• ベストアンサー

緊急 アマガエルについて

今日アマガエルに餌をやろうとしたら様子がおかしいです いつもはコオロギを見ると近寄って来るのに端の方でぐったりして餌を食べてくれません 温度は電球で25度前後を保っています 昨日夜にミルワームを1匹食べてくれたきり餌をたべてくりません 過去に2匹餌を食べなくて死んでしまいました 1匹はレッドレッグで食欲減退 もう1匹は角膜脂質症で死んでしまいました。 なので心配です どうしたら餌を食べてくれるでしょうか? 昨日はなんだがお腹が膨れ上がっていておかしかったのですが今日はましになっていました 尻の方に水のようなものも溜まっていて心配です みなさまのお力を貸してください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • may1995
  • ベストアンサー率56% (712/1262)
回答No.3

今まで2年大丈夫だったのなら、環境は変えないほうがいいですね。 環境の変化のほうがダメージが大きいから. . . 消化不良だとしたらミズゴケとか飲み込んでしまったのかもしれません。 食欲が落ちる、おなかが膨れる、元気がなくなる. . . と、消化不良の場合の様子が今の状態とあってはいます。 あとは浮腫症候群の症状にも近いかなと。 いまその状態だとすると無理に食べさせるよりも、 腸閉塞のほうが心配です。 外科的摘出か消化管内をスムーズにさせる薬を使うプラスマッサージ、という 処置を病院ではとるみたいなんですが、家庭では難しいですね。 結局病院ってことになるみたいですが、エキゾチックアニマルを診てもらえる病院も どこでもとはいかないので、ネットで検索して一番近いところとなるかと思います。 麻酔をかけてピンセットで異物を取り出すか、そもそも異物なのか別の要因かは 調べないと難しいと思われます。 25日以前に連れていけるか、改善されるといいんですが。 ミルワームよりはイエコなどのほうが消化はよさそうではあるけど、 それ以前から食は落ちていたんですよね?食べないよりはいいですし. . . 細菌感染症(レッドレッグ) も、水がたまったり食が落ちたりするのですが今回は違いそうなんですね。 前にかかったことがある個体がいたみたいなので、違いがあるんだと推測してます。 その場合ならより清潔にして薬浴(0.5パーセント食塩水に浸す、しかし脱水が進むので注意が必要)とか抗生物質とか. . . なんでしょうか。 蛙は毎日ご飯を上げるのではないですし、臆病な種類だとハンドリングもしないで そっとしてるため、気が付いた時けっこう難しい状態になってしまってるという 経験があります。 こうかいてる私も、病院に連れていけなかったという後悔をしたことがあるので、 いけそうならぜひ連れて行ってあげてください。恒温動物より、なかなか連れていく病院の数もなく、 また連れていける環境を整えるのも難しいですが. . . http://www.pinkupa.com/html/axolotl/clinic/chart01.php ウーパールーパーの例ですが、リンゲルを生活水にしたという記事があったので 添付しておきます。 どうにか治るといいですね、お大事に。

souta138
質問者

お礼

続きがあるのでこちらもお願いします。http://okwave.jp/qa/q8441005.html

souta138
質問者

補足

ミズゴケは入れてません 葉牡丹のカップを1つ入れています どうにか金曜日に1匹でも食べてくれないものでしょうかね。 アマガエルはわかっているようなのですが じーっとその場にとどまったあと何処かに行ってしまいます。 ミルワームを与えてから3日が立ちましたが糞を見ていません。。。

その他の回答 (2)

