• 締切済み

雇用保険の基本日額について

パートで一日5時間働いている者です。今月いっぱいで退職をするのですが、体調が悪く今月は数日しか出勤しておらず残りの出勤日も時間にして一日一時間半しか働けません。 雇用保険の基本日額は離職日から6ヶ月前の給料の総額を180日で割ると聞きました。 会社は10日締めの25日払いの給料なのですが、こういった場合、今月末25日にもらう給料明細からさかのぼって六ヶ月前の総額なのか来月末の給料明細からさかのぼるのか教えてください。 来月末にもらう給料明細からとなると総額がガクッと減ってしまうのできになりまして… 雇用保険は五年かけています。

みんなの回答

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.2

>雇用保険の基本日額は離職日から6ヶ月前の給料の総額を180日で割ると聞きました。 賃金 日額ですよね。 上記のこれは月給の人が6ヶ月間健康で働いた場合です。 時給、日給、出来高払いなどで働いている人は 6ヶ月の賃金合計÷実際に働いた日数×0.7 と 6ヶ月の賃金合計÷180を比較して高い方を賃金日額にします。 賃金には 残業手当、営業手当て等一般社員がもらっているもの 通勤手当、住宅手当等は含みます。 退職金、解雇予告手当、賞与は含みません。 被保険者期間は退職日から逆に遡ります。 賃金総額も対応する賃金です。 実際の基本手当日額は 上記の賃金日額と年齢で決まります。 基本手当日額計算式 http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/koyouhoken/pdf/kihonteate.pdf 早見表 http://www.remus.dti.ne.jp/~laputa/koyou/kihon_teate_hayamihyou/kihonteate_hayamihyou_h25-8/h25-kihonteate_hayamihyou.html

keyuna
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございました。

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

いえちゃいま。 過去2年以内の、11日以上働いとる月で遡って6ヶ月 ですわ。 せやさかい先月からの過去6ヶ月。 で、よく間違うんでっけど「基本給金」のみですわ。 手当ては含みまへん。 会社によってはのぉ~、基本給めちゃくちゃ下げてその分手当てで相殺する。 その方がやのぉ~、会社が支払う「雇用保険」安すぅ~済みまんねん。 単純に貰ろぉ~た銭足して「180で割る」の出た結果の6割が、ガッポリ貰える銭ですわ!

keyuna
質問者

お礼

ありがとうございました。 こういった事には疎く全くの無知なので難しく考えてしまいました。今月は11日以内で働いていた方がぶなんですね。 勉強になりました。

関連するQ&A

  • 雇用保険の算定日額について

    社員のことで質問です。 月末締めの翌月20日支払の会社なのですが、12月14日に退職いたしました。 日給月給ですが今月は12日出勤しそのほかに残業が数時間ありました。 残業は来月支給の際に計算しないと金額がわからないのですが、とりあえず日額の確定している12万円で記入して離職票の発行をして欲しいと希望がありそのようにしました。 この場合雇用保険の手続きをした際、支給日額が少なくなるとか問題はありませんか? 雇用保険の受給の仕組みが良くわからないのですが、本人が早く発行してということで発行しましたが、後日、日額が少なくなったので再発行して欲しいといわれないか心配です。次回からは、ちゃんと計算した金額で発行しようと思いますが、今回の処理で本人の不利にならないか心配です。 どなたか教えてください。

  • 雇用保険受給の際に決まる基本手当日額について

    基本給というのは離職日からさかのぼり過去6か月の給料できまるようなことをみたことがあるのですが、たとえば直近からみて8.20日から7.21日の間で11日間勤務で給料額104548で7.20日から6.21日の間で22日の勤務で245533の給料額で6.20日から5.21日が22日勤務で207675の給料額で5.20日から4.21日が24日勤務で230989の給料額で4.20日から3.21日からが20日勤務で192807の給料額で3.20hから2.21日が23日勤務で219764の給料額で2.20日から1.21日が17日勤務で162920の給料額で1.20日から12.21日が23日勤務で220421の給料額ですが、このケースでみるとだいたい7から8か月の給料分はありますが、この記載されているケースでみて日額はいくらになりどのような計算でその日額が出るかわかる方なおかつ教えていただける方いますでしょうか・・・・・? あと仮にもう一つのケースで最初の8.20日から7.21日の間が勤務12日で給料総額112548円にかわった場合の日額はいくらになるかわかる方いますでしょうか・・・・? このケースで頭が11日勤務から12日勤務にかわり8000円増えた場合で基礎日額はどちらの方が高くつくのでしょうか・・・・・・・?

