• 締切済み

自分の家を守るにはどうしたらいいか。

IDii24の回答

  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.2

1000万で買い取ればいいだけですよね。名義変更して。もう一つローンを組むか、組直す必要はありますよ。でなければ家ごと売って1000万返せばいいのでは?そもそも出ていく家のローンは今後払う必要無いですよね。 まあ勘当しても戸籍は親子なのであまり効力は無いですが。つまり遺産と言うのは必ず入ります。遺言で渡さないと書いてあっても法律上は一定の割合入ります。少ないですけどね。 その分を差し引いて貰うでもいいですよ。 一人なのですから、その家にこだわる必要は無いと思いますが?

heart_touch_
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます やはりそうですよね、父が出したぶんを買取る形が穏やかですよね。 本当に切羽詰まったら売却も考えるのですが、いまはそれを避ける解決方法を準備したいと思っています。遺留分には期待することもできないので… ありがとうございました

関連するQ&A

  • 両親に家を買ってあげたら?

    こんにちは。お昼のワイドショーを見ていたら、林家正蔵さんの所得隠しの問題が取り上げられて、どういう場合のお金が課税対象になるのか……というのを特集していました。(結婚式のご祝儀のケースや仕送りのケース)。その中で親が子供の結婚祝いにマンションを買ってあげたら課税対象と紹介されていましたが、もし子供が親に家をプレゼントしてあげたら、これも課税対象ということですよね?実は両親に老後の家を買ってあげようかと計画しているので気になりました。買った家の名義が両親であれば、贈与となって贈与税が発生するということかなぁと理解しましたが…… たとえば名義は買ってあげた子供にしてあげると(この場合、両親との同居はしませんし、住民票も移しません)課税対象にはならないのでしょうか? その場合、両親に不幸があって相続になった際、子供の名義になっている家は相続対象外になりますよね? 子供名義の家に両親だけで住んだ場合、世帯主は誰になるんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 住民票

    こんにちは。 二年前に家を建てて自分の両親と主人と子供二人と住んでいます。 小さい頃から住んでいた家ではなく私が土地から探して購入しました。 名義は父と私で親子リレーでローンを返しています。 うちの家族と両親は別世帯で住民票登録があるわけですが 両親の住民票に何故か兄の名前があります。 兄は東京に住んでいて独身です。 住んでも居ないのに住民票がこっちにあるのと カードローン会社から何度も兄あてに連絡があることに理解できず 両親に話したのですが、何にも解決しません。昔から貧乏な親のお金を引き出し 頼りない兄です。 主人にも迷惑かけたくありませんし、将来うちに住まれても困ります。 私から兄に話したのですが、うまくごまかしその場をしのいでいました。 法律的に兄はうちに住む権利はありませんよね。 また住民票を東京に移してもらう方法はありませんか? 市役所に相談しようと思いますが意味はありますか? どなたか詳しい方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 家を親に貸すのですが、いろいろ教えてください。

    まだ建てたばかりのマイホーム(戸建て)を転勤の事情により、何年か空けなければならなくなりました。 これから住宅ローン控除の手続きに入る矢先の転勤で、ガックリきていたのですが、ただ空家にしておくのも金銭的にと、家にとっても良くないので、現在賃貸の家に住んでいる両親にしばらく住んでいてもらうことにしました。 身内ということもあり、特に不動産屋を間に入れたわけではありません。 家賃もローン返済額よりもだいぶ低いですが、払ってもらえることになってます。 (我が家名義の通帳を作成して、それに毎月入れておいてもらう予定です) ちょっと面倒な(ややこしい)のが、 2月には転勤先に、主人と家の荷物全部と主人の住民票を移し、入れ替えに両親と両親の荷物全部と両親の住民票を移してくる予定です。 事情があり、私本人(妻です)と私の住民票は、3ヶ月位後に主人のいる転勤先に移動する予定です。 電気・ガス・水道・電話などの名義・引き落とし先の変更は、主人と両親の居転入の際に行えばいいのですよね。 家の名義は主人のままです。 その場合、両親の住所は(主人の名字)宅方、(両親の身名前)になるってことですか? 他に何か変更することや、気をつけることってありますか? また何年か後に戻ってきた時には、戻せばいいだけでしょうか? 結構急な転勤の話なので、パニック状態で頭が働きません。 宜しくお願いします。

