6歳の息子の努力不足に悩む母親の疑問

このQ&Aのポイント
  • 6歳の息子が努力を苦手とし、頑張ることができない様子に悩んでいます。特に漢字テストでは練習も中々進まず、取り残されている感じがしています。
  • 息子は自己評価が高く、頑張っているつもりでも態度には表れず、放置すればますます甘えたり何もしなかったりする傾向があります。
  • 母親はどのように息子を励まし、頑張らせるか悩んでおり、褒めてあげると態度が崩れ、否定的なアドバイスをすると否定された気持ちになってしまうので、どのようなアプローチが適切か相談したいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

努力が足りないと思う事を

6歳の息子は、『努力する』『頑張る』という事が苦手で、もう少し頑張ろうよ!というのも、怠けてしまいます。 前に漢字テストがあった時も、練習テストでひどい点数を取ってきました。プリントには『お母さんと一緒に頑張ろう!』と書かれており、『だから練習して合格しようね』と言っても、『オレは頑張ってる』と…。 でも、やり始めても、一文字書いてはよそ事、一文字書いたと思ったらまたよそ事。終いにはほんの数分で『まだ⁉︎いつまでやらせるの⁉︎もうヤダよ!』と言うので、『今、たった二行書いただけだよ?』と聞いても、『もう頑張ったじゃん』という、なんともグウタラな答えが返ってきます。 『自分で一生懸命やったつもりでも、点数が物語ってるんだよ!みんなは合格してるのに、あんただけ取り残されて!』なんて、否定してしまった事もありました。 その時、ここのある質問で『努力が足りない、もっと頑張れ!、そんなんじゃいけない!と幼少期から言われたせいで、自分では頑張ってるつもりでも、今の自分じゃダメなんだ…と常に思ってしまって疲れる』なんて質問を見て、じゃあ親として、なんと言ってあげるのがいいのか?と思ってしまいました。 明らかに頑張りが足りないと私は思っても、息子は頑張ってるつもりでいる。でも、それが態度にさえ出ておらず、そのまま放置すれば、どんどん甘えて何もやらない息子…。 よく『認めてあげる』と聞きますが、どう認めてあげたら良いのでしょうか?『よく頑張ったね』と褒めてあげると、『じゃあもうこれ以上はいいんだ』と思うタイプだし、そう褒めた後に『次はもっとこうするともっと良くなるね』と言えば、今以上に頑張れない、と言い、結果、何も身になっておらず…。私からするとまさに『努力が足りない』と思えるのです。でもそれを言えば、否定された、になる訳ですよね?その辺り、皆様はどう思われますか? 変に自信家で、オレはすごい!という割に、下の下な息子をどう奮い立たせれば良いのでしょうか?

noname#190261
noname#190261
  • 育児
  • 回答数8
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#191178
noname#191178
回答No.6

前の質問に回答をしたものです。 お子さんと問題に向き合われて、今正に四苦八苦されておられるということでしょうか。良かったです。この葛藤は必ず前進を生むと思います。 あれからも私なりに考えていました。 ただ、思い付かず、再回答まで至りませんでした。 頑張りと根気を養うには、ひとつひとつ乗り越えた経験を積み重ねることだと思いますね。 低学年は一人では出来ません。ほぼ母親と共に、親が頑張って成し遂げるのですが、それを何度も繰り返すことでやっと自分でできるようになります。 学校に毎日行くこともそうです。 あと、宿題、時間割りを毎日することもそれです。 親との根比べ。 違う角度からだと、体力が単に不足している可能性。 体力がないと踏ん張りがききません。お子さんは虚弱体質のようなので、あり得ると思います。 学校の授業時間もたないのではないか? 実はうちも1年生の時、時間が進むと姿勢が崩れてきたり、遠足で最後までついて来られなかったりであれこれ考えた末、根気ではなく体力ではないかと気づき対応して改善されました。これは水泳などを習わせることや散歩や外遊びで容易に改善されます。健全なる精神は健全なる肉体に宿ります。基本に帰ることも何かヒントを得られるかもしれません。 放課後のお友達関係はどうなのでしょうか。早退だと約束も出来ないのではないか。 長時間の友達との遊びが有意義な学校生活と体力について二本立てで得られるので一番のおすすめです。最初はお母さんが約束を取り付け、お子さんを輪のなかに入れて貰うことも必要だと思います。 低学年は遊びが何よりの学習です。友達からの刺激から好転も考えられますから。 以上、ご参考になれば。