  • 雇用保険に入ってくれません

    今年の6月に営業譲渡で新会社に吸収されました。 この会社は社会保険に加入しておらず、はじめての給料の時に給料明細を求めると、 「社会保険に加入してないから、毎月同じ金額の明細なんて要らないだろう」 と社長に言われ、何てずさんな会社だと思いましたが、それでも明細を発行するようにお願いしました。 入社数ヶ月間は「ハローワークにまだ行ってない」ということで、雇用保険が引かれていませんでした。 そして10月頃にしびれを切らし、「雇用保険にはいつ入るのですか?」と聞くと、「来月来月」と答えが返ってきました。 もうこんな会社まっぴらと思い、今月末で辞めることになったのですが、未だに雇用保険が引かれていません。 今年の5月以前は前の会社で雇用保険を払っていました。 来年の1月末から新しい会社に転職が決まっています。 私の雇用保険はつなげることは出来るのでしょうか。 それと、雇用保険を払っていないと言うことは、私はこの会社にちゃんと「就職」したことになるのでしょうか。 ご回答お待ちしています

  • 雇用保険受給の際に決まる基本手当日額について

    基本給というのは離職日からさかのぼり過去6か月の給料できまるようなことをみたことがあるのですが、たとえば直近からみて離職日が8.20日からでみて以後離職票見るとこの期間で以後記載の通りに月ごとに勤務日数給料額でわかれているのですが、7.21日の間で11日間勤務で給料額104548で7.20日から6.21日の間で22日の勤務で245533の給料額で6.20日から5.21日が22日勤務で207675の給料額で5.20日から4.21日が24日勤務で230989の給料額で4.20日から3.21日からが20日勤務で192807の給料額で3.20hから2.21日が23日勤務で219764の給料額で2.20日から1.21日が17日勤務で162920の給料額で1.20日から12.21日が23日勤務で220421の給料額ですが、このケースでみるとだいたい7から8か月の給料分はありますが、この記載されているケースでみて日額はいくらになりどのような計算でその日額が出るかわかる方なおかつ教えていただける方いますでしょうか・・・・・? あと仮にもう一つのケースで最初の8.20日から7.21日の間が勤務12日で給料総額112548円にかわった場合の日額はいくらになるかわかる方いますでしょうか・・・・? このケースで頭が11日勤務から12日勤務にかわり8000円増えた場合で基礎日額はどちらの方が高くつくのでしょうか・・・・・・・? なにか時給せいや派遣労働正負社員で勤務していた場合はただたんに6か月を180でわらずに勤務日数とカできめていくようなこときいたことがあるのですが、この時は派遣で当然時給制でしたが、 どのようなことをキジュんにきめられるのでしょうか・・・・?20日以上のところを基本にもっていくとかでしょうか・・・・?20日以上ないところはほかのないつきの分を30でわりその数字さいごにたして180でわるとかでしょうか・・・?本当にくわしいかたがいたらおしえていただければありがたいのですが・・・・・。

  • 失業保険の基本手当日額について

    失業保険の基本手当日額について質問させて頂きます。 半年前から会社を休職しており、復職が難しい状態になっていますので近いうちの退職を考えています。 そこで失業保険について調べているのですが、基本手当日額の計算方法に不明な点があります。 調べると失業保険の基本手当日額は、   基本手当日額=賃金日額×45~80%(年齢や賃金日額による)   賃金日額=退職前6ヶ月からの給与総額÷180(30日×6ヶ月) で計算されると知りましたが、私は休職している為、給与は減額されております。 会社からの給与明細を見ますと、基本給23万円に賃金減額として23万円で総支給は0で調整されております。 その代わりに会社の共済会から休業の手当が基本給の40%ほど(月に約9万前後)支給されており、そこから社会保険などが5万円ほど引かれます。 この状況で半年が経過していますので、この場合、退職後の失業保険の賃金日額は、 賃金日額=9万円×6(退職前6ヶ月からの給与総額)÷180(30日×6ヶ月)=3000円 基本手当日額=3千円(賃金日額)×45~80%(年齢や賃金日額による)=1350~2400円 最低日額は1640円ですから、基本手当日額は1640~2400円ほどになるという事でしょうか。 この額では退職後に生活が厳しくなる為、不安を感じ質問させて頂きました。 宜しくお願いします。