  • may1995
  • ベストアンサー率56% (712/1262)
回答No.2

電球は使ったことがなくて. . . うちは両生類用のパネルヒーターです。サーモつきの。 あと、湿度は大丈夫でしょうか? 爬虫類なんかだと、電球で日光浴をさせたりしますが 蛙は一般的にパネルヒーターのほうがよいような気がします。 (一日中つけていたりしませんよね?夜昼の区別をつけているなら、消している間寒いとか。) 適正温度は20度から27度くらいといわれてるので、温度的には大丈夫そうなんですが、 上記のことが心配です。 これは室内の環境にもよると思うんですが、うちで、両生類専門の飼育ケースを 使っていたとき、死亡してしまったことがあります。 どうも、衣装ケース(プラスティックのあれ)を使ったりしていたほうが 湿度的によいようで、そのほうが長生きしてくれたりします。 ただ、密閉度合いが高いと、清潔にしたりする頻度はあがります。 夜ミルワームを食べたきり、ということですが、餌は何日かに一度にしてますか? ふつうは3日に一度くらいかなと. . . (ただ、動き度合い、冬季であること、室温、カエルのケースの温度などを考えて、 やや冬はご飯の頻度をわざと下げています。) 蛙は、食べなさ過ぎて飢えて死ぬより、食べ過ぎて死んでしまうほうが多い生き物ですし. . . 冬眠させてないのは、飼育下だとふつうですが、電球にもよるんでしょうけれど. . . 保温のしかたの見直しとか、湿度とか、あとレッドレッグになった個体がいたってことで、 細菌が繁殖したことがあるってことなので、掃除の頻度を上げるとか. . . でしょうか。

souta138
質問者

お礼

http://okwave.jp/qa/q8441005.html続きがあるのでこちらもよろしくお願いします。

souta138
質問者

補足

電球は1日じゅうつけてます。 そのカエルを飼い始めて2年 ずっとその環境で育ててきました 他のカエルは元気にしているのですが… エサを目の前に置いてもわかってはいるようなのですが そっぽを向いてどっかに行ってしまいます。 うんこをしてないので消化不良なのかもしれません。 消化不良だとしたらどうしたらいいですかね? 25日から用事で家に帰れないので その間に死んでしまったりしないように餌を食べて欲しいのですが… 餌は2日前にたまたまミルワームをパクっと食べてくれたきり食べてくれません 主食はコオロギですが今は見向きもしないのでミルワームに変えています。

  • ueshita123
  • ベストアンサー率17% (281/1643)
回答No.1

この時期に25度は拷問ですね もうすぐお星様でしょう 本来、冬眠する動物を冬も起こしたままにしちゃダメです

関連するQ&A

  • アマガエルの餌がありません……

    こんにちは。 現在、家族がアマガエルを飼っているのですが、この時期になってエサもなくなり、 おまけにカエルに好き嫌いが多くて、もうエサがありません。 今まではアリンコやハエを喜んで食べていたのですが、急に寒くなり土を掘っても、砂糖やアメを置いても全くこないのです。 ドッグフード、ご飯粒、りんご、チョコワ、麩、は全く口にしようともしません。 生肉(豚&鶏)、金魚のエサは最初の内は食べていたのですが、今はもう吐き出します。 因みにコオロギもあげてみたのですが、こちらも……食べませんでした。 ミルワームは、食べなかった時の事を考えると嫌なので、買っていません。 このまま何も食べずにいると、カエルが餓死してしまいそうで不安です……。 何か、いいエサはないでしょうか……。 どなたか詳しい方お願いします(>_<)

  • かえるがえさを食べてくません。

    今アマガエルをかっていて、昨日からケースの中にえさとしてコオロギを3匹入れているのですがちっとも食べてくれません。このままだとかえるが餓死してしまいそうです!どうすれば食べてくれるでしょうか?

  • ヤモリ初心者です

    1週間ぐらい前にアパートの壁に7~8センチ程のヤモリがいました。 3日間同じ場所で張り付いていたので息を吹きかけたりたり、鍵で突っついたりしましたが動きませんでした。 何だか心配になり捕獲し飼う事にしました。 餌は初めミルワームをあげましたが2日間食べなかったので、アパートに蜘蛛が沢山いると思い出し蜘蛛(カルシウムまぶし)をあげてます。 質問ですが 1)このヤモリは子どもですか? 2)餌は蜘蛛だけで大丈夫ですか?コウロギは大嫌いなので出来れば餌にしたくないです。ベストはミルワームですが、もう少し成長したら食べてくれるようになりますか? 3)そもそも、遭難してたのかな?余計なお節介だったのでしょうか? あと、アドバイスなどいただけたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • ヤモリの皮膚が白くなってしまいました

    昨日まできれいな皮膚だったのに今日になって皮膚が白くなってしまいました。 産卵を終えて1ヶ月 何か栄養不足なのか‥ 病気なのか分からなくてとても心配です 与える餌は蛾かコオロギです よろしくお願いします!!

