• 締切済み

夫婦間での金銭貸借

250万円ほど、借りました。 夫婦別会計のため、厳しく利息(お礼)も払っています。 良く、世間でこのような貸借は、税金逃れだ、 と言われるかと思いますが。 実際にどのような要件を備えておけば、 正当な貸借と見なされるのでしょうか。 一応、(法的に正しいかは分かりませんが)借用書的なモノは作ってあります。 金額的にも妥当性がチェックされるのでしょうか。 具体的には、 毎年50万円、お礼として20万円の合計70万円を冬のボーナスで支払っています。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.1

実際には金銭消費貸借契約なのに、現金の贈与行為として疑われるのは、 1 金銭消費貸借契約書の作成がない。つまり口約束。 以下契約書の作成があった場合 2 貸主が生きてるうちに返済できない返済計画。  貸主が80歳で、返済計画が20年というのは「その間に死んでしまうだろう」というわけです。 3 無担保。  金額にもよりますが、一般の金融機関なら担保徴収をする額を無担保で貸付してる。 4 現実に返済してる実績がない。 5 無利息  金銭消費貸借契約が事実有効であっても、無利息ですと、この利息部分が贈与になります。 6 返済計画が現実的でない。  例えば「宝くじに当たったら全額返済するが、当たるまでは返済しない」など。

jnr2006
質問者

お礼

早速有り難うございます。 ということは、 私は大丈夫ということでしょうか。 金銭消費貸借契約書がどんな形式をなせばいいか分かりませんが、 借用書という形は整えています。 誰は誰から250万円借りました。 毎年年末に元金50万円、利息20万円、合計70万円を返します。 よって借り入れ期間は5年。 これではダメでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 個人間の金銭の貸借について

    20歳の定時制に通う高校生です。 今年の5月に友人(同じ学校で20歳)に4万、3万と分けて計7万貸しました。 その際、返済の期日がはっきりしないなら貸せないと伝えたところ 5月22日に7万返すと言われたので 友人と言うこともあり、利子を付けず借用書の作成もしませんでした。 それから3ヶ月が経過したのですが1円も返ってこず 取り立てをしても、うやむやにして連絡巻いて 終いには当人同士の話し合いの場にも現れないので 学校の先生に相談し、来週の月曜日に話し合いの場を 設けてもらうことになりました。 その際に借用書を書かそうと思っているのですが 以下の事を調べても出てこないので質問させていただきました。 (1) 個人間の金銭の貸借では返済期限と言うのは何ヵ月くらいが妥当なのでしょうか? 私個人としては3ヶ月、返す意志等も感じられなかったし 私自身も生活がかかっているので 返済期間を来月末までと作成したいのですが 借用書の作成例を見る限りは 貸した日から1年間ほど設けているので それくらいの期間は要るのでしょうか? (2) あとから利子を設定することは可能ですか? この3ヶ月間は私も同意の上で無利子だったので 当然利子を発生させることは出来ないとは思うのですが 大金を借りると言うのがどういう事なのかを 思い知らすためにも 借用書を作成してから返済するまでの間に 出来ることなら利子を付けたいのですが やっぱり、不可能でしょうか? 駄文で申し訳ありません。 以上二点を教えていただきたいです。

  • 元彼との金銭貸借

    元彼との金銭貸借 5年間の交際期間中に数回にわたりお金を貸し、全て合わせると200万ものお金を貸してしまいました。 一緒に暮らしている期間もあり、互いの両親にも紹介済みだったので油断しました。 無知で世間知らずだったと思います。 借用書は作っておらず、証拠となるようなものは 1、半年前に届いた「200万を分割で支払いたい」という趣旨のメール 2、支払いについて電話をした際の会話の録音テープ の2点です。 1のメールを最後に電話をしてもメールをしても返信がありません。 別れてから1年半が経ちますが、何度となく返済を要求しても応じない態度に疲れてしまいました。 最終的には給与差押えまでもっていきたいのですが、どのようなプロセスが妥当でしょうか。 また、それを行うにはどれくらいの金額がかかるのでしょうか。 現在20代後半ですが、再び学生をやっていて経済的にも時間的にも余裕がありません。 大変申し訳ないのですが、無知な私にご教授お願いします。

