい・ 大雑把にいうと、日本の城や城郭には、戦闘員(武士)とその家族位が収容されますよね。 一方、西洋や中国に場合には、城や城壁の内部に、商人や職人などの、いわゆる国民をも含んでしる場合があるように思います。 この違いは、同一民族間同志の戦いか、あるいは異民族との戦いか、という差から発生するのですか?

  • 古代ギリシアと古代ギリシア文明について

    「古代ギリシア」と「古代ギリシア文明」って同じ意味ととらえてよいのでしょうか?調べると「古代ギリシア」が多くでてきて、違いがよくわかりません。違うのでしたら「古代ギリシア文明」について詳しく教えてください。お願いします。

  • 古代のギリシャとインド哲学の関係について

    古代世界におけるギリシャとインドについていくつか質問があり、自分の手に負えないため皆さんの知識を拝借したいです。 1 「ミリンダ王の問い」という本があるように、アレクサンドロス大王がインドまでやってきてから古代ギリシャとインドの哲学者達は少なくとも接触はあったはずなのに、どうしてその後お互いの交流が途絶えてしまったのでしょうか?ヨーロッパで仏教がちゃんと紹介されたのは1800年頃だと思います。なぜ古代中世の西洋にはインド思想の影響が見受けられないのでしょうか。 2 インド思想(仏教など)は急速に東アジアに広まりました。東に広まったのなら、同じようになぜ西には広まらなかったのでしょうか?インドの哲学者たちはわざわざ中国まで出向いて経典や教えを授けてきた歴史があります。それならなぜ西側にも向かおうと思わなかったのでしょうか。 3 古代ギリシャ哲学の影響力はギリシャだけに留まらず全ての西洋世界の根底になるほどの影響力を与えました。それに比べてインド哲学は古代ギリシャに比肩する高度な論理体型を構築していたのに、宗教面では大きな影響を及ぼしたもののアジアの中心哲学となることはできませんでした。なぜインド哲学はギリシャのようにアジアの中心哲学になることができなかったのでしょうか? 4 これは私が勉強した上での認識ですが、古代世界において古代ギリシャと並ぶ高度な哲学・論理学を構築したのはインドだけです。なぜギリシャとインドだけが宗教ではない高度な論理体型を構築しえたかについて、この二つは両方ともインド・ヨーロッパ語族に属しています。そして印欧語族というのは文法の格変化がとても豊富なため、私はこの点に共通性・そして根拠を見いだせると推測しているのですが、専門家の方がいらっしゃいましたらご意見をお伺いしたいです。 5 五番目の質問は全く根拠がない推測なのですが、ブラフマー(梵)とアブラハムは音がにていると思いませんか? Brahma 、Abraham ブラフマーのお尻の文字だけを頭に持ってくると「a」Brahmとなります。これはただの偶然でしょうか?語源的な知識をお持ちの方がいれば解説をお願いしたいです。 古代、インドにやってきたアーリア人はメソポタミアの地方からやってきました。つまりインドに侵入したアーリア人は元々の段階でメソポタミアの思想の影響を少しは受けていてもおかしくないと思うのですが・・・ 皆さんのお知恵を拝借したいです。よろしくお願いします。

  • やっぱり西洋中世は暗黒時代?

    やっぱり西洋中世は暗黒時代? 西洋中世はキリスト教が支配した暗黒時代ではなく、 カロリングルネッサンスとかあってそこそこ良い時代でした という見方がありますが、 やっぱりギリシャ・ローマの到達に 比べたら見劣りするように感じます。 実際、今の研究ではどういう扱いなんでしょうか?

  • 西洋の城、宮殿の資料探してます。

    絵を描くうえで参考になるような西洋の城や宮殿の資料探しています。 ネットで検索しようにも、具体的な城の名前がわからないため、 城壁だけしか見つからなかったりで困っています。 資料になるようなサイト、本。 もしくは、具体的な城の名前を教えていただけないでしょうか。 内装なども見られると助かります。 理想は城ならドイツのノイシュヴァンシュタイン城、 宮殿ならベルサイユのような感じです(それしか知らないというのもありますが…) それでは、よろしくお願いします。

  • ドイツ語のburgは城?都市?

    ドイツ語に"burg"という単語がありますね。辞書などで調べると中世の山城などを指すとのこと。Wikipedia独版などで"burg"を見てもそういった内容になっています。 一方でロシアなどの都市に見られる「ペテルブルグ」の「ブルグ」はドイツ語起源だそうで、英語の「バーグ」(burgh)なども同じ起源らしいという話です。 ここで疑問なのですが、日本人から見れば平安京を古風に「平安城」などと言ったりしますから、「城=城壁に囲まれた都市」っていうのも分かるんですが、すくなくとも今のドイツ語のburgに「城塞都市」の意味は全くないみたいですね。この単語は語源的にどういうもので、一体なぜ都市名に使われるようになったのか、今のドイツ語で中世山城の意味しか持っていないのはなぜなのか。