• ベストアンサー

言葉の裏 という表現の別の言い方

booterの回答

  • ベストアンサー
  • booter
  • ベストアンサー率34% (269/769)
回答No.1

真意・本当の意図・○○さんの意図するところは・言わんとするところ ・ 旨 ・ 本旨 ・ 考え ・ 言いたいこと ・ 本当の考え ・ 狙い 暗示 ・ 含み ・ 含意 ・ 含蓄 ・ インプリケーション ・ 含 参考: どうぞ~ http://thesaurus.weblio.jp/content/%E7%9C%9F%E6%84%8F

noname#201721
質問者

お礼

朝早くから恐縮です でもおかげさまでしっくりきました(^-^)

関連するQ&A

  • 数学に使う言葉の英語表現について

    数学に使う言葉で幾つか英語で表現したいものがあるので教えてください。 なるべく自然で短い英語で表したいです。 [1] a=b=c=d a,b,c,dが等しい [2] a=bまたはb=cまたはc=a a,b,cのいずれか2つが等しい。 [3] aは~(条件)を満たす。 [4] ~の定理より [5] ~(命題)が成り立つ [6] t=x^2+1とおく 少し多いですが、教えてくださるとありがたいです。

  • 「掻き消される」の別の表現方法

    文章中で表現したいことに該当する言葉がなかなか見つからないのでご質問させていただきたく思っての書き込みです。 自力で調べようともしたのですがどこをどう調べたらいいかわからなくて困っています。 『あるものにAという欠点があるが、Bという更に大きな欠点によりAが目立たなくなりかき消されている』というような事を書きたいのですが、『かき消されている』という所を別の言葉で表現できませんでしょうか。 今の表現だとなんだかしっくり来ないというか、ちょっと違和感があるんです。 確か漢字で数文字、『AはBによって~される』のような形で表現できたように思うのですが、思い出せません。 どうも私、文章は苦手で・・・なんだか他の方と違って幼稚っぽい質問でお恥ずかしいのですが。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非ご教授願います。m(_ _;)m

  • ~されるの表現について

    "AはBに登録されている"--(1) という状態を英語で表現したいのですが、 (1-1)A is registered with B. (1-2)A is being registered with B. のどちらになるのでしょうか。(または別の表現?) また、"AはBに登録される"--(2) はどうなるのでしょう。例えば前後の関係から、~~のとき"AはBに登録される" というニュアンスだったとして、それを含めて、 (2-1)A will be registered with B. とすべきなのでしょうか。 英訳をしており、自分では(1)を(1-1)と書いたのですが、後から読み返してみてると、(1)を"AはBに登録される" と訳して当初の意図とは異なった解釈を自分でもしていることに気づき、わからなくなってきました。 よろしくお願いします。

  • または、それとも、もしくは、をどのように表現すれば

    英語で以下の4つの文章を表現する際に、 または、それとも、もしくは、をどのように表現すればいいでしょうか? 1.AはBですか? 2.または、AはCですか? 2.それともAはDですか? 3.もしくはAはEですか? 聞きたいポイントは、「Aは○ですか?」の文章は、4つとも修飾句や節が長く文章自体が長文文なので、ワンセンスずつにしたいです。 たとえば、以下のように、orばかり使うと、あまりエレガントな表現にならないので、orの部分を別の単語で表現したいのです。 Is A B? Or is A C? Or is A D? Or is A E?

  • 遠まわしな表現の解釈を教えてください。

    下記の表現の正しい解釈についてご存知の方教えて下さい。 言葉どうりの意味でなく裏の意味があるらしいんです。 ・「はだか いいですね」 衣(生)きるなよ(死ね?っていってんのかな?ケンカ売ってるとしか思えなかったんですが別の解釈があれば教えてください) ・「かわ いいですね、高校生、中学生くらいですよね」 おやじくさいですね、チューがくせぇ?暗いですよね (ケンカうってんのかこのボケッ って思ったけど別の解釈があれば教えてください。) ・「ブタシャブ?った」(トンシャブ?った) ----中略----- ブタ!しゃぶった。ブタ(が)しゃぶった! ドン!しゃぶった。豚(が)しゃぶった! いずれの表現も決して上品な表現とは思えませんが、ある種の人々の間では 一般常識らしいんですよ。 私は全然わからないんですが、わからないだけに嫌悪感でいっぱいです。  解釈をご存知の方、あるいは考え方について一案ある方、教えてください。