noname#190261
質問者

お礼

ありがとうございます。以前も私の質問に親身になっていただき、本当に感謝いたします。また、さらに考えてくださってたなんて泣。 あれから、アドバイスをいただいた様に、『やっぱりママが送り迎えをしようか?』と再度聞いてみました所、うん、と素直にうなずいてくれました。でもそれは、集団登校ではなく車で、です。でもそれでも休まず行ってくれる事が、まだ私の救いにもなっています。 皆様からいただいたアドバイスを元に、いろいろ考えっぱなしでした。あの時あぁ言っていれば、あの日、あぁやってあげていれば…沢山後悔もしましたし反省もしながら、自分自身を見直しました。コミュニケーション不足も解消する為に、いつもは兄妹と私で入るお風呂も、久しぶりに2人だけで入ってみたり、久しぶりに一緒に昼寝をしてみたり、いろんな話しの一つ一つを丁寧に聞いてみたり。抱きしめるという些細な事も怠っていた自分が情けないです。 どこか、もう大きいんだから、なんて思っていた事を恥じて、まだ日は浅いものの、少しずつ絆を深めていけたら…と思います。子育てにもう遅いなんてあるのでしょうか?三つ子の魂百まで、なんて言葉がありますが、まだまだこれから息子の方向転換も効きますかね…? 体力についても否定できない部分も確かにあります。遊ぶのは大好きで、走り回ってはいますが、やはり持久力が必要なマラソンなどは、すぐに息が切れてしまいます。 そうですね、それもあるかもしれません。 スイミング、もう一度、始めてみようかな。 そうだ、申し訳ないのですが、一つ質問させてもらえますか?こうして早退した日にも友達と遊ぶ事ってどう思いますか?ありがたい事に近所で仲良しの学年違いの子がいるのですが、息子は毎日、その子と遊びたがるのです。またその子が優しい子で、いつも息子を心配してくれて、ピンポンを鳴らしてくれます。 主人は、早退した奴が遊ぶなんてといった感じで、『遊びの時は苦しくないのに、なんで学校へは行けない!自分の嫌な事は逃げて!結局好きな事ばかりアイツはやりたいだけだ!ただの甘えだ!』と…。 それもあるかもしれない。でも今は息子の言い分も信じてあげたい。その狭間で、どうしていいかも悩んでいます。 遊ぶのが好きな息子に、学校へ行かないからと、楽しみを取り上げてしまうのは当然としていいのか?遊ばせる事が甘やかしになってしまうのか? もしお時間があればで結構ですので、ご回答いただけると助かります。

その他の回答 (7)

noname#191178
noname#191178
回答No.8

友達と遊ばせるかどうか、迷いますね。 ご主人の発言も一理あります。 結論と取らないでいただきたいのですが、 私なら、学校から帰って、通常の下校時間までは家庭で決めた量の学習を必ずさせて、それが終われば遊ばせるという事にしてみます。 子供の様子を見ながらですが。 そしてできるようになったら、少しづつハードルをあげていき、最終的に学校に行けるようにしたいですね。 どの家庭でもなのですが、答えはないので、試しながらです。 男の子は幼いので、やる気になるのも遅いです。それまでは低空飛行でも、標準についていくように親が頑張りたいですね。 自覚が出た時に、取り戻しが楽ですから。

noname#190261
質問者

お礼

度々お時間をさいていただき、申し訳ありませんでした。 なるほど。『やるべき事』はとりあえずやった、という形だけでもあれば、まだ許される範囲になりますものね。 担任に1日の授業をどこまでやったのかを教えてもらうようにしたので、家にいる時は、教え方は違えど、後から置いてけぼりな気分になって寂しい思いをさせないようにしていきたいと思います。 またいつか、息子が前の様に笑顔で元気に学校へ行ってくれるのを願いながら、気長にやっていきます。いつまでも私自身が泣いてる訳にはいきませんね! 親身になってくださって、本当に本当にありがとうございました。以前、お話ししていただいた『子供が思う親』に少しでも近づける様に日々精進していきたいと思います。とても参考になりました。ありがとうございました。

