• ベストアンサー

中世の西洋の城に仕えていた人々について。

ファンタジー系の漫画を描こうと思っているのですが、中世の西洋の城に仕えていた人々について知識が無く、どのようなキャラクターを登場させればいいのか分からず困っています。どなたか、序列なども含めて、中世の西洋の城にどのような人物が居たのか、お教えして頂けませんでしょうか。宜しくお願い致します。以下が理想の回答例になります。 例.お目付け役(王子や王女の身近にいて教育などの世話をする。)←知識が無いためあたっているのか不明です。間違っていましたら、どなたか訂正お願い致します。

  • 歴史
  • 回答数5
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nemosan
  • ベストアンサー率22% (582/2598)
回答No.3

以前、店頭でこんな絵本を見たことがありますが・・・ 『ヨーロッパの城―輪切り図鑑』 http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/11/0/1105330.html

その他の回答 (4)

  • nacam
  • ベストアンサー率36% (1238/3398)
回答No.5

中世初期の城は、戦いの時にだけ使う城がほとんどで、平時は、管理人程度しか人がいませんでした。(城というよりも砦と言ったほうがよいでしょう) 中世の中期になりますと、ようやく常備兵がいる城ができてきます。 それでも、そんな城は、多くありませんが。 イギリスでは、ドーバー城とかニューカッスルとかいった国境の城になりますし、フランスでは、シノン城とかの敵対する大勢力との境の城になります。 中世の中期くらいまで、領主が城に住む事は少なく、たいてい近くの館に住んでいました。 城は、あくまで戦いの場所でした。 中世の後期になりますと、館が城としての機能を持つようになります。 城の中に館が作られるようになります。 スペインなどのアルカサールなどが代表です。 この場合、城下町も城の構成要素となってくるため、都市の住民全てが城の住民という事になります。 中世の館の住民は、領主の一族と、下人、従者などが生活していました。 中世においてファンタジー系に出てくるような城は、ほとんど存在しませんでした。 近世の城(宮殿)に、中世の人々が暮らしているといったイメージが、ファンタジー系の特徴です。

  • red-melon
  • ベストアンサー率41% (46/112)
回答No.4

以前も同じ質問をされていましたね。 前回の質問の回答では不満ということでしょうか。 ここでも前回と同じような回答が出ていますけど? ネットでも検索すればいろいろ出てきますし、図書館にでもいけばそういった本も見つかると思いますが・・・ 中世の城というのは、童話に登場するようなメルヘンチックで王子様や王女様が楽しく暮らしているようなものではなく、もっぱら戦闘用のもののほうが多いです。

noname#75554
noname#75554
回答No.2

前にも同じような質問があったので検索してみれば?

  • k16399638
  • ベストアンサー率33% (342/1035)
回答No.1

上は城主、下は牢番などいるはずですが、西洋といってもロシアからスペインまで広いです。熱いか寒いか、城が要衝にある軍事要塞なのか、都市にある住居機能優先のものなのか、によっても変わります。王城なのか、王にまかされただれかがいる城なのかでも、ちがってくるでしょう。 なので、あなたのイメージしている「城」を描かれるのでいいと思いますが。必ずいるのは城主、城の管理をする城主に近い部下、料理人(食料調達人かねる)、門番、掃除するひと、城の修理補修する人でしょう。 大きな城になると、紋章・旗の管理人(中世ではこれは重大な任務です)や、宗教関係者、軍隊、武器・馬を管理する人、カネを管理する人、文書作成者、書記、道化、等々いくらでもでてきます。 ネット検索されてみてはどうですか?

