• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:しにたい)

15歳の女性の悩みとは?

kawagutinozomiの回答

回答No.2

死にたいくらいなら、とりあえず仕事、やめちゃえば? だって、あなたとお母さんのお金で生活してるって言ったって、お姉ちゃんは働いてないんでしょ? あなたが働かない分、お姉ちゃんのお小遣いなくせばどうにでもなりますよ。 あなたには家にお金を入れる義務はなくて、厚意で渡しているのだから、それがなくなって困るのならそれはお母さんが考えればいい話。 あなたとお姉さんにはまだ養育される権利がある(最低限の衣食住)のだから、家に入れるお金は無視して、好きな分働いて好きな分休める程度のバイトにして、バイト代は自分で使えば。 最悪生活保護だってあるんだし、お姉さんが遊ぶために働くことないですよ。 今の環境では、お姉さんをしばきたくなるのは当然です。むしろ何でそれをお母さんに抗議しないのか分かりません。口で抗議してダメならお金を入れなければいいのに。 私もあなたほど悲惨な状況ではないですけど、私が高卒で弟が大学行きました。 高校は進学校だったんで同級生もみんな大学に行って、夏休み冬休みは「みんなどんだけ休んでんだよ……」と思いました。 お金のことでは家でいろいろ嫌な思いしたんで、しっかり稼いで家を出ていきました。 6年働いて今は無職だけど実家に戻るという選択肢はありませんでした。一人暮らし本当に楽です。 今は親の経済状況も回復し、そして相変わらず弟は親に高額(一般平均が分かりませんが私の感覚からすると)の小遣いをもらいつつ、バイト代は丸々自分の財布に入れていて、そんな話を聞くたび嫌味を言ってしまいますけど、 でも見なきゃ・聞かなきゃ同居してた頃に比べると気にならないし、もう私は家出たから将来両親が介護とか必要になっても弟がやってよ☆状態です。知らんこっちゃない。 たまに、何かで親や弟が金銭的に困って私に泣きついてくることを想像して、「絶対あの時の話をしてやるんだ、そして絶対支援なんかしてやらないんだ」と思ってはちょっといい気分になってます。趣味悪いですが。 とりあえずバイトやめて(変えて)しまえば休みですよ! あなたの言う苦しみはそれで終わりませんか? 高校生よりいっぱい休めますよ! 追記 >私のこれからの未来なんの希望も無い >ただただ無駄に時間が過ぎて年老いて >いきてる意味ってなんでしょうか? >もう飽きました もともと飽きっぽいんです私 私も長いこと(10年くらい?)そう思ってましたが結局死ぬ機会もなく自殺するエネルギーもないので生きてました いまだに大きな幸せは来てくれないしどんどん遠ざかってはいるけどいつの間には気にはならなくなりました 今は幸せでもないし不幸でもないです

aikaerina
質問者

お礼

やめれないんですよねえ なんででしょうか 止めたら怒られるからかなあ やめたいな お姉ちゃんのお小遣いはそんなに多くは無いですけどね そうですよねー・・・。 でもねーみんなで考えて出した離婚で母子家庭なんですよねー だから働くのが当たり前だし お金をいれるのが当然ですし でもこう考えると消えてしまいたくなる。 不思議ですねー。 >>いまだに大きな幸せは来てくれないしどんどん遠ざかってはいるけどいつの間には気にはならなくなりました 今は幸せでもないし不幸でもないです 少し励みになります 私もいつか気にしなくなるのでしょうか それまで待つのかな