回答No.7

二度目の回答です。 以下は当事者じゃない私の無責任な考えなので、こういう風に考えている人がいると思ってくださるだけで結構です。 なるほど。 確かに「いいよ、いいよ」だけでは楽なほうに行くので、これでいいか迷いますよね。 時には喝を入れるのも必要だと思います。 ただ、それが具体的な目標もなく、イライラしたりグチグチ怒るのでは、子どもにとってもなんでそんなに怒られるのかわからないとなってしまうのかもしれません。 うちの場合、まだ幼稚園児ですので勉強らしい勉強はあまりしていません。 せいぜい、子どもがきまぐれに始めたものに付き合う程度です。 これの場合は、目標も立てていないので、飽きたらこちらの気持ちを押しつけて最後までやりなさいとは言いません。 ですが、習い事では下で回答されているyupyoさんのように目標を決めて、短時間で取り組んでいます。 ただし、ほとんど毎日。 目標は私から無理ない程度のものを提案し、OKなら頑張らせる、NGならどこまでやるかを子どもに考えさせます。 まぁ私の顔色をみたり、調子に乗って、全部やる!なんて言い出したときは念を押して始めますが、終わるまでは止めません。 できたらいっぱい誉めますし、途中でだらけたら、「ここまでやると約束したよ。練習しなきゃ出来る訳ないよ。あとで悔しいと思うのは○。」と淡々と叱ります。イライラ怒るとお互い言い合いみたいになってしてしまうからです。 そして、目標(というか、憧れ)になるものを見せます。 うちの場合はピアニストやダンサーですが、テレビで弾いている人や踊っている人をみたら「かっこいいね~。きっと凄く練習したんだね~。」と。 そうすると、かっこいい自分をイメージするのか、いきなり「練習する!」と言ったり、しばらくはその熱が続いて練習をいつもより頑張ることがあったりします。 勉強や学校は動機付けがしにくいかもしれませんが、逆になんにでも結び付けやすいような気もします。 登校拒否も勉強も、もうこうなってしまった以上、少しづつ進めるしかないのでは? 無責任な発言だと思いますが、私は登校拒否で家にいる間に楽させすぎない、構い(甘くし)すぎないことだと思います。 学校が楽しそうでも、楽しいことばかりではないので、家庭で甘くしていたらそちらが楽でしょう。 うちも登園拒否で、なんでもないのに休んだときは、食事は出すけど一緒に遊んだりテレビはつけず、普段通り家事をしました。 「なんで遊んでくれないの?」と言われたら、「病気なら仕方ないけど、ママは幼稚園のときは週末や帰ってきてから遊べるようにお家のこと頑張ってるの。これがママのお仕事だから。休憩の時にお話聞いたりはするけど、ずっと遊んだりはできないよ。」と説明します。 すると、つまらないから幼稚園に行きたかったとなっていました。 子どもは何かを原因にしてまた幼稚園に行きたくなくなりますが、ママはこのときはあまり相手してくれないとわかってくると仕方なくでも行くようになりました。 ここでやっと「仕方がないから行く」を覚えた感じです。 ただ、帰ってきたらお話を聞いたり遊んだりはできるだけしましたけど。 今、息子さんにはどのように接していますか? 登校拒否でお母さんも戸惑って、受け入れる部分と正す部分が極端とか曖昧になっていませんか? 学校にいられずに帰ってきたときに追い打ちをかけるような発言をする必要はないと思います。 毎日少しでも行くのを目標とし、行けたたら良かったね。行けなかったら、明日は途中まで一緒にいこうと話して家のお手伝いをさせるとか。 話しもきかない、何もさせないというのも違う気がするので、休んでも、病気でなければ毎日小さな目標を立てて少しづつやろう!出来たら少しのご褒美。 こつこつ始めたら、目標を達成するのが前より苦にならなくなって行き気持ちもかわっていくのではないかと思うのです。 都合がいいですかね・・・。

noname#190261
質問者

お礼

度々ありがとうございます。 そうですよね。早速小さな目標から一緒に立てていき、できた達成感を味わえる様に持っていってみたいと思います。ご褒美は息子の性格上、『くれないならやらない』と言うタイプなので、様子を見ながら適度にやっていきます。 お時間をさいていただき、ありがとうございました。