関連するQ&A

  • 中世の西洋の城における人々の構成と役割について。

    ファンタジーものの漫画を描こうと思っているのですが、中世の城や教会で働いている人々の構成と役割が分からず困っています。どなたか、序列まで丁寧にお教え頂けませんでしょうか。分からなくても、そのようなことをまとめた本やサイトを知っているというような方がいましたお教え下さい。宜しくお願い致します。

  • 西洋の家具・水車・風車・馬車などの図版を探しています。

    趣味で魔法等が出てくるファンタジーの漫画を描きたいと思っているのですが、西洋の城や宿屋等の建築物、皿やポット等の日用品の資料(図版)が無く困っています。どなたか質の高い資料(漫画でも可)、サイト等知っていましたらお教え下さい。宜しくお願い致します。

  • 漫画の資料として使えるヨーロッパの城の本を探しています(ドイツ周辺)

    漫画の資料として使えるヨーロッパの城の本(他の形でもいいです)を探しています。 知識不足もあってどの城とは特定できないのですが、ファンタジーに出てくるようなドイツの古い石造りの城でエルツ城、ホーエンシュヴァンガウ城、シュトルツェンフェルス城の外観が写真でちょっと見ただけですがイメージに近いみたいです。(年代とか様式とか共通点はあるのでしょうか?) 複数に別れててもいいので以下のことを満たしていると嬉しいです。 *外観と城内の写真やイラストが豊富。写真は出来るだけ大きいもの。 *城内のつくりや間取りがわかる。 *城の役割、機能、暮らしている人の様子が詳しく載っている。 城関係の本では中世ヨーロッパの城の生活(講談社)古城事典(あすなろ書房)は既に持っています。 ご存知の方いましたらよろしくお願いいたします。

  • 一般少女が王子の影武者にさせられるライトノベル?

    昔、第一巻だけ読んだライトノベルのタイトルが思い出せません。 内容は以下のようなものなのです。 ・世界観はファンタジーで、主人公は一般の少女 ・王子が病気がちであるために、王子に顔が似ている少女が影武者にさせられる ・王子は優しい性格だが、物語の中に多くは登場しない ・王子として振る舞えるように指導するスパルタで冷血な青年がいる ・青年は物語上はヒーローポジション(だった気がする) ・ちゃんと勉強などした結果、他の王族(?)などを前にして王子として振る舞うことには成功する ・隣国の男勝りな王女(女王?)がやってきて、親交を深める ・隣国では、男女平等がしっかりしている(女にも徴兵制がある) ・王女のお付きのイケメンに、少女は恋してしまう ・第一巻は、物語の途中で終わる こんな感じなのですが、心当たりがある方はいらっしゃらないでしょうか? いらしたら、是非ご回答ください。お願いします。

  • このキャラクター名と作品を教えてください

    ガレキなのか完成品なのかも分からないのですが、 このキャラクターが何なのか知っている方がいたら教えてください。 容姿からしてファンタジー系かバトルものの作品に登場するのかと 思うのですが、私の乏しい知識ではさっぱりです。

  • 銃が発明される前の西洋的城壁の「銃眼」は何と呼べば???「狭間」でしょうか?

    こんにちは、 現在、中世ファンタジー小説を、洋書と共に翻訳本で読んでいるのですが、 城壁の描写で、battlementsを「銃眼」と訳してありました。 しかし、そのファンタジー小説は、銃等登場しません。 剣、槍、戦斧、弓矢が主力武器の時代の小説です。 そこで、この訳はちょっとおかしいんじゃないのかな? と思うに到ったのですが、 一体銃が発明される前の銃眼って何ていう名称だったのでしょうか? 「狭間」でしょうか? それとも「狭間」と「銃眼」は違いますかね? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8B%AD%E9%96%93 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8A%83%E7%9C%BC 教えてください、よろしくお願い致します。

  • 面白かったサイト

    以前見つけた面白かったサイトがあり、また見たいのですが、タイトルすら思い出せません。 思い出せる色々なキーワードで検索しましたが引っかかりませんでした。 ご存知の方いましたら、ぜひタイトル等教えてください。 ページの特徴としては、基本的には小説が置いてあるのですが、ページ全体がストーリーになっていて、HTML上の選択肢を選んで城(館?)を移動する感じでした。 登場人物のセリフの頭に、そのキャラクターのイラストがついてました。昔のファイナルファンタジーみたいな横向きのドット絵チックなものでした。 よろしくお願いします。