  • 家の名義につきまして

    旦那の実家のことで質問です。 旦那の家族は父(1月に死去) 母  兄(別居) 旦那(次男) 私達は、旦那の実家で10年ほど同居してましたが実家は長男と義理父の親子ローンで13年前に建てられた家です。 私たちが同居前兄は1番目の嫁と子供と暮らしていて義理父と家を建て替えましたが1年もたたずに帰宅しなくなり浮気で浮気相手に子供ができて1番目の嫁と離婚しました。1番目の嫁は2年ほど離婚は我慢してローンは自分が働き子供は義理親にみてもらい生計をたててましたが、浮気相手に子供ができたことで離婚しました。 私たちは兄の1番目の嫁と離婚する直前に子供が出来たためそのまま同居することになりましたが実家のすぐ近くに中古住宅を購入したばかりでした。 そのままその中古は私(次男嫁)の親に住んでもらい実家には私たちが暮らしてましたが実家は旦那の父と兄のという現実がありましたので私たちは中古で購入した家をリフォームしてローンも組み換えして実家を出ました。その時点で兄に実家はという思いも暗黙の了解でした。 兄は2番目の妻と子供1人を連れて私たちが出てから新学期に引っ越しをと言ってましたが春になっても引っ越してくることはなく、3年前の5月に2番目の嫁が子供を置いて家を出て離婚になりました。 3年ほど私たちが実家を出てから父が亡くなるまで月日は経ってますが一人娘が内気で学校が変わるのが無理との理由で引っ越しはまだしてませんでした。なので実家には義理の両親だけが暮していました。 義理父が亡くなりいろいろな理由で義理母は私たちと実家に暮らしたいと言い出しました。 悩みましたが新しくリフォームした家は売却して実家に入ることにしましたが、実家は土地と家の半分が義理父の名義だったため義理母に変更しましたが家の半分が兄になっているのと住宅ローンの親子ローンの現時点での残りは兄名義の残高です。支払いは1年もしておらず住民票なども離れたところにずっとあります。家の名義変更はまだ家が13年で税金が高いのでこのままにして年数が経てば家も古くなり税金も下がるとアドバイスを受けました。 私たちの家が売却できれば旦那は住宅ローンがなくなるので兄が組んでいる親子ローンの残りの組み換えをと思いましたが住宅ローンの名義変更はできるのかできないのかいまいちわかりません。 今後住宅ローンが兄になっていることで何か支障が出るのか心配です。 今回の母が私達と暮らすということに兄は納得できないと言ったそうです。 他の株や母が最期に残せた株と現金はすべて渡すと言ってもそんなはした金みたいな言い方をしたそうです。 母は今まで800万ほどの借金を作り義理父が生前返済したことや今までの生き方をみて実家は守れないしすぐ売却されてしまうと判断したので私達に実家をお願いしたいそうですが、私は自分たちの家を売却して最期兄が家の半分名義になっていてローンも兄だからと追い出されてしまうのかなど不安がいっぱいです。 有効的な遺言を書くとは言ってますがそれだけでよいものなのでしょうか。。。

  • 家の持ち分で揉めています。

    まだ新築から2年しか経ってません。 離婚が原因で私が子供連れて出ます。 ローンの主体者は主人。 私はローンの関わり、連帯保証人など全く ありません。 家を建てるにあたり、 私の親から頭金をもらったので 建物に私の名義5分の1の持ち分があります。 そこで、義理の両親から 登記から名前を外してくれと言われています。 意味が分かりません。 どういうことでしょうか? 簡単に外すこと出来るのですか?

  • 戸籍通知による修正

    今日住民票を取ったら「○月○日 戸籍通知により修正」と書いてありました。 思い当たるところは親と関係が悪く、何年も連絡はまったく取っていません。 親子の縁を切られたのかなと思ったら、現在では勘当とかそういうことができないことがわかりました。 自分が世帯主で、親はまったく別の県に住んでいます。 親が子供に対して何かをして、戸籍が修正されるってどういうことでしょうか?

  • 家を建て直すために問題だらけです。

    家を建て直そうと思います。 現在親と同居しており子供も成長し家も老朽化しています。 しかし、 私の親が自営業をしており、私もそこで働いています。 会社にはかなりのローンがあります。 家の土地は親名義です。家の土地は担保は入っていませんが、ローンの保証人はすべて親になっています。 会社の経営がかなり厳しいので会社がつぶれた場合、家まで取られるのでしょうか? 家の建物は自分名義にします。 家を建てる時に土地を名義変更か土地を購入した方がいいのでしょうか? 頭金を親に渡してそのお金を贈与してもらうみたいなことは可能ですか? 税金がかかるためやめておいたほうがいいですか? 保証人(親)の土地をこっそり名義を変えると問題が有ると聞いたことがあるのですが大丈夫なのでしょうか? 上記の内容等は誰に相談したらいいのですか? 質問だらけですね。すみません。 なにもかも分かりません。 すみませんが助言のほどよろしくお願いします。

  • 親子名義の家の差押え

    親子名義の家の差押え お尋ねします。 親子名義の家に同居していて、一名義人である親が自己破産した場合、もう片方の名義人である子供はどうなるのでしょうか?立ち退かなければならないのでしょうか?(居住権・・・?)また、親の名義分を他の身内が買い取ることで家を手放ずに済む方法はないのでしょうか?

  • 名義変更について

    父の名義である家を相続する場合、名義変更をいつまでにしなければならないという期間は決まっていますか? 以前の質問などを見返していると、だいぶ後になっても名義変更はできるようですが、たとえば、配偶者が名義を持ちたいのに、名義変更をしなかった間はその子どもが住んでいたという事実があったらどうなりますか? その子どもが自分の家だと主張したら、その主張は通るのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 家の名義について

     27歳結婚1年目の専業主婦です。将来一戸建てを買おうと思っています、私の両親と同居の予定なんですが現在両親は年金暮らしです。家を購入するさい私の両親が頭金を購入予定額の3分の2以上出す計算です。しかし残額のローンを組むのが働いている主人になるのですがその場合名義はやはり主人になるのでしょうか?いろいろと問題があり主人だけの名義にはしたくないのですが出来れば私の両親の名義、無理ならば両親と主人の共同名義にしたいです。知識がまったくありませんので詳しい方よろしくお願いします。