  • yupyo
  • ベストアンサー率31% (161/513)
回答No.5

「努力が足りない」の「足りない」は、何にたいしてでしょうか? 目標はどこにおいてあるでしょうか? また、 その目標は、こどもと同意の上、親子で共有できていますか? こどもにとっても、達成したいと思える目標になっていますか? そこを親子で共有できれば、 認める基準、が親子で共有できるので、お互い戸惑わずに済むんじゃないでしょうか。 うちは小学2年生の男の子がいます。 たとえば 「宿題やってから遊びに行く」 「毎日2ページは、宿題のほかの勉強もする」 この二つが勉強に関する約束ですが、 小学校にあがるときに、 「この二つを、約束にしたいと思うんだけど、どうかなあ」 というのをこどもと相談しました。 「うん、いいよ!」というので、ルール成立。 じゃあ、紙に書いて、壁にはるよ。 といって、壁にぺたり。 できたらカレンダーにシールぺたり。 そこからの日々はすんなりやるときもあるし、 「先に遊びにいっていい?」といってきたり だらだら宿題やっておわらなかったり。 そのときには、 「○○くんが決めたルールだよね?お母さんが勝手に言ってるルールじゃないよ?」 「あーお母さんシールはりたいんだけどなあ。今日はると、5日連続シールはれて、 新記録更新なんだけど。新記録更新してやったー!って言いたいなあ。」 などと、これはあなたが決めた目標ですよ、ということを確認します。 本人がすごく疲れてるなあ、とはためにもわかるときとか、 いらいらしているなあ、というようなときは たまに、 じゃあ今日は特別に、1行書いたらチョコ一個。とか 集中できないときは、 じゃあ今から3分はかりまーす。 一行三分で終わらなかったらチョコなし。とか、 すっごく卑近な、目の前の安直な動機づけを提示することもあります。 また、それとは別になんで勉強するの?とか なんで学校があるの?というようなことを言って来ることもあります。 そういときは、 まだ年齢的にうまく理解はできないだろうなあと思いながら、 「将来の夢」につなげて話をしています。 お子さんは、大きくなってからなりたいもの、とかありませんか? 学校は行くものだから、行かなければいけない。という義務だけの話だと なんだかいやなものになってしまいますが、 行っといたほうが、本人にとって得なんだよ、ということも 伝えてあげたいな。と。 うちは「水族館の人になりたい!」といっていた時期があり そのときには、 じゃあ大学に行って、学芸員の資格をとる必要があるから、 そのために、勉強しておかないとね。 という話をします。 学校に行くのも、勉強するのも、 こども自身のためなんだ、というのはあたり前ですが それをそのまま言っても伝わらないものだと思います。 子供さん自身のなりたいものなのがなければ、 親の話をしてもいいと思います。 私はねえ、○○くんのころ、こういうことがんばってたんだよ、とか。 なんらか、がんばる動機、がんばる目標 というようなところを親子で共有できれば好転するのではないかな? と、思いました。 うちもなかなかうまくいかないですが、 自分で考えてできる子になってほしいと思い甘ったれな息子相手に 悪戦苦闘中です。。。

noname#190261
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど。読んでいて、あぁそうか、息子は漠然とした気持ちになっているんだ!と思えました。『わかった』と言っても、次の日には『やればいいんでしょ!』と投げやりだったのは、結局はどこか強制されて『やらされている感』があったのかもしれません。私も分かって欲しいと思うがあまり、こんな初歩の事を頭ごなしだった事に気づきました。本当にありがとうございます。 目標を共有、できていませんでした。小さな目標でも、積み重なれば大きな目標につながりますもんね。うちも、甘ったれ過ぎて、なんとかならないか?と思っていましたが、日々の小さな目標を一緒に作って達成させる事をしてやれていませんでした。達成できた時、息子もまたそれが自信につながりますよね。 ありがとうございます!すごく参考になりました。まずは、勉強に限らず、コミュニケーションを取りながら小さな目標を作る事、達成できた時の喜び、それを習慣づけていこうと思います。 いろいろ気づかせていただき本当にありがとうございました!

noname#196554
noname#196554
回答No.4

頑張ってないのに認めるのは絶対にダメですね。そういう場合は否定して構わないと思いますよ、むしろ否定するべきです。 例えば「褒めて伸ばせ」を勘違いして、頑張りもしていないのに褒めている親御さんが結構多いんですよ。そうすると満足の閾値が下がり、頑張れない子になる。 子供のありのままを認めろ、子育てを頑張っているありのままの自分を認めろと言う親御さんが結構多いですが、とにかくバカの一つ覚えみたいに受容していても後退こそすれ進歩は絶対にありません。どう受容するかが大事。なんでもかんでも受容だけで育児がうまくいくなら、例えばいじめ自殺なんて起こらないんですよ。親が適切な場所で適切なアクションを起こさないと、子供から判断力を奪い、子供を丸腰で社会に放り出す事になる。 そういう人は間違った方向で受容しているんですね。 頑張りもしないのに自分を認める親の子供が、頑張れるようになるわけがないですよね。なおかつ、そんな親に目的も与えられず「頑張れ頑張れ」と言われるだけではいつまで経っても達成できないと劣等感を植え付ける事になる。 逆に、頑張るようになったからと言って、頑張らせ過ぎると引き際を知らない子になります。どこまで頑張れるのか、どこまで頑張らせるべきなのかは母親が子供の顔をよく見て、判断する。(親の資質が問われるところです)そうすれば子供も、その価値観のもと、どこまで頑張るべきなのかがわかる子になる。頑張る意味がわかった子は、少しずつ少しずつ、頑張れる時間が伸びて行き、精神のバランスを崩す事なくとことん頑張れる子になる。 現状からの脱却のきっかけとして、この際頑張ったご褒美などの物で最初は釣るのもひとつの手でしょう。しかし軌道に乗ったらそれは止めるべきです。そのころには物ではないご褒美の価値がわかっている頃でしょうから。 本当の意味で頑張れば、どういうメリットがあるのか、自分が社会的にどう潤うか、そういう事を教えてあげるのが最終目標だと思います。そうして自分との戦い方を学ばせる。社会で大成している人ほど、自己管理としてストレスマネージメントのスキルが高いです。「ちょっとストレス溜まったから仕事休みたい」なんて許されませんから。 頑張ってください。 現状から脱却しようと努力できない人間に待っているのは、妥協ばかりの人生です。頑張らないのに自己肯定しようとする人間は、自己を肯定するために「今の自分を認めてあげて」などもっともらしい言い方で、励ませば頑張れる人達の足を引っ張る。 恐らくそういう人は、人生の中で逃げてばかりで、過酷な受験戦争を乗り越えたり、体力の限界を超えてスポーツしたりというような、本当の意味で「努力した」経験がないんだろうとは思いますけどね。 あと、食事には気をつけていますか?栄養が偏っていたり、市販のお菓子などばかり食べていると、情緒に意外と影響してきます。