  • 雇用保険について

    失業保険受ける際に決まる基礎日額ですが、原則直近からの6か月の給料合計ワル180で、その既定の数字が出るといわれていますが、もっと違う計算式とかは別にあるのでしょうか・・・?要は離職が月末や給料締めでなくやめた日付だと多少計算式がかわったり当然最後の月が11日見たいとまた計算式がかわっりとか、どのようなケースでどのように変わるのでしょうか・・・?

  • 雇用保険受給の際に決まる基本手当日額について

    雇用保険受給の際に決まる基本手当日額ですが派遣で時給性のところだと当然離職票に給料閉め単位での日数と支払額が記載されていますが、 以前このケースでみて直近6か月で180わりでなくあいだを開けた分で6か月間足してさらに間で利用していない分を30でわりそれをたして180でだしたのちんぎんひがくになったことをおぼえていますが、なにか8か月間の加入期間で20日以上勤務しているところを優先にして6かげつたして180でわるとかのきまりがあるのでしょうか・・・?みると原則6か月で180わるしかかいてないので

  • 自分の雇用保険の基本手当日額がどのようにして決められたか

    自分の雇用保険の基本手当日額がどのように決められたのか、お分かりになる方がいらっしゃれば教えて頂きたいです。 私の離職時賃金日額は年齢別上限額を優に超えていました。ただ、受給資格者の手引きを読むと、支給される金額は「利食事賃金日額のおよそ50%~80%となっており、賃金の低い方程高い率となります」とありました。 自分の受給基本手当日額は、離職時賃金日額の約51.3%で算出されているようで、年齢別上限額より下回っていました。 ところが、別の県で同じ時期に雇用保険を受給している元・会社同期は上限額まで支給されていると聞きました。ちなみに、年齢別上限額の年齢層は同じ枠に当てはまる人です。その人は、離職時賃金日額の約55.5%程で計算されているようです。 このような差が生まれるのは、管轄が異なる地域の安定所だからなのでしょうか? 手引きには「基本手当日額は、勤労者の平均給与額の変動に合わせて毎年8月1日付けで引き下げられたり、引き上げられたりする場合があります」とありますが、その影響なのでしょうか。この「平均給与額」とは、地域毎に算出しており、その差で、基本手当の金額も異なっているのでしょうか。 ちなみに、またまた他の県で2年前に受給を受けた元・会社同僚も年齢別上限額の上限金額を支給されたと聞きました。1日1000円位違いますので、90日支給だと約9万円違うことになりますよね、、、。なんだかとても落ち込んでいます。

  • 雇用保険の1ヶ月とは?

    雇用保険の稼動日数が14日以上/1ヶ月というのは1日~31日までのことなのですか? 私の会社は給料の計算が20日締めなので21日~20日という考え方でよいのでしょうか? 私は昨年の8月1日から雇用保険に加入しています。上司のセクハラが耐えられず、今月で辞めたいのですが、20日締めなので20日で辞めるべきか末までいるべきか悩んでいます。

  • 雇用保険に関して

    平成11年2月末に、企業勤めを辞め、フリーになりました。 離職後すぐ、夫の扶養に入ったこともあって、その後から今まで、 ずっと雇用保険には加入しませんでした。 今年の2月半ばから、パートで働き始めたのですが、 ”入りたいなら手続きするよ”と言われ、お願いしていました。 手元には、まだ、平成11年に辞めたときの離職表と雇用保険被保険者証があります。 しかし、今月の給料明細を見ると、雇用保険の料金が引かれています。 普通、被保険者証を提出しないと、手続きできない物ではないのでしょうか? それとも、一定時間経過してしまうと、新規加入と言うことになり、 新しい被保険者番号が振られることになるのでしょうか? 宜しくお願い致します。