• 締切済み

会計監査に対して異議申し立ては可能?

私はとある中小企業に勤めており、現在大手監査法人により年次の会計監査を受けています。 数人の会計士のうち、一名の会計士が非常に理不尽な内容の資料の提供を求めたり、明確な根拠のない多量のサンプル数の証拠を要求してきており、困っています。 この監査法人に対しては、当社の規模としては非常に高額な報酬を支払っているにもかかわらず、監査を受ける側に多大な負担をかけている現状に、納得がいきません。 さらに、証拠のサンプル数が多いことに対して、その数の根拠の説明を求めたところ、「統計学や数理専門家の監査メソトロジーに基づくもの」とお茶を濁すような回答しか得られていません。 当会計士の適性およびその監査手法に対して、異議申し立てをすることは可能でしょうか? また、当監査法人の上部機関がもしあれば、その機関に対して何らかの報告をすることは出来ますか?

みんなの回答

回答No.4

会計士です。 私は監査法人に行かずにコンサルに行ったので、 あなたと同様監査対応は多くやってきてますが、 たまにわけの分からない人はいますよね。 そういう時は、その人の上の位の人に相談しましょう。 スタッフであればシニアに、シニアであればマネージャーにとか。 結局監査法人はチームで来てますが、その監査のやり方等は 一定のルールはあるものの、個人の裁量かと思います。 意味が分からなければ、上の方に 「こう言われたのですが、意味が分からず困ってます。 何を監査するためのものなんでしょうか?」と聞いてみましょう。

peamame
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • uitinka
  • ベストアンサー率20% (205/995)
回答No.3

会計監査とは何か?このようの考えたとき,会計に怪しい処があれば追及されて当たり前なのです。ですから証憑書類によって起票する訳ですから,内容と勘定科目がアンバランスの場合は疑問をもたれます。ですから毎日の起票業務に於いて誰が見ても証憑書類の内容と仕訳伝票がマッチしているか否かを担当・上司・責任者が正しい険票をし押印ているかが大切なのです。 会計監査に対して異議申し立ては出来ますが,それに対する正解を質問者が責任を持っていどむなら,それも可能でしょう。 私の会社もこのような事がありました。特約店の助成金300万円に対する仕訳伝票の内容が大科目,(販売費)小科目,(その他)これは担当・上司・責任者押印しているのです。怪しいとみた国税調査が更に2週間延長した経緯にあります。参考になればいいです。 会計監査に対する異議申し立てですが,藪蛇にならぬよう内部で考えてください。負けるが勝ちと云う言葉があります。私も何度も思いましたが,ひたすら我慢でした。回答にならずごめんなさい<(_ _)>

peamame
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 実際にご経験された方のアドバイスとして、参考にさせていただきます。

  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.2

海外の本社が大企業に準じると言うことですと、海外の基準で行われているということになるでしょう。会計制度は日本は独自なので会計士も日本の資格です。つまり本社の制度であれば会計士もその国に準じた方法で行うものです。 となると話は複雑ですが、御社が日本の上場企業でない場合、金融庁は関係無いということになりますね。まあ、監査の仕方という意味では会計士は国の資格なので金融庁の範囲なのかもしれませんが。 どこの国でもCPAに文句をつければ報告書の記載が厳しくなるのではないか。それを見た投資家が引くんじゃないか、株主総会で締め付けられるんじゃないかと考え、申し立てなんかしないものです。つまり申し立て=会社の不利益につながる。と言うことなので、まず本社に相談すべきなのですよ。 監査人と言うのは変更は可能なのです。でも通常変更するには、何か後ろめたいことがあるんじゃないかと投資家に思われるので、自らがすることはありません。例のオリンパス事件の時オリンパスは隠しを指摘されそうだから監査法人を変更しましたよね。そういう風に思われるのです。 申し立てをしたと噂が広まれば会社の打撃になる。と言うことで経営者に相談してください。