  • 「伝言を伝える」という言葉のよく分からない点について

    こんにちは。 この言い方は正しいのでしょうか? http://okwave.jp/qa3225548.html で回答したものです。 『伝言を伝えてください』について、私は4番目の回答のように考えたのですが、 自分でもしっくりこず、ずっとモヤモヤしていました。 そこで下のように考えました。 【私の仮説(?)】 伝言という行為があるとき、 A言葉を預ける人…B言葉を預かる人…C言葉を最終的に受け取る人 がいますよね。 「言葉を伝える行為」って、A…B、B…C、どちらでも行われていると思うんです。 そこで、『伝言を伝えてください』が間違いかどうかは、 「ABCのうち、どこで行われるのが伝言というか」で決まるのでは? とわたしは考えました。 【そう考える理由】 もしB…Cのやり取りだけを伝言と呼ぶなら、 『(B…C間の)伝言を(Cに)伝えてください』 となって、重複表現のようになります。 また、A…C全体のやり取りを伝言と呼ぶなら、 『(A…C間の)伝言を(Cに)伝えてください』 となって、やはり重複表現になってしまいます。 なのでこの場合は「伝言をお願いします」とした方がいいと思います。 しかし、もしA…Bの間のやり取りだけを伝言と呼ぶなら、 『(A…B間の)伝言を(Cに)伝えてください』 はちゃんと成立すると思うんです。 重複表現のほかの例はこのような意味の取り方の幅がないので、 しっくりくるのですが… ほかの回答を読むと重複表現であると考える方が多いので、 B…CまたはA…Cのやり取りを「伝言」と捉えているのかな、と感じたのですが、 どうしても気になって質問をしました。 【質問】 伝言って、どのやり取りのことを言うんでしょうか? というか、この考え方は正しいのでしょうか。 もしくは、私が考えているのは「伝言を伝えてください」という言葉の真偽を考える上で、 まったく的外れなことでしょうか? そうだとすれば、どのように考えればいいでしょうか。 ほかの方の回答も、確かにそうだな、と考えさせられます。 もっと意見をうかがいたくて、質問させていただきました。 本当にくだらない質問で恥ずかしいのですが、 何でもいいので何か教えていただけたらうれしいです。 長文でわかりずらくなってしまい、申し訳ありません。

  • 他に良い表現はないでしょうか?(日本語の表現です)

    文章を書いていると、「こと」という言葉を繰り返してしまいます。 下記のようなことです。 ★(例)最も大切なことは、同じ失敗を繰り返さないことです。 できれば「こと」を繰り返さないように書きたいのですがいい表現が浮かびません。 浮ぶのは下記のような表現です。 (A)最も大切なのは、同じ失敗を繰り返さないことです。 (B)最も大切な点は、同じ失敗を繰り返さないことです。 (C)最も大切な行為は、同じ失敗を繰り返さないことです。 何かいい表現はないでしょうか?いろいろなご意見を聞かせていただければ嬉しく思います。よろしくお願いいたします。

  • 正規表現

    お世話になります。 カンマ区切りのデータの中からA=○○○のデータを取り出す正規表現を教えてください。 データの例 A=1000,B=300,C=500,D=200,...... A=200,B=200,C=300,D120 からA=○○○を抽出。 一応やってみたのが、”A=.*,”で検索してみましたが、 A=.....D=....すべて抽出してしまいます。 以上よろしくお願いします。

  • 負の整数を表現する代表的な方法について

    基本情報技術者試験に出題された問題について質問です。 ---------------------------------------- 問3 負の整数を表現する代表的な方法として、次の3種類がある。     a 1の補数による表現     b 2の補数による表現     c 絶対値に符号を付けた表現(左端ビットが0の場合は正、1の場合は負) 4ビットのパターン1101をa~cの方法で表現した物と解釈したとき、値が小さい順になるようにこの三つの方法を並べたものはどれか。 ア a,c,b イ b,a,c ウ b,c,a エ c,b,a ---------------------------------------- 上記の問題において、aやcの表現を使ったコンピュータは存在するのですか?それから、何故aとcの表現方法があるのですか? bについては、この表現方法を用いることにより減算も加算と同様に処理できるという利点があるため、現在のコンピュータがこの表現方法を採用しているというのは納得できます。 しかし、aとcの表現方法は何が利点で考え出されたのかがわかりません。そして、減算をどのように実現しているのですか? ご存知の方、ご教授をお願い致します。

  • そのほか

    以外という言葉について気になったので質問しました。 以外という言葉には、「そのほか」という意味がありました。 そのほかという意味を用いる場合 例1)私は野菜以外食べられる。 「その」は、野菜を指す。「ほか」は、野菜を除いた全ての食べ物を指す。 →私は野菜を除いたずべての食べ物を食べることができる。 「ほか」という言葉は、この場合だと肉・果物だけでなく、全ての食べ物を指すという解釈で合ってますか? 例2)Aさん・Bさん・Cさんの三人がいる。 Aさんは、英検を持っていない。そのほかは、英検を持っている。 「その」は、Aさんを指す。 「ほか」は、BさんまたはCさんを指すのではなく、BさんおよびCさんを 指し、つまりBさんとCさんの両方が英検を持っていると解釈しても大丈夫ですか? そのほかは、「その」に該当しない一つのものを指すのではなく、 範囲内のすべてのものを指すと解釈しても大丈夫ですか? 宜しくお願いします。