noname#190261
質問者

お礼

ありがとうございます。 何度も何度も読ませていただきました。そして、何度も胸に焼き付けました。 実は、今、ある壁にぶち当たり子育てに行き詰まっていまして、私自身『親のあるべき姿』を見失っていました。 なんでも、すごい!偉い!ばかりでいいのか?なんでも、もっともっと!はダメな事なのか…?引き際、押すタイミング、それがやはり大切なのですね。そして、私自身、何か必死に取り組む姿を見せたいとも思いました。 説得力のあるご意見に、なんだか背中を押してもらった気分です。心から感謝いたします。ご回答をくださり、また励ましの言葉も本当にありがとうございました。 食事にはアレルギーなどもある事から、なるべく体に良い物を与えています。引き続き、食事にも気をつけます。ありがとうございます。

回答No.3

失礼ですが。 少し前に登校拒否になりかけている息子さんのことで質問されていた方ですか? 今は息子さんのことで色々と心配なことがあるのでしょうが、勉強のことで叱るより、まずは学校に行けるようにするのが先のような気がするのですが。 確かに勉強が遅れたら、それが原因で強い登校拒否状態になるかもしれません。 ですが、今回の質問をみて、既に学校に行っても勉強が面白くない、家ではあなたにそうやって努力がたりないと怒られ、テストがあればできなくてゲンナリ・・・で登校が嫌になっているような気もします。 学校で勉強ができなくても、まずは、楽しんでいらっしゃい!ではダメですかね。 我が子はまだ幼稚園児なので、勉強の仕方については確かな事は言えませんが。 もし、学校に行けなかったならば、少しだけ家でプリントやっておこうねってくらいから始めたらいかがでしょう? (ご自宅にゲームがあって勉強そっちのけなら、ゲームはさせないくらいはしてもいいかもしれませんが。ごねれば楽しいことだけできると思っても困りますしね。) プリントも得意なものからとか、全部じゃなく半分だけとか、書き取りなら五分間だけは他のことはしないように約束し、終わったらおやつなど楽しみを用意して座らせておく。 お母さんが想像したより出来なくても、座って取り組めたら誉める。 言葉によるプレッシャーをなくし、やれば終わる、終われば楽しいことが待っている、というように、メリハリを持たせたら、少しづつやる気になりませんかね? 今までそうされてきたけれど、全然ダメなんでしょうかね。 学校=勉強=いつまでも終わらないし怒られるから嫌=つまらない=学校、になってるなら、少しづつ、根気よく机の前に座ることから慣らして、あげるしかないような気がします。 的外れだったら申し訳ありません。