  • ヒヨドリの幼鳥が餌をたべなくなった!

    6月中旬ごろ、犬の散歩中に道端でヨチヨチしていた雛を確保して、家で餌を(ミルワーム)与え巣立ちするまで育てているのですが・・・3日ほど前まではすごく元気で、餌も良く食べていたのですが・・・ここ2日間くらいから、食べなくなりました ペットショップで聞きますと、手放すんであれば餌はミルワームだけでいいでしょうと言われたので、そのとおりにしているのですが・・・ 今日の朝はもう、全然食べようともせず、羽をふくらませているようで、とても心配です 部屋で放しても、飛びません どうしてあげたらいいのか、至急教えてください

  • *緊急*カナヘビについて

    うちで飼っているカナヘビがクル病になっていまいました。 ずっと目を閉じたまま口を開けています。 一応ちゃんと閉じるようです。 背骨、尻尾の変形はまだありません。 紫外線ランプは「フォレストサン5.0、26W」を使っていて毎日朝から寝る時間までずっとつけていました。 なので原因はカルシウム不足かと思います。 自分から餌を食べることはまったくありません。 今は10.0、26Wの紫外線ランプに変え、カーボニアカルシウムという液体カルシウム(ビタミンD3入り)を与えています。 皮がたるむほど痩せてはいません。 しばらく何も食べていなかったので昨日生きた赤虫をピンセットで無理やり食べさせました。 そのときは吐き出さずにゆっくり飲みこんでおり、嫌がる様子はありませんでした。 そして今日のお昼、カナヘビの様子を確認すると肛門に何か赤いものが… 慌ててピンセットで引っ張り出すと赤虫が1匹、そのままの形で出てきまして… さすがに生きてはいませんでしたが全く消化されていなかったのですごく心配です。 でもカナヘビの近くには普通の糞もありました。 昨日ケースを掃除したばかりなので昨日か今日したものだと思います。 大丈夫でしょうか? 次はコオロギ(SS~S)を与えてみようと思っているのですがまだ様子をみたほうがいいですか? 今してやれることはなんでしょうか? また、こんな状態でも助かりますか? たとえ無理だといわれても諦めませんが… 回答よろしくお願いします。

  • ニホンヤモリ、餌を食べません(><)

    4日前、比較的交通量の多い道路の端にヤモリがいたので、危ないのでどこか居心地の良いところにおいてあげようと保護しましたが、あまりのカワイさに飼うことになりました。以前の質問&回答にありましたので、ミルワームやSサイズのコオロギを与えていますが、全然食べてくれません。4日間でコオロギを2匹、それも全部ではなく一部だけです。餌の大きさは頭の大きさくらいと言われたのですが、大きすぎるのでしょうか?ショウジョウバエを集めてみようかともおもっています。フンは拾った当日に普通サイズのを1回、あとは小さいのを1回しかしていません。このまま食べないでいると死んでしまうので、自然にかえしてあげた方が良いかとも考えています。 ペットショップの店員さんの指示通り、横30×縦22×高さ25ほどのプラケースに新聞紙をひき、水飲み場・身が隠れるくらいの洞窟(?)を入れています。薄暗いところが好きとあったので、ケースにバスタオルをかけて暗くしています。あまりかまわれるのもストレスになるかと、1日に何回か餌を食べているかの確認をしている程度です。大きさは、6センチくらいなので、もしかして子どもなのでしょうか? 本当にかわいくて、出来ればこのまま飼い続けたいと思っています。良いアドバイスがありましたら、お願いいたします。