peamame
質問者

お礼

ありがとうございました。 本社に相談してみます。

  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.1

監査法人の上部機関は金融庁です。 で、中小企業で監査を受ける必要があるというのは理由があるからでしょう。通常監査とは一部上場企業が会社法や商法の規定で行うものです。社会的責任から投資家や社会に透明性を示すためであり、会社も体力があると考えているからです。その負担は自己の説明責任という観点で会社が支払いますが、あくまでも監査は投資家の立場で行われます。 それ以外の会社が監査を受けるのは任意であり、会社の方針で資金調達に有益だと考えているからなのです。つまり企業側の要求ということですね。 監査手法というのはそれぞれの監査法人で決まっています。殆どが海外と共通です。規模による違いはあります。でもそれを正しく遂行することが監査であり、同じプロセスで遂行しなければ監査の意味はありませんよね。それなら頼まない方が良いでしょう。 「統計学や数理専門家の監査メソトロジーに基づくもの」そうですね、一階の会計士はマニュアル通りに監査を遂行するだけ、自分で判断してたら監査法人としての正当性が測れませんよね。 つまり監査を受けるならあらかじめ監査を受ける立場としての用意、あるいは組織を作っておくもの。片手間に対応など出来ないのですよ。 例えば経理システムを全部預けてしまうとか、あらかじめそのような監査用の仕組みを組み入れておくとかです。当然システム監査をしたうえで。

peamame
質問者

お礼

早速にご回答頂き、ありがとうございます。 大変分かりやすい説明で、会計監査の意義についてよく理解できました。 当社で監査を受ける理由は、海外にある本社の業務内容が大手企業に準ずるものであるためで、日本の支社設立以来数十年にわたり、内部監査はもちろん、会計監査のみならず、システム監査、当局による検査等を経験してきました。 そうした経験から、件の会計士の監査手法や適性が、通常のそれとは逸脱していると思われたため、今回の質問をさせて頂いた次第です。タイトルにあげた質問に対してご回答頂けますと幸いです。

関連するQ&A

  • 監査法人への就職について

    最近は公認会計士試験合格者数の増加で四大監査法人へ就職できない人も出てきているらしいですが、 中小の監査法人への就職も難しいのですか? また、大手監査法人と中小監査法人との仕事内容や給与の違いについても教えてほしいです。宜しくお願い致します。

  • colabo会計問題で東京都の監査結果について

    一般社団法人colaboに対する会計監査請求について東京都の監査結果が公表されました。「住民監査請求監査結果」をざっと読みましたが、ほとんどの項目に以下のようにあります。 本件帳簿記録を調査したところ、・・・確認できるため、本件活動報告書を根拠として過大申告とする請求人の主張は妥当でない。 よくわからないのは、監査委員はなぜ「領収証」ではなく「本件帳簿記録」と突合しているのでしょうか。 会計不正と言うのは「帳簿がおかしいのでは?」と言う事なので、帳簿記録なんかなんの根拠にもなりません。 むしろ帳簿記録を領収証と突合しなくてはいけないと思うのですが。

  • 監査論の短答問題に関して

    どうしても下記の問題が理解出来ません。 問. 公認会計士(個人事務所)に比べ、監査法人はクライアント数が増えることにより、 独立性が強化されるという長所がある。 答え. 正解○ 一般的に、監査法人は、クライアント数が増えることにより個々の監査契約に縛られることがなくなり、監査人としての独立性の強化につながるものと解釈されている。 ------------------ こういう問題なのですが、クライアント数が増えると個々の監査契約に縛られる事がなくなるというのが、分かりません。 そして監査人としての独立性の強化につながるというのが分かりません。 結局、全然分かってない状態です。 誰かアドバイスいただけますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 監査法人に勤めたい!