  • 金銭消費貸借契約書について

    新築戸建の費用として親より1200万円を借りました。 そこで、金銭消費貸借契約書を作成したのですが、問題ないか分かる方に確認をお願いしたいと思います。 条件は1200万円借り、支払は年1回毎年6月に。金利は年1%。 返済計画書も作成したのですが、金利の計算方法が分からず、探して見つけた計算シュミレーションで出た金額で作ったのですがあっているかも不安です。 また、契約書と返済計画書には割り印が必要ですか? 後、印紙代はいくらになるのでしょうか? お手数ですが分かるお願いいたします。 金銭消費貸借契約書 第1条 甲は乙に対し、本日、金1200万円と貸渡し、乙はたしかにこれを借受け、受領した。 第2条 利息は年1パーセントとする。 第3条 乙は甲に対し、第1条の借入金及び前条の利息について、次の通り分割して甲に送金して支払う。 (1) 平成○○年6月から平成○○年6月まで年払いとし、毎年6月末日に金664,983円宛 (2) 平成○○年6月末日限り金664,991円宛 第4条 期限後又は期限の利益を失ったときは、以後完済に至るまで、乙は甲に対し、残元金に対する年14.6パーセントの割合による遅延損害金を支払う。 返済計画書 回目 年数 返済額 元金分 利息分 借入残高 1 1年 664,983 544,983 120,000 11,455,017 2 2年 664,983 550,433 114,550 10,904,584 3 3年 664,983 555,938 109,045 10,348,646 4 4年 664,983 561,497 103,486 9,787,149 5 5年 664,983 567,112 97,871 9,220,037 6 6年 664,983 572,783 92,200 8,647,254 7 7年 664,983 578,511 86,472 8,068,743 8 8年 664,983 584,296 80,687 7,484,447 9 9年 664,983 590,139 74,844 6,894,308 10 10年 664,983 596,040 68,943 6,298,268 11 11年 664,983 602,001 62,982 5,696,267 12 12年 664,983 608,021 56,962 5,088,246 13 13年 664,983 614,101 50,882 4,474,145 14 14年 664,983 620,242 44,741 3,853,903 15 15年 664,983 626,444 38,539 3,227,459 16 16年 664,983 632,709 32,274 2,594,750 17 17年 664,983 639,036 25,947 1,955,714 18 18年 664,983 645,426 19,557 1,310,288 19 19年 664,983 651,881 13,102 658,407 20 20年 664,991 658,407 6,584 0 ------ ------ 20 計 13,299,668 12,000,000 1,299,668 0

  • 金銭消費貸借契約書のボーナス払いの書き方について

    ずっと調べているのですが、ぜんぜん見つからないので教えてください。 よろしくお願いします。 親からお金を借りることになりました。 以前は利子をつけなければならないと誰かから聞いていたのですが 税理士さんに聞いたところ、家族間の貸し借りは別に無利子で構わない、 ちゃんと借用書があって、返済の事実が確認できれば、とのことでした。 (1)ちょっと不安なのですが、利子なしで借りても大丈夫でしょうか? (もちろん親はOKと言ってくれています) また、金銭消費貸借契約書を作っているのですが ボーナス払いを含む書き方が調べても分かりません。 (2)下記の契約書にどのように足せばよいか、ご指導ください。 「金銭消費貸借契約書 貸主●●を甲、借主■■を乙として、甲乙は、次の通り金銭消費貸借契約を締結した。 第1条  甲は乙に対し、本日、金×××万円を貸付け、乙はこれを借受けて受領した。 第2条  乙は甲に対し、前条の借入金×××万円を平成・・年・・月から平成・・年・・月まで毎25日限り、金×万円を・・・回の分割で、甲の住所に持参し、又は甲の指定する銀行口座に送金して支払うこと。  上記の金銭消費貸借契約を証するため、本契約書2通を作成し、甲乙署名捺印の上、各々1通を所持する。」 ボーナス払いは7月と12月に10万ずつを予定しております。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 親子間の金銭貸借に公正証書と収入印紙はほんとに必要か?