  • 西洋中世

    こんにちは。 世界史でわからないことがあって困っています↓ 教えてください☆ よろしくお願いします。 *西洋中世における人口増加と封建制の成立について *西洋中世都市の成立過程とその市場の形成過程について *西洋中世における南北商業圏についてのそれぞれの特徴 *地代形態の変化とその封建社会への影響 *価格革命の原因とその封建社会への影響 *商業革命と16世紀から17世紀の西欧商業の動向について *西洋封建経済体制の崩壊過程を(都市と農村の変化から) *イギリスを例えて重商主義政策の特徴 *近代商業社会の成立について市民革命、産業革命が果たした役割 *西欧のおける18世紀から19世紀の都市化の原因と結果 すごく多いのですが1つでもわかることがあれば教えてもらえると幸いです。 本当によろしくお願いいたします。

  • 外国人をお城に観光案内します。アドバイスお願いします。

    英検は準1級を持っていますが、会話があまり得意でなかったので最近会話の練習をしている者です。 毎日のように会話を練習し始めてから、わりと英語を話すことが楽になってきました。 そんな折、在日外国人が利用する公共施設に「ボランティア観光ガイド」の張り紙をして、地元の名所を観光するお手伝いをしたいという広告を出しました。 たまたま地元の友人を頼って日本にしばらく滞在するアメリカ人の方が、コンタクトを取ってきました。 今度の日曜日に、愛知県の犬山を観光したいと言っています。 観光ブックで犬山城を見たいようです。 あと日本の何に興味があるかとたずねると、 1.日本人は西洋文化にどう興味があるか? 2.日本人はお寺や神社で祈るとき、どんなことを考えて(祈って)いるのか? 3.お寺や神社はどういう目的で建てられているのか? 4.日本のお店は大きくて立派で高価なものが売られているのに、どうして人々の家は小さいのか? 5.一般の人は家を買う余裕があるのか? などに興味があるようです。 お寺やお城を案内するときに欠かせない単語や表現、知識情報をあらかじめ仕入れる必要があるかと思います。(お城の歴史、建てた人物(織田信長)のこと、おみくじお守りなどの説明) そして、その他日本の文化については、日本を簡単な英語で説明してある本を読んでおく、当日持参するなど、相手を退屈させない工夫をしたいとは思っています。 こんな状況のときに役に立つ方法、体験談、参考文献、サイトなどがありましたら、何でも教えてください。

  • 貴族の名称

    西洋の王族、貴族制度に興味を持って、ちょこちょこ調べているのですが、基本的に表現が英語で表記されていることが多く、各国独自の言語での呼び方が判りません。 そこで、以下の名称を、各言語での呼び方と綴りで教えて欲しいのです。言語は、英語、ドイツ語、フランス語、イタリア語、スペイン語、ロシア語です。時代としては、近代~現代に用いられた名称でお願いします。(その時代に当てはまる物がない場合は、中世。) ・国王  ・女王  ・陛下  ・王太子  ・王子  ・王女 ・殿下  ・妃殿下 ・大公  ・公爵  ・侯爵  ・伯爵  ・男爵  ・子爵 ・殿下(上記、貴族への敬称)  ・貴族の子息及び令嬢への敬称 ・例)爵位:アイウエ公爵     姓名:カキクケ・サシスセ・ナニヌネ=マミムメモ       (カ~ネが名前、マミムメモが姓・家名)  の場合の、正式な表記の仕方。 ・教皇(宗教の宗主)  ・法王(宗教の宗主) ・僧兵(西洋にあるのか???) どれか一つでも、一つの言語でも、判る範囲で結構です。 また、該当するものが無い場合や和訳間違いがありましたら、 それも教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。