• ベストアンサー

お城と家

noname#224207の回答

noname#224207
noname#224207
回答No.3

>城と家の違いを教えて下さい。 日本の場合でしょうか、ヨーロッパや中国も含みますか? いずれにしても、言葉の問題として考えるか、構造や使用目的で考えるのかで違ってきます。 >豪華で戦える家が城ですか? 単純に割り切って、そうですとは言えません。 戦闘目的だけで作られたものは砦とよばれます。 万里の長城のように、砦のばかでかいものを城と呼ぶこともあります。 砦の場合には、日常生活に必要な施設は無いか、あるいは必要最小限のものしかありません。 ヨーロッパや中国では、市街地を巨大な塀でグルリと取り囲みました。 町全体が城です。 日本では、市街地は城外にありました。 敵軍が市街地に侵入するのを防ぐために、川や池、湖、海を利用しました。 平安京や平城京は中国の首都を模倣して作られましたが、決定的に違っていたのは、市街地を取り囲む城壁が作られなかったことです。 市街地との境界に門だけは作られました。 韓国の南大門にも、使われていた時代には左右に長大な城壁がありました。 ソウル市内にはこの城壁の跡が残っています。 この市街地の中央部分に王様が居住する構築物が作られました。 これの内部は豪華でした。 モスクワのクレムリンや北京の故宮が有名です この他に宮殿がつくられました。 ヴェルサイユ宮殿などが有名です。 宮殿には戦闘用の施設はありませんでした。 現在日本でお城を見に行くと、石垣の上にのった建物だけです。 使われていた時代には、現在平坦な空き地となっているところに沢山の建物が建っていました。 平坦な場所に建てられた建物で殿様が暮らしていました。 その他の建物は、役所の事務室として使われていました。 石垣の上の建物には、戦闘用の施設が施されていましたが、日常生活用の施設はありません。 平地の建物には、戦闘用の施設はありません。 殿様が暮らしていた建物は豪華でした。 これ等の建物群全体を城と呼んでいました。 現在は、石垣の上に乗った建物を遠くから眺めて城と言っています。 「くに」という漢字は、現在は国と書きますが、元々は國でした。 地域の域を四角く囲んだ字です。 古代の中国では「くに」は城壁の中の地域を意味していました。 城壁の外は、周辺の農耕地ぐらいに考えていました。 戦争になると、城外で暮らす人はスタコラ逃げれば命に別状はありませんでした。 城壁の内側で暮らす人は、文字通り國と運命をともにしました。命の保障はありません。 ヨーロッパは言語の違う民族同士の戦争が多かったことから、負ければ住民も殲滅されたり拉致されました。 城は住民を保護する重要な役割を荷っていました。 日本とは戦争のやり方が違うために、城の構造やレイアウトがまったく違ってしまいました。 どこまでを城と呼ぶのかで、ご質問への回答が変わってきます。 但し、ユーロッパの宮殿とは違いますのでご注意願います。

zensyu
質問者

お礼

なるほど詳しい回答ありがとうございます またよろしくお願いします

関連するQ&A

  • 家とお城の構造の違い

    家とお城に構造の違いはありますか?

  • 宮殿とお城

    王様の豪華なおうちを宮殿とかお城とか言いますけど、どう違うんですか

  • 城=castleですか

    日本でいう城は英語でcastleだけでしょうか。 日本ではいろいろなお城があり、 1.江戸期の2重以上の堀と櫓、天守など豪華建築を伴う城 2.江戸期の単郭の一重堀のいわゆる陣屋 3.畝堀、竪堀などを伴う戦国の山城 4.戦国の水城、海城 5.室町、鎌倉の単郭の一重堀中世武士のいわゆる「館」 などいろいろあります。 日本100名城のなかにもアイヌのチャシ、古代の鬼城や吉野が里も含まれています。 こういった広義の「城」は英語ではなんというのでしょうか。

  • お城を建てるには?

    すみません、バカだとか非現実すぎるのを前提で質問させてください。 将来どうせ住むならお城のような家がいいとおもっています。 どうすればいいでしょうか? お城のような家というのが ☆40坪程度 ☆デザインが西洋風(ヴェルサイユなど) ☆土地の値段は最安値(建てられれば、場所は問いません) これを 買う(デザイン~合計でいくらになるか)、 自分で設計する(そのためには大工になるのか、建築士になるのか) どれが可能で、より現実的でしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 古代と中世の城について

    西洋における古代ギリシアにおける城は、中世の城とどのような違いがあるのでしょうか。 例えば、城壁の有無、高さなど。 また、アジアにおける、都市との違いとはどのようなものでしょうか。

  • 城の構造

    中世日本の城のことで質問です。 1・○○丸と○○曲輪の違いとは何でしょうか? 2・大天守閣と小天守閣がある城がありますが、メリットがあるのでしょうか? 3・難攻不落の城と言えば・・・(複数回答でも結構です) 2については大小の天守の間の曲輪(丸?)を敵に支配されると、城中の兵力が分断され、かえって危機にさらされると思うのですがどうでしょうか?

  • 好きなお城

    日本のお城で好きなお城はどこですか?

  • お城が欲しい

    お城が欲しいですお城に住みたいです。どこで売ってますか?

  • お城を壊して良いのですか?

    映画でゴジラとキングコングが戦うとき、お城を滅茶苦茶に壊しているのですが、お城は壊して良いのでしょうか? 壊したお城の損害は誰が補償するのでしょうか?

  • 城 貴方は何処の国のどう言うお城 が好きですか? その理由は? 教えて下さい、お願いします