  • チワワについて、緊急です・・・

    初質問です うちには生まれて約2ヶ月になったチワワがいます。(2月19日生) 4月4日に一回目のワクチンを打ちました。 その子犬が今日の昼前に食べたばかりの餌を吐いてしまいました。 嘔吐物は噛み砕いた餌をそのまま出した、ような感じでした。 そして、また夕方に餌を食べさせた直後に、昼前に吐いた物と同じように 吐いてしまいました。 吐いた後の子犬の様子は、走り回ってとても元気です。 生まれてから初めて吐いたので 家族も私もとても心配です。 家族で考えた結果、吐いた要因は いくつかありました。 ・昨日の夜あまり寝ていない、ずっと遊んでいて疲れが溜まっている。 ・今日の朝、玄関から飛び出して庭に出てしまった、変なウイルスや物を食べてしまった。 昨日の夜は本当に少ししか寝ていなかったので、今日の吐いたあとはずっと ゲージに入れて寝させました。先ほど起きていたのですが 昼間より目がイキイキしていて、元気よく走り回っています。 それと、朝ほんの数分(すぐに捕まえたので1~2分)で 足はよくふいたのですが・・ ワクチンを一回しか打っていないので パルボなど、危険なウイルスに感染していないか とても心配です。 パルボウイルスに感染している可能性はありますか?? それとも、やはり、寝不足なのでしょうか?? 回答よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • アオジタトカゲがよくくしゃみをします。原因や対処法を教えてください。

    うちのアオジタがよくくしゃみをします。 水槽60規格で赤玉土をひいています。 シェルターはダンボール?みたいなもので 自作したものをつかっています。 ヒーターはパネルヒーターと赤外線ランプ いまはパネルヒーターだけです。 餌はメインが雑食トカゲ用フードで、 たまにミルワームやコオロギなどの昆虫。 餌食いもよく、それ以外はいたって元気です。 原因や対策などがあれば教えてください。 何でもなければよいのですが、病気だと 心配なので、おねがいします。

  • 爬虫類・両生類を飼育している方、レッドローチ・ディビアについて教えて下

    爬虫類・両生類を飼育している方、レッドローチ・ディビアについて教えて下さい。 現在様々な国産のカエル(普通種)の仔ガエル~大人ガエルとニホントカゲの幼体を飼育しています。 えさ代の節約にコオロギ(イエコ・フタホシ)を繁殖を試みました。 常に300~500匹のコオロギをストックしています。これで約1週間分です。 蓋はない方が蒸れないし、臭いも押さえされるとの事ですが、子供が居るため不注意でケースを倒したら大脱走になるのを防ぐため、蓋(飼育ケース付属)をしています。 そのためか目が痛いほどのアンモニア臭と、毎日大量死しています。 蓋を外してベランダに置いたら、ゴキブリが居着いて毎日餌を横取りしに来ます。 これでは、繁殖のためにストックしたペアも産卵どころではありません。 主食用のストックも激減するため、常にコオロギを買い足す状態でえさ代が馬鹿になりません。 正直、飼育しているカエルさん達よりも、餌の管理に数倍手間がかかっています。 そこで、ローチ系に変えようと思っています。 ケースを上らないと言う、レッドローチかディビアで迷っています。質問です。 1. それぞれの成虫の大きさを教えて下さい。オスとメスで違いが有る場合も含めてお願いします。 2. どちらのローチが成長が早いですか? 繁殖力はどうでしょうか? 3. レッドローチはゴキブリ臭があると聞きます。 イエコがフタホシより臭いが少ないと聞いていてもすごかったです。実際はどうでしょうか? 4. 管理はしやすいですか?(臭い・省スペース管理・餌) 5. ニホントカゲの幼体も食べれますか? カエルの食いつきはどうでしょうか? カエルは タゴ・ニホンアカ・アズマヒキ・シュレーゲル・アマガエル・トウキョウダルマ・ツチ等々・・ どのカエルも仔カエル~大人と幅広くいます。一番小さいカエルでもイエコの8mm以上は食べます。 上記と併せて、それぞれのメリットやデメリットを教えて下さい。 ローチ繁殖が起動に乗るまでは、しばらくローチ幼虫やイエコを購入すると思いますが、 コオロギは何度やっても起動に乗りませんでした。産卵を確認しても孵化までたどり着けません。 湿度・温度は管理しているつもりなのですが・・・。 よろしくお願いします。