    親から1000万円借用しローン残高を一括返済しようと考えています。 月々の返済は銀行振り込みにして返済証拠が残るようにし、利息も現ローンよりは低いですが1%にします。またこれらの諸条件が分かるように「金銭消費貸借契約書」も作成します。いろいろな解説書では「「出来れば」契約書を公正証書とし「収入印紙」も貼った方が良い」と書いています。調べると公正証書作成手数料と収入印紙代が結構な高額です、私のような貧乏人にはできればやめたい。収入印紙がなく正式な公正証書でなければ金銭貸借と認められないのでしょうか?そして贈与税が掛かるのでしょうか?

  • 弁済期限の定めの無い金銭消費貸借の請求について

    いつもお世話になります。 まず、表題の件の質問をするにあたっての状況は、以下のとおりです。 新債権者 A (債権譲渡の日 平成16年7月10日) 旧債権者 B 債務者  C 金銭消費貸借の日 平成13年7月1日(借用書に記載あり) 債権額      金100万円(借用書に記載あり) 最終弁済期    書面上では、何も定めていない 利息       書面上では、何も定めていない (口頭契約による弁済期日 平成16年6月30日) (口頭による利息     年5%) 内容証明郵便による債権譲渡通知も完了し、 新債権者から新たに、相当の期間(各10日間)をもって、2度、内容証明郵便で請求をしましたが、支払に応じません。(その催告による最終弁済期限は、8月25日) この場合、もともとの弁済期限について書面による合意はありませんが、 1. 債務者の期限の利益の喪失は、当初口頭契約による日(H16.6.30)をもって、喪失と見るのでしょうか? それとも、新債権者の催告による最終弁済期限(H16.8.20)をもって、喪失と見るのでしょうか? 2. 利息は、当初口頭契約のとおり、年5%を請求した場合、裁判において認められるものでしょうか? それとも、契約が無い。。。とみなされ、利息の認定は難しいでしょうか? 以上、どなたかご指導をお願いします。

  • 兄に600万円の金銭を貸す際の借用書に記す金利額

    教えてください。 兄に600万円を現金で貸すことになりました。 兄弟間とはいえ、借用書(金銭消費貸借契約書)をきちんと作ろうと思っています。 その際、金利を何%にするのが、私に贈与税がかからず妥当なのでしょうか? また何年で返済するという条件は、どのように考えればよいでしょうか? 実際には、返済の目処が立たないようなので、兄弟間で分けることになっている借地権のうち、600万円相当を弁済にあてることになりそうなのですが、その場合は何か条件等で記入しておかねばならないことがあるのでしょうか? 詳しいかた、ぜひ教えていただけますようお願いします。