noname#190261
質問者

お礼

そうです。以前に質問させていただいたものです。 今回は勉強を小出しにさせていただいたのですが、私は勉強をして欲しい訳ではなく、『頑張り方』の導きをどうしたら良いのか考えています。 というのは、息子がまだ1時間目や2時間目で帰って来る日が1週間続いています。こちらでいただいたご回答を参考に、学校側に相談したりスクールカウンセラーもお願いしました。私自身も、子供になるべくプレッシャーにならない様にと、休みたいとは言わずに頑張る息子を褒めながら励ましてきました。 しかし今日、半日で授業参観があり、すごく楽しそうにしていたのです。それでも1時間目で帰って来ました。私的に、すごく学校が苦痛所か楽しそうな息子を見て、そろそろ甘えも出てきてるのでは?と思ったのです。『1時間目が昨日はできたから今日は2時間目まで頑張ろう』を1週間やってみましたが『苦しくなりそうだからイヤだ』と。なりそうなだけでならないかもしれないよ?と促しても、イヤだの一点張り。息子は本当に苦しいかもしれない、でも、息子の性格上、そこから甘えが出てきてるのかもしれない、そう思った時、息子が『学校行くから⚪️⚪️買って、そしたら行く』と。たぶんですが、それでいーよ、と言えばその話しはもうしなくて済む、なのか、1日頑張ればまた早退すればいい、なのかは分かりません。私は言いました。『学校はママの為に行くんじゃない。⚪️⚪️も自分の為とは思えないかもしれない、でも小中は義務で行かなきゃいけないものなの。』と、自分も行きたくなかった日の事を織り交ぜながら、『学校は行っても行かなくてもいいものではない』事を話しました。息子が早退してきても、それを当たり前と捉えている気がしてるからです。 なので、もう今はぶっちゃけ勉強なんてどうでもいいんです。宿題も『みんなやってる事』と無理強いはしてないんです。でも、『やるべき事はやるべき』だと話すのに、なんと言えばいいのか、不登校気味の息子という視線と、少し前の息子について、のどちらの意見も伺ってみたかったのです。 甘えかどうかの見極めは難しいです。何でもいーよいーよではいけない気もしている中、息子が自発的に『昨日はあれだけ出来たから今日はこれだけやってみよう』という考えになるにはどうしたらいいのか、頭を悩ませています。 学校がいつでも楽しい訳ではない事くらい、私も十二分にわかっています。勉強は私も嫌いでしたので、息子の気持ちも分からんでもないのです。でも、楽しくないから行かない、んだとしたら、それはただの逃げだと思うのは、間違ってますかね? すみません、今、息子の対応に困っており、私自身の気持ちがブレまくっています。どんな事も、いろんな視点からご意見いただきたく、ヒントを得られればと今回の質問をさせていただきました。

回答No.2

大人からすれば 小学校の問題は 簡単すぎて なんで解けないんだろうと思いますよね。 ですが お子様からすれば 「初めて」の事なんです。 成績が悪いからと言って 努力していない証拠にはなりません。 実力が発揮できなかっただけ。 一文字でも文字を書いたら 褒めてあげる。 一日のノルマを決めておいて それが終わるまでは 厳しく。 ノルマが終わったら 褒める。 ノルマの量は 最初は一文字から 初めていって 徐々に増やす。 勉強は気長にしないと出来ませんよ。

noname#190261
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど。とにかくノルマを達成するまではやはりやらせた方がいいのですね。言われてみれば、最初のうちから少しハードルが高かったのかもしれません。少しずつ慣らしていって根気比べで頑張ります! ありがとうございました。

  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5528)
回答No.1

6歳なら、努力の意味すら知らんでしょ そもそも「頑張る」って どういう意味です? 私が思うに 息子さんは努力しています 努力して勉強机に向っているです 勉強机に向っている事を、勉強している事 と 認識しているかもしれませんね 勉強する事 ってのは 勉強を出来るようにする為の努力な訳ですが その辺の事を理解していません 勉強机に向かっている事が勉強していること で 勉強しているから努力をしている と 思っているです 努力の方向性が間違っているから  努力しても勉強できないだけなのですよ >どう奮い立たせれば良いのでしょうか? そういうのは、日々の生活や習慣によって育む物ですから すぐにどうこう出来る物ではありません お母さんが頑張ってください

noname#190261
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#190261
質問者

補足

私の中で『頑張った』と本人が思えるのならば、結果はどうであれ頑張った事になると私も思えるのです。しかし、明らかにダラダラした感じが否めない訳で、漢字を二行書いた、しかもほんの数分。ただ遊びたいから『頑張った』と言えばいーやと思って言っていると思うのです。 これで、『ここまでを今日はやろう』と言った事をこなしたなら、そのテストで例え0点を取ったとしても褒めてやる事ができます。でも、言われた所までもやらず、更には低い点数ならば、それ見た事か、になってしまう訳なんです。 >日々の生活や習慣によって育む物 それをみなさんにお伺いしたくてこの質問をさせていただいているのですが、具体的にどういった事でしょうか? 今回は、勉強という小出しをしましたが、それは勉強に限らずなのです。失敗も、こうすると良かったんじゃない?と言ってもそれさえ取り入れようとしない息子への対応を知りたいのです。

関連するQ&A

  • 努力したら合格できるでしょうか?

    僕は北海道に住んでいる中3です。 第一志望校の合格率は塾のテストで75~85%です。 でも、最近あった総合Aの学力テストは最悪で、志望校合格まであと60点位足りない点数になってしまいました。 一生懸命勉強しなければ…と思う一方、気持ちは焦るばかりです。 来年3月の入試までもう少しですが、努力したら無事合格できるでしょうか?

  • 限界をこえた努力したい!!!!!!!!!!!!!

