• 締切済み

息子の主治医について

鷹取 飛鳥(@haruka-asuka090)の回答

回答No.1

こんにちは。 >「気持ちはイエスだけど僕は既婚者だから。でも不道徳かもしれないけどお互い好きなら結婚していても構わないと思う。でも僕は○○君の主治医だから彼女の子供だと思うと雑念や私情が入るからお付き合いはできないけど、悪い意味ではなくこの先はどうなるか分からない」 そして、好きと言わないとあなたが虐待やら殺人やらを犯すかもしれないのでそう言ったということですが 変な気持ちを持たせ、期待させたとということに関しては、彼の判断は間違っていたと思います。 また医者という立場であり、結婚もしているなら、はっきりと断るのが一番であったと思いますよ。 ただ ことられたということであなたの症状は同じように悪化を辿ったかもしれませんが・・。 それでも、あまりにもふさわしくない発言であったと思います。 そんな馬鹿な男、結婚しているのにもかかわらずあなたの心に侵入したり、息子を言い訳に はぐらかしたりする男ともっと深い関係にならなくてよかったですよ 今回は あーよかった。危ない一歩手前だったわー。と思いましょう。 シングルマザーというだけでも大変なのに 馬鹿男のために気を病んでいたらもったいないです。 ストーカーに近いというのも、医者としてあらぬ発言ですね。 客観的にみるとどっちもどっちということになりますが、今後一切彼にはかかわらないようにしてください あなたが不幸になるだけです。

noname#192889
質問者

補足

回答ありがとうございました。 やはり、ふさわしくないですよね。 こんな人がいると思うともうどこのお医者さんも信用できなくなりそうです。 私は病気のことは関係なくふられても大丈夫なので無理ならふってくださいとも伝えたのに…。 腹が立って仕方ありませんが、あなたのどっちもどっちという言葉に救われました。

関連するQ&A

  • 主治医の気持ちを知りたい

    2010年6月から頭痛外来に通っていて、主治医とはその時からお世話になっています。 主治医は私より11歳上で既婚で子供がいます。私は既婚で子供はいません。 通院している科では予約の変更や質問等は直接、主治医とメールでやりとりをします。 2011年6月頃から主治医の出張先からメールが届くようになり、私がそれに対して返事をするっていうのが続いていました。ある時、出張先からメールが届かない時があり落ち込む自分がいました。いつのまにか主治医からメールが届くのを楽しみになっていたと初めて気付きました。 主治医から食事の誘いを受け、約束の日まで1ヶ月ありましたので、その間もメールはありました。 私は主治医に対して好意を持っているのをばれないようにしていたのですが抑えきれなくなり少しずつ私の気持ちが溢れてしまいました。 「数日メールが届かないだけで寂しい」「いっぱいデートがしたい」とかメールで言ってしまいました。 主治医からは「正直な気持ちで嬉しい」「メールを頂けるのは嬉しい」等、言ってくれました。 そういうメールのやりとりがあった後に食事でした。 少し遠い場所で待ち合わせをしましたので軽く散策をしました。主治医から手を握ってこられ恋人のように腕を組んで歩きました。そしてキスもしました。 この日は時間を忘れるくらい楽しかったです。 主治医からは「少し落ち着いたら遊びましょう」とメールを頂きましたが、まだ2回目は無いです。 日にちが経つにつれ、主治医はなぜ私と食事をしたのか、私のことをどう思ってるのか、食事をする機会があれば聞いてみたいと思うようになりました。 主治医に聞くことにより、今の関係を崩したくないっていうのもあり悩んでいます。 主治医と患者がプライベートで会ったりってあるのでしょうか。 誰にも相談出来ずにいます。回答宜しくお願いします。