関連するQ&A

  • 人生相談

    母子家庭の高校生です。私は今高校1年生で親に家に3万は少なくとも入れろと言われています。部活がしたくて親にはバイトしないといけないんだからと反対されてるけど部活もやっています。部活で使う道具も親には買って貰えないので顧問に借りてます。バイトも掛け持ちして放課後に17時から22時まで5時間バイトしてその後家に帰ってご飯食べてお風呂はいってという生活をしています。姉は仕事を辞めてもう家にお金を入れなくなってフリーターで彼氏と隣の県で婚約同棲中、姉も高校生のときからバイトをして家に給料の半分お金を入れていました。でも今は私が高校生になって働けるので姉はお金を入れてません。姉は高校生時代親に学校もバイトも車で送り迎えしてもらっていました。わざわざ姉のバイトの時間に合わせて母の仕事を終わらせて。でも私は毎日学校も自転車です。バイトも基本自転車です。でもたまに親の仕事が私のバイトの時間より前に終わって帰ってきた時は送って貰ってます。たしかに姉と6個歳が離れていて母も歳だし姉の時と同じようには出来ないと思うけど姉の時と違って毎日でもないのに送ってもらったことを私に怒る時毎回バイトも送ってもらってるくせにと言われます。だから「お姉ちゃんは毎日だったのに、お姉ちゃんは大切にされてるね」とか言うと手が付けられないくらいブチ切れます。私が悪いのでしょうか?いつも怒られる時「あんたは普通じゃない、異常だ、なんで普通にできないの?、そこがあんたはお姉ちゃんと違うんだよ、あの人に似てる(父親)」などと言われて頭がおかしくなりそうです。私は集団行動は苦手だけど別に勉強がものすごくできなくてついていけないとかでもないし一応学校でもみんなと同じ教室で行動出来てると思うのですが親にそう言われると自分は学校でちゃんと馴染めているのだろうか?集団行動が問題なく出来てるだろうか?という考えになったりします。中学の時にちょっといじめ?悪口?のような事をされて、私はちょっと心が弱いのか他の人より重く受け止めすぎるところがあって学校が辛くて行きたくないと言ったことがあるのですが休んだら休み癖がつく、辛くても行かないとと言われてました。だから特殊学級に行きたいと言うとそれは違うだろと言われます。ちょうど高校受験の時期で母に行きたい高校を言ったのですがそれも電車代かかるから地元の自転車で行けるとこにしなさいと言われそうしました。そこの高校は偏差値が低く勉強しないでも合格できるような学校で実際ほとんど勉強しないで今合格して通ってるのですが、その時もお前は高校に行けないんじゃないか、辞めて働けば?バイトもお前は出来ないと思う、免許も無理じゃない?と言われてました。その時はほんとに精神やられて死にそうでした。お姉ちゃんとは仲がいいのですがすぐに会えない距離に行ってしまったのでもう誰にも相談できなくてしんどくて自傷行為もしてた時がありました。「お前は異常だ、特殊だ、普通じゃない、なんで普通にできないの、お前には出来ない、お姉ちゃんと違う、あの人に似てる(父親)」どうしたらいいですか?普通とはなんですか?私は異常なのでしょうか?普通の人間ではないのですか?もういなくなってしまった方がいいのでしょうか

  • 母にお金をやんわりとねだれます。

    お世話になります。 私21歳、子供3歳の母子家庭です。 実家から離れて独立しています。 実家には社会人の姉と高校生の弟が居ます。 父親は浮気をしており実家に十分な生活費を入れてくれていないようです。(たぶん10万~15万) 姉も月々家にお金を入れています(2万~5万ほど) 母親はパート職(10万前後) それでもお金が足りないらしく、私にやんわりとお金を恵んで欲しいというオーラや言動を発します。 私は自分の事、そして将来ある子供との生活で精一杯です。 以前実家に住んでいた時は渡せていましたが独立した現在はやはりきついのです。 しかし、先月どうしても1万で良いから貸して欲しいと言われ貸しましたが今月返してくれなかったのです。 普段子供の事を一番に考えろと口うるさく言っている母が母子家庭の私に対してお金の要求。 あなたには本当にお金をかけたんだからこのぐらい良いじゃないとも言う始末。 見返りを求めている様子です。 本当に腹が立ちました。 本当にお金がないなら母親と弟の分の携帯なども解約すべきものなのに解約しようとしません。 せめて弟にバイトさせて最低限自分の物(携帯やおこずかい、部活で使うもの)は自分でやらせろと言いましたがバイトはさせたくないの一点張り。 なら母親自身が、父親に直訴し生活費を増やしてもらうかパートを辞めてもっと時給のいい所で働く。 また家計簿を毎月つけて削れるところの見直しをするよう言いましたがいずれも実行せずです。 一番の原因は父親で母親も被害者なのはわかっていますし、こんなシビアなお金の話で親に怒鳴りたくはありません。 こんな母親に対して何か解決策はないでしょうか?

  • 母子家庭、バイト

    自分は今高校生です、僕の家は母子家庭で親は働いています 僕はバイトがしたいのですが、僕に約5000円以上所得があると母子家庭でもらっているお金が貰えなくなってしまうようです‥ どうにか母子家庭でお金をもらいながらお金を稼ぐ方法はないのでしょうか? 額面の出ないバイトなどが有りましたら教えて下さい;;

  • 姉の携帯電話の長電話に困ってます。

    姉(20歳)の長電話に困ってます。家の電話もそうですが、今は特に携帯電話の料金が高くて・・・。うちは母子家庭なんですが、姉の携帯だけで3万ほどかかり当然お金に困ってます。贅沢な話かもしれませんが、僕(高校生)には最近月のおこずかいが無いです。姉の長電話にはもうかれこれ6年くらい母と抗議し続けてるんですが、いっこうに言うことを聞きません。どうにかして携帯電話料金を少なくしたり、姉の長電話を無くす方法はないでしょうか?