    こんばんは。 2年後に受験を控えているものです。 私の志望する大学には実技(管楽器、サクソフォーン)、・・・など学科のほかに4科目の専門科目のある音楽学部を受験します。 それで今、私はどうしてもそこの大学に行きたくて絶対の絶対に合格して晴れて大学生になりたいです。 今日管楽器のレッスンがありました。 曲を練習して行って先生に聞いてもらうのですがいつもより頑張って練習していっても 『本当に練習してきたの??と言われます。。 本当に今回はがんばって練習したのにかなりショックでした。 『私、頑張ったのに・・・。』 と心の中で叫んでいました。 本当にこんなことで受験するのかとおもわれてるかもしれないと思うとこの先真っ暗でもしかしたら見捨てられちゃったかもと思うと涙が出てきます。。。 私も自分なりにこんな努力したことないというくらいに努力しているつもりです。でもいつもこういうことを言われます。。 自分でもっともっと限界を超えるまで努力して先生に認められるくらいとってもとってもいい演奏をしたいのです。 でもいまの状態では私も相談したいことがあっても練習していないと思われているためどうしても相談しずらいのです。。

  • 綺麗になる努力は悲しい?

    自分に自信がないので綺麗になる努力をしなければといつも思うのですが、 いままでそれなりに努力してきましたが、 自分の形を変えようと思うこと自体が、 頭から自分を否定しているようで、 心がすさんでくるのです。 そのように感じる方っていますか? 表面には出さなくても、 ありのままの自分を認めて好きになってほしいと、 心の底では思っているのです。

  • 努力を長続きさせるには?

    30代の女性です。 私は小さい頃からすぐに図に乗ってしまう性格で、努力が長続きしません。テストでも良い点数が取れると、そのことに満足してしまって勉強するのが面倒になってしまいます。 実は今度、仕事の2次試験があり勉強しなければいけないし、こんな自分ではダメだとわかっているのですが1次試験が受かったことにすでに満足してしまって集中できません。どうしたら努力を長続きさせることができるのでしょうか?

  • 失敗が怖い。でも努力できない。

    初めまして。私は高1の女子です。 今年から進学校に入学しました。 でも、高校に入学してからどんどん勉強に対してやる気がなくなってきました。 そしてこの間の課題テストの順位は真ん中ぐらいでした。国公立の大学を目指していますが、これではダメだと、自信がなくなっています。 周りはみんな頑張っています。その中にいると、未来のことを心配ばかりしているくせに、努力ができない自分が情けなく思えてきます。 親には『まだ高1の春だよ!そんな早くから諦めるな。もう少し気楽になりなさい』といわれました。 確かにその通りだと頭の中では分かっています。 でも、最近でいうと、テストで悪い点数をとるのが怖くて、いつも不安で心配で、結局ずっと悩んで何も手につけないまま一日が終わってしまい、とうとう明日はテスト当日になってしまいました。 テストに限らず、嫌な事に対して、現実逃避してばかりいる自分が大嫌いです。 なんでこんなにも私は何に対しても中途半端なんだろうと泣けてきます。 普通の人から見たら、「テストで真ん中なんて全然いいじゃない。まだ高1でしょ?」って思う人もいると思います。 でも、私は今の自分に納得できません。そのくせ、努力もしない。(できないのではなく、しない)もう、どうすればいいのか分からなくなってきました。 私は失敗がとても怖いです。テストでもなんでも…。 もしかしたら、今まで大きな挫折とかを味わわずに なんとなくここまできたので、怖いのかもしれません。 失敗を恐れるくせに、何も努力できない性格をどうしたら直せますか? また、どうしたら失敗を恐れずに(もう少し前向きに)生きられますか? もう明日からのテストは絶望的で、死にたいほどです…。もっとやれば良かったと後悔でいっぱいで…。 文のまとまりがなくなってしまいましたが、どうかコメントよろしくお願いします。

  • 「夢を追う」「努力する」のは良い事?

    夢を追う、努力することは良い事なのでしょうか? 自分は、中学、高校と運動部に所属していました。負けるのが大嫌いで勝った時やいいプレーをした時の高揚感が好きだから、練習 は人一倍して、どうすればより高い次元でプレーできるのか常に考えていました。また大学受験では入りたい大学があり高2の春く らいから部活と共に勉強も頑張ってきました。大学に入ってからはそれなりに遊んでますがいくつか目標があるので勉強は怠ってい ません)。 このように自分としてはやりたいことをやっている、言い方を変えると夢というより欲望を満たすために行動しているだけなの です(つらいことも多いですが・・・)。それに大学受験なんかについては「学歴が欲しい」という不純(なのかな?)な動機も多分 にありました。 しかしながらこの過程で、男女問わずたくさんの人達が「○○君(自分のことです)は努力家でかっこいいよ」「お前は何でも頑張れ てすごいよ」「夢を追ってる人(自分のことです)は素敵」と言ってくれました。嬉しく思う一方で後ろめたい、というかよく分から ない気分になります。努力、夢って何なのか自分の頭の中ではっきりさせたいです。 自分はこのように冷静に努力とか夢について考えているつもりです。しかし矛盾していますが実際自分自身も夢に向かって努力する人 間は美しく見えます(自分を美しいとは一切思いませんが)。 タイトルの質問に加え、皆さんの夢・努力に対する哲学なんかも教えて欲しいです。

  • なぜ努力不足と言い切れる?