  • 主治医を好きになってしまいました

    手術をしてくれた主治医の先生を好きになってしまいました。 私は既婚で子供は出来ません。先生はたぶん既婚で子供もいる気がします。 最初は、とても医者らしく患者さんを助けたいという思いと、実際優秀なかたなので、尊敬だけでしたが、術後苦しんでるときに、ぎゅっと手を握ってくれたり、毎日回診時に笑顔で、話してるうちに好きになっていきました。 ただ、退院時の回診で、目も合わせてくれずに、「今日で入院中に来ることはありません。あとは外来で」とそっけ無く言われて、私にバリア張ってるなと思い、「はいわかりましたよ」という気にもなりました。 でも、帰ってからもずっと先生のことが頭から離れません。 主人に悪いと思いつつ、不倫するつもりは無く、たまにメールや飲みに行くぐらいは、私も若々しくいられるしそれくらい許されるのではないかと、思うんですが。 まだ完治まで、何年かかかるので、こんな気持ちのまま先生に診ていただくのは辛いです。 いっそのこと、告白の手紙でも出して、拒絶されて、担当替えてもらうほうが、辛くないかもとまで考えてしまいます。 既婚の癖に勝手な悩みですが、気持ちはどうにもならないので、ご意見聞かせて下さい。

  • 主治医に食事に誘われました…。

    私は少し珍しい疾患を患っており、近々手術をするのですが、 私の主治医の先生が研究職も兼ねていて、 会見?を開く時に患者の声みたいな事で取材を受けてくれませんか?といわれ承諾しました。 (取材の事は無理にではなく、私も自分の疾患の事を社会に知って欲しかったのでokしました。) それで、メアドで取材の事をやり取りをする事になったのですが、貰ったメールの一文が、明るいの方なのでいつも元気を貰ってます。と書かれていたり、 お礼に食事にと誘われ、その時は社交辞令だと思っていたので、 気にしないでくださいとお返事したのですが、 少し経った頃に、また落ち着いたら食事にと誘われました。 2回目誘われた時には、メールではなく、 携帯のショートメールでやり取りするようになり、話し方も少し砕けた感じで会話するようになってきていて、正直以前よりは距離が近い感じにはなっている気がします…。 因みに、主治医は既婚でお子さんもいらっしゃいました。 独身だったら、口説かれているのかなって思うのですが、 既婚で医師の立場で患者を口説くっていうのはあり得ないだろうし、本当にお礼の気持ちでお誘いしてくれてるのかなって思って食事の件はOKしたのですが、 こんな風に、医師が患者を誘うって事はありえるのでしょうか? それとも、下心があるんでしょうか。。??

  • ガツンと目を覚ませてください!主治医(既婚)を好きになってしまった私(既婚)

    数ヶ月入院したのですが、その時の主治医を好きになってしまいました。 お互い既婚で、家庭を壊すつもりは全く無いのですが、この「気持ち」は 素直に伝えたくて、手紙を書きました。 打ち明けたのは、このままでは主治医がかわいそうに思えたからというのもあります。 というのも、 主治医が、私の夫が病院へ来る時、辛そうにしていたり、 診察時、じっと私を見つめたり、逆に主治医がだんだんと私と一定の距離を置こうと しているように思えたのです。 もしかしたら、主治医も私のことを好きなのかも知れない。 そうしたら、こちらから気持ちを伝えてあげないと、医者は絶対患者側へ アプローチは出来ないので、主治医は辛い思いをしながら 私を診ることになるだろう、と思ったのです。 と言うわけで、主治医に私はあなたが好きです、あなたの気持ちを教えてください。 という手紙を書いて渡したところ、 診察をする態度が柔和になり、手紙を受け取った主治医はとてもうれしそう というか、自信が持てたように見えましたので、書いてよかったと思いました。 ところが返事は、手紙をもらったのはうれしいが、 男女としてではなく、医師として付き合いたい、というものでした。 また、私が、一度でも私を好きだと思ったことは無いのですか?と 聞いたところ、あいまいに、「人間愛としてなら」という答えが帰って来ました。 私はずるいと思いました。 患者に告白させておいて、自分は守るなんて。 どうせなら、ちゃんと(好きだと思ったことは)無い、と言って欲しかった。 でも、もしかしたら、主治医が私を好きかも、などと言うこと自体が私の勘違いで、 主治医は私と気まずい思いをしなくていいように、口を濁したのかな、 とも思いました。 さて、どちらでしょう。 お医者様、男の方、いかがですか。 どうか私の恋心をがつんとたたきのめしてやってください。