  • イライラ

    高校生でバイトしていることってそんな偉いのですか?家は昔はまあまあお金がありましたが、父親が犯したことで、仕事が変わり家が貧乏になりました。私が高校生のころはお金があった頃でバイトはしなくて良くて、少しのお小遣いの範囲でお金を使っていました。今は家が貧乏になってしまったので、高校生の弟はバイトをしています。ですが、そのバイト代の使い方に問題があります。その全部をAKBに使ってしまうのです。なので、他のものを買うときに私にお金を借ります。親もバイトしているからといい、甘やかします。イベントも近くのイベントに行けばいいものをわざわざ遠征します。その金があるなら、貯金や家にいれろと思うし、私は買いたいものがあって小遣い範囲でやっていたのに、いくらバイトしているからって金使いが荒いです。オークションで落としたものも毎日届くのでイライラします。高校生で遠征やこの金遣いは贅沢ですよね?親が甘いのも腹がたちます。

  • 縮毛したいのにできない

    冬休みに縮毛をしようとお母さんに言ったら、 「バイトもしてないのに、そういうことしちゃいけないの」 といわれました。 もうすぐ誕生日でいつもそのプレゼントは一万円だからそのお金で縮毛をしようとお母さんに言ったのに受け入れてくれませんでした。 そりゃぁ、バイトできればしますよ!部活がじゃましなければ。そういうあたしが出来ない理由も知っているはずだし、自分がためたお小遣いで好きなことをするのはそんなに悪いかと言ったら、 「縮毛して、おしゃれして何になるんだ」といわれました。そんなことを言われても…困ります。オシャレをしたいとかそういうことでもないのです。ただ、髪のりょうが多いから減らしたいだけなんですけど。今時の高校生は誰もがやっていることなににどうして家だけはそんなに厳しいのか。何か、親を説得する良い方法はありますか!!!

  • 助けて・・・!

    初めまして。私は今年大学生になりました。私には姉がいます。 私の家庭は、私が小学校高学年からおかしくなりました…。そのころからずっと、父親の家庭内暴力を見てきました。(理由はあるのですが) 姉の性格は反発するタイプだったので、父親から言われたことに反発し、罵声をあびせられ、頭を叩かれたり、教科書などやぶられたりしました。母親も父に言われると小言を言ったりして、髪を引っ張られたり暴力を受けていました。私はいつもいつも、母親と父親の間に泣きながら入って止めてきました。 私は何度も本気で離婚してほしいと思いました、しかし母親にはそんな経済力はなく、世間体も気にしているようでしませんでした。 ほぼ毎日そのようなことがあって、やはり姉は精神的にまいり、朝は起きられなくなり学校に行かなくなったりしました。私はそんな風になってしまった姉を見て、今も父が許せません。 私も部活を辞めたりすると、父は激怒し恐ろしくなり、私は家を出たりしました。私は二度部活を辞めています。それから父は私のことを負け犬だとか、部活を辞めたから高校も落ちたとかバカにされながら今でも言われています。 姉は短大生になったのですが、いろいろあり学校を辞めざる負えなくなりました。そこでまた父は激怒し、縁を切るといって切り、家を出ました。 4年前くらいから、父は精神病院に通い始め、暴力はなくなりましたが、言葉の暴力はすごいです… 私にはどうしても行きたい大学がありました。その大学に行くことですごく父ともめました。私の家庭は、金銭関係の主導権は父にあります。父は「姉があんなことになって今まで払ったお金が無駄になった。お前に出す金はない」と言われました。お金はあるのです。ただ姉がもらっていた奨学金を一斉に払うようにするからなくなるのです…そのようなやり方は意味が分かりません… しかし私もこれだけは引き下がれないと思い、奨学金をもらい大学に行かせてもらえるようになりました。けれどもこれが地獄の始まりでした…奨学金プラス父が出すお金で通っています。確かに父にお金を出してもらっているのだから文句は言えないと思います。でもだからこそ干渉がひどいのです…「お金を出してやっている以上…」これがうたい文句です。携帯代はそもそもが4500円なのに、超過分は罵声をあびせられながらおこずかいから引かれ、バイトは勉強に差し支えるから一切するな、男関係なんてもってのほか、「自分も辛いんだから、お前も辛い思いをしろ」みたいに言われ、週末に行く朝の買い物に付き合えだの、大学生らしくのびのびとしているのが気に食わない感じで他にもいろいろあります。今度は私です…もう嫌です。「姉の二の舞になる」とか言いながら、自分が二の舞にしようとしていることに気づいていないのです。奨学金を上げてすべて自分で出して行きたいです…その罵声が耐えられません… あと私は家庭内暴力を見てきてたせいか父とまともに会話することができません。それにも父は「他の家庭では喋るだろうが」と激怒します。けれど一緒に暮らしたくないという気持ちがあります。避けてしまいます。反抗期ではないと思います。これはPTSDでしょうか?