    監査法人に勤め、会計監査に携わりたいと思っています。 私のこれまでのキャリア、現状などをご覧いただき 今の私に必要なものは何か、どのように進んで行けば 監査法人に勤められるのか、教えてください。 大学在学中にアメリカに2年留学 ↓ 卒業後、一部上場金融機関総合職として入社 ↓ 法人への融資を主に行う ↓ 3年半後退職、中国に留学 ↓ 1年半の語学学習後、現地日系企業に就職 ↓ 社長秘書として1年弱勤務 ■資格:TOEIC800点、HSK10級、簿記3級 ■その他:31歳独身(中国人と婚約中、今後は中国で生活予定) 会計士の資格が必要だと思いますが、年齢的にどうでしょうか。 今から取得しても、就職先があるかどうか不安です。 (年齢が高いから高い待遇を希望したりはしません。 会計士になれたら1から地道にやっていくつもりです) また、会計士になりたい主な理由は以下の通りです。 ・現在、秘書業務と並行して経理業務を担当しているが この業務をもっと深めて行きたい ・会計監査を通じて企業の本当の姿を見たい ・一生ものの資格である 仕事を辞めて会計士の勉強をしようとも考えましたが それでは収入が無くなり、生活できなくなってしまうので 仕事をしながら、何とか頑張りたいと思っています。 何年かかってもいいから、会計士になりたいんです。 また、それに伴う努力は惜しみません。 ただ、年齢制限が気になっています。 どんな小さなことでも厳しいご意見でも結構ですので アドバイスのほどお願い致します。

  • 監査法人に入るために有利な資格

    できれば監査法人に在籍中の方や過去に監査法人に在籍していた方にお聞きしたいです。 現在20代後半で、2009~11年のいずれかの年に公認会計士試験に合格し(ぼかしているのは一応プライバシー保護のためです、すみません笑)、監査法人への就職活動をしましたがどこにも決まらず、結局一般企業の経理部に就職しました(売上1兆円を超える規模の一部上場企業です)。 修了考査に合格して公認会計士登録をした後、監査法人に転職したいと思っています。 そこでお聞きしたいのは、監査法人に転職活動をする際に持っていると少しでも有利になりそうな資格にはどんなものがあるでしょうか?? もちろん、資格を持っていれば必ず就職できるとかそういう幻想は公認会計士試験後の就職活動で当然崩壊しておりますので(笑)、少しでも有利なるかどうか、という観点からのアドバイスで十分です。 TOEICや英検等の語学力を上げるのは当然として、現在考えてる資格は、 ・証券アナリスト ・中小企業診断士 ・不動産鑑定士 ・公認内部監査人 ・公認不正検査士 ぐらいです。 実際に登録するのに実務経験が必要なものがほとんどだと思いますがそれはとりあえず度外視して頂きたいのと、合格可能性も度外視して下さい(笑) 上に挙げた資格で有利になりそうなものがあれば根拠と共に教えて下さい。 それ以外の資格で「こんなのが良いよ」というのがあれば是非教えて下さると嬉しいです。 お手数をおかけ致しますが、よろしくお願い致します。

  • 今後の会計士の就職状況について

    高卒、34歳、職歴無し、会計士受験を考えています 現在、会計士はもの凄い就職不況で、たとえ試験に合格できたとしても監査法人に就職が出来なくて会計士になれない可能性もおおいにあると聞きました。 少し調べてみると、2008年最終合格者数は3,625人http://www.fsa.go.jp/cpaaob/kouninkaikeishi-shiken/ronbungoukaku_20... 2008年の監査法人の求人数合計が2,475人、http://www.saiyou-cpa.com/recruit/2008kyujin2.pdf単純に考えると、差し引き1,150人(合格者の約31%)の人が監査法人に就職できてないと言う事になります。会計士は最難関の資格なのに、苦労して合格してもこの仕打ち・・・・ビックリしました。本当にだまされた気分です、私のように「資格さえ取れば、後はなんとかなる」と思って会計士受験を考える人も少なからずいると思うのですが。このようなひどい状況は、今後も続くのでしょうか?