  • 主治医の先生が好きです

    精神科に通って4年目になります。 先生に対しては最初から紳士的で好印象を持っていましたが、時間と共に尊敬し信頼するようになり、病状は安定してきました。先生は唯一自分が素になれる相手です。 ずっと主治医として特別な存在なのだと思ってきましたが、健康的になった今なんだか恋心を感じ、それを幸せに感じるようになりました。 先生が既婚かどうかも知らないので、交際を申し込むとかまでは考えてないですが、気持ちを表現したいなと思っています。でもそれが原因でもし医者と患者の関係まで終わってしまったら私にとっては大問題になってしまいます。 医者と患者の関係を超えたいなどと考えるのはやめるのが普通なのでしょうか。

  • 主治医から冷たく突き放されました…次クリニックに行くのが怖いのです

    今日、クリニックに行って来ました。 私は今のクリニックにかれこれ5年ほど鬱とパニック障害で通っています。 主治医は基本的に人当たりのいい穏やかな先生ですが、 時々こちらが辛いと訴えているにも関わらず、冷たい反応をされる事があります。 でもそれは本当にごくまれです。5年通って2,3回程です。 しかし今日は今まで受けた事にない、凄く突き放された反応をされてしました。 最近は「昨年知人から受けた事のトラウマがなかなか消えなく、時々思い出して鬱状態になって苦しむ」状態だったので、そのまま主治医に伝えました。 知人から受けた事の内容は、主治医には以前から話して知っていましたし、 その時は「辛い気持ちになったり鬱やパニック状態になるのは自然な事だから…」と優しく言って下さいました。 しかし今日は「それで、貴方はどうしたいの?」といきなり苛々した様子で言われ、それだけで手足が冷たくなる感覚になりました。 それに対して私がしどろもどろになったり、 私が頭が混乱し的外れな意見を言ってしまうと、主治医が苛々されるのが手にとってわかりました。 とても精神的に追い詰められたようになって辛く、診察途中で涙が出てしまいました。途中で出て行こうかとも思った程です。 精神科に行って精神的に辛くなるなんて・・・。 医者も人間ですし、機嫌や体調が悪い日もあると思います。 でも今後医者の顔色を伺って、主治医の機嫌が悪そうな日は 「最近とても調子良くて」と言わなければならないのでしょうか? 医者としては精神病を経験していなければ 患者がいつまでも「そんな事でいつまでも悩むな」と苛々する気持ちだと思います。 こちらはどうしたらいいかわからず苦しんでかけこんでいるのにそういった対応をされ、次の予約日が怖いです。 どうすればいいでしょうか? 病院を変えるべきか、込み入った話はせず体調の話だけをし、病院へは薬を貰うところと割り切るべきでしょうか? カウンセリングは料金の面もあり、躊躇しています。 アドバイスありましたらお願い致します。 (辛口なのは今の私には非常に辛いので、ご遠慮下さるようお願いします。)

  • 主治医を変えることは出来るんでしょうか。

    こんにちは。 今私の姉は精神科病棟に入院中なのですが、主治医の先生を変えて貰いたいと、家族で考えています。 というのも、入院したときより確実に病状が悪化しているのです。 その病院には過去1回入院したのですが、その時はかなり酷い病状で措置入院でした。(人生初の入院です) その後退院して生活出来るまでに良くなったのですが、先日不安症状が出てきてしまい、平日昼間に一人にすることが不安でしたので、以前も入院したことのあるこの病院に事情を話し任意入院となりました。 それから2週間が経ち、2日に一度は面会に行っていますが、良くなるどころかみるみるうちに精神状態が悪くなっているのです。 昨日ついに、病院内で自傷行為をしたようです。(今まで自傷行為はありませんでした) 急いで病院に行くと、大事には至ってなかったのですが、目の焦点は合って無くて(目線は合っているけど私を見ていない状態)、問いかけには答えますが心ここにあらずという状態でした。 少なくとも、入院したときは普通に会話できていました。 今回入院してから主治医の先生と一度も話していない事は家族として問題があったと思います。 (入院当日にちょっと顔を合わせてよろしくお願いしますと言った程度) 以前入院した時は短期間で良くなっていったので、きっとまたすぐ良くなると安心しきっていました。 入院したばかりの時は、次に退院したらこういう事をやろうねとか話していたのですが、今は、これ退院できるの・・・?という気持ちで、家族みんな不安でいっぱいです。 姉からの又聞きで、なんかおかしな事を言う先生だな・・・とは思っていましたが、又聞きだし、こんど会って聞いてみようと軽く考えていましたが、こんな事になってしまい本当に悔しいです。 こんな理由なんですが、主治医の先生を変えることは出来るんでしょうか。 家族としては、以前入院した時の主治医に変えて貰いたいのです。 病院自体はなるべく変えたくないと思っています。 あと、病院に相談するとしたら誰に相談したらいいのでしょうか。