  • 個人と法人間の金銭消費貸借契約書について

    義父が役員になっていて、義弟が社長を務める会社があり、昨年業績の悪いときに義父が自宅の土地を担保に入れて義父名義で500万円を借り、その会社に出資(?)しました。その借金は会社が毎月支払っているそうです。 その土地を分筆し、一筆を主人名義に変え(贈与)、そこに家を建てるということになりました。そこで問題になったのが500万円の借金と土地に抵当権がついているということです。 義父と相談し、私たちがなんとか500万円をかき集めてきて、そのお金で借金を全額返済して担保を解除し、分筆→贈与→家を建てるということになりました。 そしてその500万円については、今後は会社の方から主人へ、毎月現金で10万円ずつ支払ってくれるという話なのですが、私は正直ちょっと心配なんです。500万円というのは、私たちにとっては二人で一生懸命働いて、節約して節約してなんとか貯めてきたお金。これを払ったら私たちは1ヶ月の生活費を残すのみでほとんど一文無しの状態です。やはり不安が心をよぎります。 そこで、私としては借用書を作成して署名捺印してもらいたいと思い調べたら、「金銭消費貸借契約書」というものにたどり着きました。本当なら「公正証書」が一番有効なんだと思いますが、そこまではできない事情もあるので、せめて「金銭消費貸借契約書」というものを交わせればと思っています。 この契約書は、個人と法人の間でも有効なのでしょうか? 私がとりあえず作った契約書を記載します。 ************************************** 金銭消費貸借契約書 貸主(主人)を甲、借主(会社)を乙として、甲乙は、次の通り金銭消費貸借契約を締結した。 第1条 甲は乙に対し、本日、金五百万円を、次条以下の約定で貸付け、乙はこれを借受けて受領した。 第2条 乙は甲に対し、前条の借入金五百万円を、平成20年5月1日から平成24年6月1日まで毎月1日限り、金壱拾万円を50回の分割で、甲に持参又は甲の指定する銀行口座に送金して支払う。      振込口座  ○○銀行 ××支店            普通預金 No.*******            △□ ☆○ (サンカクシカク ホシマル) 上記の金銭消費貸借契約を証するため、本契約書2通を作成し、甲乙署名捺印の上、各々1通を所持する。 平成20年 月 日              貸主(甲)  住所                     氏名                 印              借主(乙)  住所                     氏名                 印 ******************************************** この内容で問題ないでしょうか? ちなみに利息は無しで、あまり相手を刺激するような内容にはしたくないのですが・・・。

  • 金銭借用証書の不備チェックをお願いします

    昨日、お金の貸借で金銭借用証書を書いていただきました。 字はすべて借りた側の筆跡です 紙は、もともとテンプレートのような文章が書いてある、複製禁止のものです。 金銭借用証書 xx xxx(私の名前) 殿 借用金 金 壱拾五萬 円也 上記の金額を私xx xx(相手の名前)は本日たしかに次の約定により借り受け、受領しました。 1.上記の借用金の返済期日を平成20年6月2日とします。 2.利息は年-(自筆の横直線)%とします。 3.借用金およびその利息とも上記の借用金の返済期日までに貸主の住所に持参するか、または送付して支払います。 4.万一当方が翻訳低に違反した場合は、貸主からの通知催告がなくても当然に期限の利益を失い、ただ字に元利金を支払います。 5.連帯保証人-(自筆の横直線)は、借主の本件債務について保証し、借主と連帯して履行の責を負うものとします。 6.(特約事項)学生ローンで発生する利息はすべて支払います。 後日のために本証書を差し入れます。 平成19年6月2日 借主 住所 ~     氏名 ~   印(印鑑有り) 連帯保証人 住所 -(自筆の横直線)       氏名 -(自筆の横直線) 印(当然、印鑑なし) 収入印紙が右上のボックスに貼ってあり、紙と印紙をまたいで印鑑がおされています。 また、重ね合わせて(何と重ねていたか忘れました)、3つ(左中右)に印鑑が押されており、私の所持する証書は下半分が3つ押されています。 額は15万円、日時は平成19年6月2日のことです。 よろしくお願いいたします。

  • 貸借対照表が合わない(帳簿は合ってると思います)

    小さい個人事業(親が専従者)です 貸借対照表が合いません 会計ソフトはつかわず、エクセルで普段の帳簿はつけてますが、帳簿付けはミスはないと思います。 税務署のネットで記入して印刷する確定申告の作成でやっています 貸借対照表の記入まで進み店主貸しと店主借りを打ち込むと、期末の合計が合いません 毎年なんです。 数字や計算に関してはミスはないと思います ひとつ合わない理由が思い浮かぶのが、10年前に購入した減価償却の物(店舗等)が、親からの援助で購入してあります。 親からの援助で購入したのを普通に減価償却に入れてあります 援助してもらった分は 借り としてつけていません それのせいで合わないのですかね? 他に何か合わない理由があるのでしょうか? @売り上げや日々の経費、自分が生活費などで消費した店主貸し、児童手当収入や利息の店主借りは、間違っていないと思います