• 締切済み

美味しいカレーの作り方

miwamonmonの回答

回答No.6

自分の家のカレーは玉ねぎを大量に入れます。 ミキサーでペースト状にして、他の野菜やお肉を一口サイズに。下味を付けます。 圧力鍋に油を入れて、玉ねぎを炒めます。 半透明になったら、野菜やお肉を入れます。脂身の多い挽き肉も少し入れます。 圧力鍋で10分ぐらいに加圧して、火を止めて、置きっぱなし。 圧力が下がったら、ルーと生クリームを入れて、混ぜます。 中火で10分ほど煮込んで出来上がり。 使っている圧力鍋はワンダーシェフの3.7Lタイプです。 圧力が高いですので、加圧時間は10分で十分です。 Tーfalだったら、圧力が低いから、もっと時間かかるかも、商品説明書を見てね!

関連するQ&A

  • おいしいカレーの作り方

    市販のカレールーでも「激ウマッ!!」って言われるようなカレーを作りたいのですが、箱の作り方ではどこまでいっても普通の味なので、どなたか良いレシピを教えて下さい。

  • カレーはレシピ通りが一番おいしい?

    ご家庭でカレーを作るとなると 市販のカレールーを使う人が多いかと思います。それで、隠し味に色んなものを加える人も多いですが、余計なものは一切入れないでレシピ通りに作るのが一番おいしいという意見もあります。 両方の言い分もよく分かるんです。確かに色んなものを入れるとカレーの風味が弱まり 味のバランスが崩れることも多いです。しかし、レシピ通りに作っても何か物足りないような気がします。 私なりに要因を考えたんですが、一つは プロのカレーとなると、赤ワインやトマトピューレなどを煮詰めて旨みを出しますが、市販のルーでは固形化しにくいことです。 次に、殆どのカレールーは肉はどの肉(牛、豚、鶏)にでも合うように ニュートラルな味付けになり、また、家庭での工夫の余地を残している のではないかと思います。 そこで質問です。市販のカレーをレシピ通りよりも 美味しくするアイディアを教えてください。

  • シーフードカレー

    この前、シーフードカレーを作りました。 作り方としては、市販のカレールーのレシピを元に、肉の代わりに シーフードミックスを入れました。 でも、何か 肉に比べて物足りないというか、風味とコクに欠けるような気がしました。 そこで質問です。どうすれば、美味しいシーフードカレーが作れるでしょうか?

  • スープカレーのレシピについて

    スープカレーのレシピについて 今日、初めてスープカレーを作りました。 母が食べてみたいと言っていて 以前のTV番組で朝スープカレーだけを食べると体に良いみたいな (ダイエットだとかなんとか…) というのを見たらしく。 で、 http://blogs.yahoo.co.jp/boooy2005/33341824.html このページのレシピで作ったのですが ちゃんとできたのですが 根本的にスープカレーの味が私も母も合わないようで。 なんか、スパイシーな味があわないというか。 で、母は普通のカレールー (バーモンドとかプライムカレーとか) で、スープカレーぐらいにさらさらなのを作りたいとのことです。 ただ、やっぱり水の量に対してカレールーの量って決まっていて その量を下回ると水っぽくて薄い味になってしまいますよね? その部分をコンソメで補えば、いい感じの味になるのでしょうか? 教えてください。 ※スープカレーのガラムマサラとカレー粉で作る味が口にあわないので カレールーを使ってさらさらに仕上げたいと思っているので、 その作り方を教えて欲しいです。

  • カレー大失敗です。修正の方法を教えてください。

    カレー大失敗です。修正の方法を教えてください。 栗原はるみ『ごちそうさまが、ききたくて』にあるカレーをつくっていました。 分量は全く同じで作りましたが、時間とかが細かく書いていなかったからでしょうか、 どこかで失敗した模様です。 肉をやいて水を10カップいれてという工程から、つくったカレールーをいれる時間が短く 蒸発する水分が少なかったのかもしれません。 ものすごく水っぽく、味の薄いカレーになってしまいました。 なんとか美味しい方向へもっていきたいのですが、 めんどくさいから市販のカレールーをいれておしまいにしてしまおうかなと考えています。 今の状態からカレールーをいれるのはよくないでしょうか? 飴色の玉ねぎをつくるだけで1時間半かけて頑張ったので、捨てたくありません・・・ どなたかアドバイスいただけませんでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • あっさりカレーのレシピ