    一年くらい前の話ですが、お笑い芸人のドランクドラゴン鈴木さんが下のような発言をし、記事になっていました。 「僕は『才能がない』のがトラウマです。中高時代6年間ずっとサッカー部で誰よりも練習し努力していましたが公式戦に一度も出れず最後まで補欠で終わりました。才能のないことは努力しても時間の無駄だと感じて、サッカーボールはもちろん、柄が似ているシマウマも見たくないぐらいになりました(笑) それ以来、才能がないものはやっても意味がないと決め、努力するのをやめたんです!」 これに対してネット上でのコメントに「努力不足の言い訳だ」「誰より練習したなら試合に出してもらえるはず」「ライバルはもっと練習しているのを隠していただけだ」「努力の仕方が悪かったんだ」…等のものがけっこうあり、また、同意されてもいました。 私としては、鈴木さんの才能と努力の程度、学校のレベルを含めた環境がわからない中、自己評価を終えた人に対して「努力不足」とコメントをする人達が、どういう考えに基づいてコメントしているのかがわかりません。 努力すれば何でもできると思っている人なのか?努力の限界を見たことがない人なのか?とりあえず否定して優越感を感じたいのか? どう思われますか?

  • 努力できるのは、なぜせすか?

    私はずっと、いかに労力を減らすかということに心をくだいてました。 ものごころついてからなので、筋金入りです。 夏休みの作文は、どうせもとの原作まで読む訳ないと高をくくって、 あとがきや寄稿をパクリ、ラジオ体操は幼稚園の妹にかわりに行かせる。 大きくなってからも、レポートやテストは先輩のものを拝借、 研究は教授に取り入るなど、自分で書いててあきれます。 そんなわけで私には、テストが終わっちゃえば全く覚えてない偽りの成績と、 なんとなくで取った意味ない資格が2、3あるだけです。 最近そんな私に昔からいいように使われてた妹が、 介護施設で一生懸命働くのをみて、自分が恥ずかしいと思うようになりました。 考えられないくらい安い給料で、不器用だからと怒られながらも、 毎日仕事がよくできるようにと努力しています。 一方私は、努力が何なのかもわかりません。 どうしたらそうやって努力できるようになるのかも、 努力したいと思うようなこともありません。 今、努力している方、教えてください。 努力できるのはなぜですか。

  • 努力したい。

    こんばんは。 あと二年で受験生のものです。 私はだいぶ前に志望のとてつもなく高い大学を決めたのですが頑張らないといけないのに頑張れないんです。 その大学には実技試験があるのですがその練習も自分が今何をやりたいのかとか本当にこの練習をして意味があるのかと思います。 ほかにも朝4時におきて勉強していますし授業もまじめに受けるようにしています。あと一日4時間は練習しています。でもこのようなことをやっていても学力は上がらないし実技の先生にもほめられたことなんていちどもありません。 それで今日このことをずっと考えていて本当に意味がないんじゃないのか。と思いました。 もうあと二年しかなく本当にやばいのです。おまけに間に合うかわからない状態でもっと本気でいみのある努力をしたいのです。 この文を読んでいる方々。努力とはどうやってするものなんですか。あなたにとって努力とはなんですか??

  • 努力と才能、勝つのはどちらですか?

    私は高校1年で、吹奏楽部に入っています。 中学とは別の部活で初心者として自分なりに頑張っています。 フルートを吹いています。 はじめて半年がたち、だいたいは吹けるようになってきましたが、 経験者に比べればまだまだな状態で、 努力するべきだなと思い、夏休みから朝練・居残り練習、テスト期間中も 本当は部活はないけれど毎日部活をやりつづけました。 しかし、同じパートで同じ初心者の友達は、 私が入部したときから才能を持っていたのか、フルートをうまく吹けていて、 その頃はあまり気にしていませんでしたが、 最近になって嫉妬心のようなものが芽生えてきました。 なぜなら、部活を休んで友達と遊んでいたり、 練習中には基本練習もせずケータイを触っていたりして、 まじめに練習をしていないようだからです。 それなのに、経験者を抜かすような勢いで・・・。 これだけ頑張ってるのに、なんでうまくなれないんだろう、と自分に対しても イラつくし、 何もしなくてもうまくできる友達をどうしても認められません。 こんな自分がいやです。 努力は、やっても意味がないということはあるのですか? どうしたら、友達を認めて、自分自身を好きになって頑張ることができるのでしょうか・・・? 文章おかしくてすみません><