  • 友達についてです。

    友達についてです。 私には仲の良い友達(分かりやすくYとします)がいるんですが、最近個人的に嫌なことがあります。 Yの家は母子家庭で、家族が色々と苦労していたらしいのですが、母子家庭だからといって偏見など持つこともなくYも「母子家庭だからと言って態度を変えられたくない」と言っていたし、たまたま私のまわりには母子家庭が多かったので、特にかわりなく普通に接していました。 しかし、Yと喋っているとたまに遠回しに「うちは母親しかいないから」というようなことを言うときがあります。 私が前に祖父からおこづかいをもらったと何の気なしに言ったことがあるのですが、今度遊びにいこうという話のときに「私はおじいちゃんからお小遣いもらえるわけじゃないから」と言われ、すごく苛立ちました。 毎日のように何千、何万ともらっているわけでもないし、祖父の家の手伝いをしてもらったお小遣いだったので、私にはYが「あなたはもらえるけど私は無理なの」と言っているように聞こえたんです。 そして夏休みから二人で「旅行にいきたいね」と話していて、ガイドブックも買い、色々調べたのにもかかわらず、今日いきなり「私はお金がないから、長期休暇だけバイトしてもきつい」やら「旅行には少なくとも3万はかかる、私にはそんなお金はない」と言われました。 私も無計画に旅行話を進めていたわけではなかったし、元々はYが言い出した旅行話だったので怒りがおさまりません。 親の都合は関係なしに私はYと対等に接しているつもりだったので、すごく苛立っています。 私はどうすればいいのでしょうか

  • 母子家庭の娘として甘いですか?

    見て下さってありがとうございます。 現在公立高校2年の女です。 私の家は母子家庭で母は鬱病です。 なので働くことができず、今生活保護を受けようかとも考えているところです。 私は進学校に通っていて、部活もバイトもしています。 私は高校卒業後はやりたいことがあるので国公立大学へ進むつもりです。 バイトは週に3~4回で、お給料は月2万程貰っています。 しかしこのバイトを1年程続けてきているのですが、私に貯金はありません。 これと言って無駄遣いをしているわけではないのですが、生活費以外の自分のお金(身の回りのものや服など。服はあまり買いませんが。)はほとんど自分で払っているので、地味に貯まりません。 自分のお金は自分で払うというのは当たり前だと思っていますが。 でも、よく『母子家庭の子供はアルバイトで進学資金をためる』と言いますよね? こうゆう話をきくと、私は甘いのだろうかと思います。 周りには奨学金があるから大丈夫だよ、どうにでもなるよと言われるので、部活を辞めてバイトを増やすということはするつもりはないし、したくありません。 部活が唯一の心の支えとなっているので。 やっぱり私は甘いのですか? 部活を辞めてバイトを増やし、進学資金をためることが私がすべきことなのでしょうか。 自分でも質問の意図がよくわからなくなってしまったのですが、こう思う、など些細なアドバイスでも良いので頂きたく思います。 稚拙な文章で申し訳ありません。

  • 部活かバイトか。

    どうしたら良いか教えてください。 某私立高校に通っているものです。 私の家庭は父親が母からいつもお金を持っ ていってしまい、毎日のように会社で使う 会社で使うと言って持って行きます。 それ は私の生まれる前から続いているようです 。 自分の父親、母親からも借りては返さず愛 想つかれています。 元々私は都立を受験したのですが落ちてし まいました。 結果私立に行くこととなりたくさんのお金 がかかっています。それなのに毎日のよう にお金を持っていきます。 母が泣いているところを何回も見てきまし た。 食費さえも持っていってしまう時もあり、 1週間レトルトで過ごしたこともあります 。 また、母がもうお金がないというときは父 が私と妹のお年玉から持っていくこともあ りました。そのお年玉は親戚の人とおばあ ちゃんにもらったものです。まだ父には貸 したお年玉は返ってきてません。 そしてもちろん両親からはお年玉はもらっ ていません。 まだまだ家庭の事情はたくさんあるのです がここまでにして、質問です。 私は私立に通っているのにも関わらず部活 をしています。 お金もかかると思うのですが部活を続ける べきでしょうか? それともバイトなどをしてお金を稼ぎ少し でも母の負担にならないようにするべきで しょうか? どうするべきか教えてください。お願いし ます。 文章が多少わかりにくくてすみません。