  • 息子は最近、五歳になりました。

    息子は最近、五歳になりました。 でも、発達障害児です。 言葉も話せなくて、生後6¶月から毎晩夜泣きがあり、その夜泣きが時には悲鳴上げて騒いで泣いたり、物は投げてドアは叩くはで‥。 そんな時に息子を抱きしめても治まりません。 あげくのはてには近所から虐待してる、五歳にもなって夜泣きなんかするわけない、と噂され。 私は虐待のレッテルはられています。 最近、夜泣きがものすごくて、とうとう警察に通報されました。 事情は説明しましたが、警察が息子の身体をチェックしてるところは忘れられません。 私も言葉を失い、精神的に少し‥。 障害の中で、睡眠障害というものがあるらしいですけど。 日中、息子を外でおもいっきり遊ばせて疲れさせても夜泣きはあります。 例えば、怖い夢を見て泣いて起きてしまうならまだ理解できますが、生後6¶月から毎日なので、言い方悪いですけど私も慣れました。 それからは私も3~4時間しか寝れないので身体は慣れていますが、実際に通報などされるとかなり精神的に疲れてしまいます。 見た目は普通の子供なんですけどね。

  • 2歳半の息子に精神的な虐待をしてしまっていると思います。自分を変えたい。

    もうすぐ2歳半になる男の子がいます。自分は相当ストレスが溜まっていて、息子への叱り方がしばしば虐待の域に達している、と自覚しています。息子に反抗的な目をされると、どうせアタシみたいな母親、キライなんでしょ、みたいな気持ちに火がつき、より嫌われるような鬼のような怒り方、ふるまいをしてしまいます。大声で怒鳴りつける、汚い言葉で怒鳴る、家の中のもの壁やふすまやを叩いたり、息子のおもちゃを蹴散らしたり、ときに息子の頬を叩いたり。息子はひどくおびえて泣き叫んで、精神的にとても傷ついていることがわかります。精神的な虐待だと思います。息子は公園でお友達と遊具の取り合いになったときなど、普通じゃない大声で叫んだりする様になってしまいました。母親がする様に。2歳半という大切な時期にとりかえしのつかないダメージを与えてしまったと思います。自分をこれからどうしたら変えられるでしょうか?息子の心のキズはなおせますか?

  • 26歳の息子が働きません。

    何度バイトや派遣先で働いてもすぐ辞めてくる息子がいます。15歳で高校を中退してから3ヶ月以上仕事を続けた試しがありません。 私は何度も「親が死んだらどうするんだ」と言って聞かせるのですが、一向に変わる気配がありません。 現在息子は統合失調症で障害年金を受給しており、精神科に通院しています。中学時代からたびたび学校に行きたくない時があったみたいで、その時にも病院に通わせましたが、あまり効果は見られなかったようです。 私から見ればとても病気には見えず、ただ怠けからくる甘えにしか見えません。いつもインターネットやテレビを見て過ごしているようです。 10年前に一人暮らしをさせるために派遣会社の寮を借りて出て行った先でストーカーに追われているなどと言い出し帰ってきました。今はストーカーとは言わなくなりましたが・・・ それから再び通院させており、1年に2~3回バイトを見つけてくるようですが、数日で辞めてきます。または能力不足で辞めさせられたり・・・ なぜすぐ辞めるのかと本人に聞くと、時間に耐えられないと言います。 先日も私が紹介した派遣先の工場を2日で辞めました。 現在息子と二人で暮らしています。妻は働かない息子に嫌気がさし何処かへ行ってしまいました。 膨大な持ち家のローンが残り、息子の年金と私の僅かな収入で何とか維持しています。 私としては息子を早く追い出し、家を売り払って一人で暮らしたいのですが・・・ どうすれば息子を更生させることができるでしょうか?