    年のせいか、最近食べ物の好みがあっさりしたものに移行しつつあるようです。 カレーは大好きなんですが、市販のカレールーはどれもよく似た味で、しつこく感じます。 昔々、東京都内の武蔵境というところに住んでいた頃、住宅街にぽつんとレストランがあり、名前は忘れましたが我々は「森のレストラン」と呼んでいて、いろいろなメニューもあったとは思うのですが、お財布の関係もあり、いつもカレーを食べていました。 そのカレーは、薄切りの牛肉が入っていて、脂身の香りがよい上等の牛肉でした。ルーは黄色っぽくてトロミは少なめで、あまり辛すぎることもなくカレーのいい香りがしてました。 それであのカレーを再現したいとチャレンジしてみるのですが、カレー粉を使うとどうもうまく出来ないし、かといって市販のカレールーではみんな同じ味になってしまいます。 あの味を想像して頂くのは難しいかとも存じますが、そういう感じのカレーを作れる方はおられますか?

  • こげ茶のカレーの作り方、教えてください。

    市販のルーを使わずにカレーを作っています。 カレールーは、水・バター・小麦粉・カレー粉・野菜ブイヨン。 野菜は、たまねぎ、にんじん、じゃがいも、ナスを使用しています。 味は美味しく出来るですが、色が明るい茶色~薄い茶色になります。 市販のレトルトカレーのような「こげ茶色のカレー」を作るには、どうすれば良いでしょうか。 子供がカレーマルシェ(こげ茶色のレトルトカレー)が好きで、よく買っています。私は肉を食べないので、何が違うのか食べ比べることが出来ません。子供に聞いても、まだ何がどう違うのかがうまく言えず・・・「手作りカレーの方が辛い」とか「マルシェの方がトロっとしている」としか言いません。 こげ茶色の方が美味しく見えるので、作ってみたいです。 インスタントコーヒーを入れたこともありますが、コーヒー味のカレーになってしまい、あまりよくありませんでした。 こげ茶色のカレーの作り方、教えてください。 お願いいたします。

  • カレーライスについて

    最近よくカレーライスを作るのですが、 「カレーライスは寝かせたほうがおいしくなる」 なんていわれていますが本当なんでしょうか? 実際市販のカレールーで10人前つくり3~4日くらいかけて食べているのですが特に味に代わりがありません。 これって保存方法に問題があるんでしょうか? それともあれは単なる噂なんでしょうか?

  • 油っこくないカレーの作り方

    料理初心者です。 カレーが好きで週末などに1~2食分を作って食べることが多いのですが、最近、市販のカレールーの油分が気になるようになってきました。 そこで市販のカレールーなどを使用しない、油っこくないカレーを作る簡単な方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • カレーが美味しく作れない

    バーモントはあきているので 高いフォンドボーのルーをつかっています 野菜を入れてもとろみが全く出ないし 野菜とカレールーが融合せず 野菜だけの味、カレールーはカレールーのあじになってしまっています コクが全くありません フォンドボーはまずいカレーなんでしょうか たんぱく加水分解物をつかっていない カレールーがいいんですが おいしいのありますか もしくはカレーの粉からつくれば美味しくつくれるのでしょうか なん分くらいカレーは煮込めばいいんでしょうか とろみがでて野菜のうまみがとけだした カレーがたべたいです 絶対おいしいカレールーはありますか コクがあるものがいいです 私はかなり贅沢な舌なのかもしれません なんかレトルトのほうがはるかにおいしくて 本当料理ベタです いい年しておいしいものがつくれないなんて 情けないです