  • 監査法人の高齢就職について教えてください。

    会計士試験合格者(高齢)の監査法人の就職について教えてください。 私は32歳(今年)の男性で現在、大手化学メーカー子会社で経理職に就いております。 過去、大学時代に公認会計士の勉強をした経験があり、一度は断念したものの、昨年の米国公認会計士取得を機に会計専門職に就きたいと思い、今一度、公認会計士にチャレンジしようと考えています。 あくまでも働きながらの学習を望んでおり、無職で勉強に専念するつもりはありません。長期間での合格を目指しているので、目標としては35-36歳での合格を目指しております。 しかしながら仮に合格しても監査法人に就職できなければ意味がありません。 一般的に高齢の方の監査法人への就職は厳しいとされています。 就職は経済環境等によって左右されると思いますが、下記の私のスペックを踏まえまして、35-36歳時点での監査法人の就職は可能でしょうか。監査法人の規模につきましては大手・中小問いません。また、昨今の厳しい監査法人就職状況下の中で高齢で監査法人に就職できる方とはどのような方でしょうか。 大変お手数ではございますが、ご回答いただければ幸いです。 長文失礼致しました。よろしくお願い致します。 ※下記が現在の私のスペックとなります。 1、学歴 日東駒専大卒レベル(卒業後に会計士試験勉強専念期間あり) 2、職歴 中小企業経理(翻訳業):2年間 大手化学メーカー子会社経理(建設業):5年2カ月~ ※月次・年次決算、連結決算、税務申告(法人税・消費税)、 監査対応、原価計算等の経験があります。 4、資格 日商簿記2級 建設業経理士1級 米国公認会計士 IFRS Certificate(IFRS検定) TOEIC800点 ※今年の6月に日商簿記1級、7月に全経簿記上級を受験します。

  • 社会人から公認会計士(監査法人勤務)に転職は可能?

    現在、一部上場メーカーで経理職2年目となる社会人です。 通常業務として月々の原価管理・分析を行なっていますが、決算時には監査対応として公認会計士の方々とやり取りすることが多く、その中で会計士という職業に強く興味を持ち、憧れるようになりました。 そこで、質問なのですが、今から公認会計士資格を取得した場合、4大監査法人をはじめとした大規模法人に就職することは現実的に可能でしょうか?(年齢的問題など) 監査業界の実態がわからず、こちらで質問させて頂きました。 ちなみに、懇意にしている会計士に質問したところ、「今は以前(09年以前らしい)と比べて、業界も厳しくて、30前なら金融機関等で前職がある方が選ばれやすい」と仰っていました。 私のような者では、難しいのでしょうか? 大学時代から投資を行なっており、若干の蓄えがあります。 その為、必要ならば退職して2年程度は試験勉強に充てることができます。 卒業大学は早慶ですが、政治を専攻した為、会計に関する知識は就職以降に学んだのみです(現在、簿記2級程度の知識)。 ご回答下さい。お願いします。

  • なぜ今監査法人は人手不足なんでしょうか?

    監査法人が大幅に採用数を増やしているというニュースをよく耳にします。売り手市場といわれる大学生の新卒採用とは事情が違うような気がするのですが、なぜ今監査法人は人材不足なんでしょうか? 又、昨日日経で「内部統制ルール導入(いわゆる日本版SOX法関連でしょうか??)に基づく監査業務増大見通しがあり、三大監査法人が女性会計士定着を促す」というニュースを読みました。なぜ内部統制が強化されると会計士が忙しくなるのでしょうか。企業内部でCFO等の需要が増える事などは想像できるのですが、内部統制と監査法人が自分の中で繋がりません。 学生のためそもそも監査や内部統制というものに対して実感が掴めないのですが、どなたか詳しい方、ご教授願えませんでしょうか。よろしくお願いします。

  • 青色申告承認取消しと異議申し立て

    よろしくお願いいたします。恥ずかしながら2期連続期限後申告のため、青色申告承認取消しとなってしまいました。法人ではありますが、ほぼ個人営業で売上もあまりないため税理士さんにお願いする事もなく、よってこうなるとはつゆ知らず、税務署からの通知で目の前が真っ暗となった次第です。 webで検索してみると国税庁の「法人の青色申告の承認の取消しについて(事務運営指針)」に「又は4(=期限後申告)に該当する場合においても、役員その他相当の権限を有する地位に就いている者が知り得なかったこともやむを得ないと認められるなど」とあるのですが、これを根拠に異議申し立てできるものでしょうか?識者のみなさん、よろしくお願いいたします。(ちなみに期限後申告以外に瑕疵はなく、過去、ちゃんと正直に申告してきました)