• ベストアンサー

静電気の蓄積について

接地についてお伺いたします。ガソリンスタンドなどでも手を当てて静電気を除去していますが、そもそも大地と絶縁すると、人体や物質になぜ静電気が蓄積されるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • epsz30
  • ベストアンサー率50% (1514/2977)
回答No.1

一番の原因は衣類の擦れです。 夏場は空気温度も高く、空気中の保有水分量も高めなので、 それらで自然放電されたりし、静電気の蓄積を感じにくいものですが、 冬場は気温が低く、空気中の水分保有量も少なくなるので、 自然放電されにくく、人体にどんどん静電気蓄積されてしまいます。 その状態でドアノブや金属などに触れると、 指先から静電気が放電されバチッとなる訳です。 静電気のあの「バチッ」は金属側から人体に静電気が来ている、 と思っている人も結構いるようですが、 実際には、人体側に溜まった静電気が放電している「バチッ」になります。 そしてその原因は衣類の擦れ、重ね着、服の素材、によって生じます。 ガソリンスタンドで手を当てて放電させる理由は、 給油口は金属なので、その給油口の金属部分に触れようとした瞬間、 あの「バチッ」が発生すると、電子ライターの着火と同じ事となり、 給油口から出ている気化したガソリンに引火し爆発する恐れがあるためです。

tahhzan
質問者

お礼

なるほど、静電気の「バチッ」は、人体に溜まった静電気が放電しているのですか。てっきり、金属側だと思っていました。ありがとうございました。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電気回路における接地とは?

    「接地」の意味合いがよくわかっていません。 電気機器において、電路と外箱間が絶縁不良により繋がった(漏電した)としても、外箱が接地されていれば、もし外箱に人が触れて感電したとしても、人体に流れる電流を抑えることができるそうですが、そもそも漏電した電気が流れる経路がなければいいのではないでしょうか? 電源側で接地されているから、漏電した電気がそこに戻る回路ができるわけで、非接地にしておけば回路はできないから、感電しても大丈夫だと思うのですが。 こういう基本的な部分がよくわかってません。ご教示願います。

  • 電気初心者です。

    疑問がいくつかあります。 (1)接地するのは大地に電気を逃がすためでしょうか? ということは、人間がゴム底靴を履いて感電したらゴムは絶縁体なので電気は逃げないので体内にたまり、危険なのでしょうか? (2)死にいたるのは電圧は関係なく電流で決まると本に書いてありましたが、なんで6600Vとか電圧で表示してあることが多いのでしょうか? (3)AC100Vのコンセントの活線をニッパで切ったらどうなるのでしょうか?持つところが絶縁体なら感電しないですか? お願いします。

  • 電気の接地側と非接地側

    今電気工事の勉強中なのですが、電気には接地側と非接地側があると思います。 通常は接地側は白線で非接地側は黒線と思います。 接地側がアースで大地と繋がっているので、電気工事などでは白線には触っても感電しない と思います。 よく現場ではブレーカーなどを切ることが出来ない場所では活線のまま作業をしているケースが あると思います。 この場合非接地側を触っても感電はしないのでしょうか? 人体にも抵抗があるので、大丈夫という方がいますけど 本当に大丈夫なのでしょうか? 普通に活線のまま作業をしている方がいるので、実際はどうなのでしょうか?

  • 静電気除去シートについて

    最近、セルフのガソリンスタンドで静電気除去シートを見かけます。スタンドにあるくらいなので、効果は抜群だと思うのですが、どこで販売しているのでしょうか? ブレスレットを購入したのですが、あまり効果がありません・・・。今の時期からこの状態なので、これからの季節がとても不安です。静電気除去シートが身近にあったらなあと思います。 ご存知の方いらっしゃいましたら、お教えください。

  • セルフのGSでの静電気除去について

    ガソリンスタンドに行くと、静電気除去用のパッドがありますよね? ガソリンへの引火防止のアレです。 そこでふと疑問なのですが、静電気は車に触るだけでもカラダからなくなるんじゃないんでしょうか? 車のドアを開けるときにパチってくるじゃないですか。もうそれで一件落着に思うのですが、あえてまた静電気除去パッドに触る必要はあるのでしょうか? 最近の車はわざわざアースを使わなくても静電気は飛んでいくと言う話も聞いたことありますし、、、 詳しい方がいたらぜひ教えて下さい。

  • 配管内の可燃性流体による静電気除去用接地線取付間…

    配管内の可燃性流体による静電気除去用接地線取付間隔について 配管内に可燃性流体を流した時、静電気がおきますが、その対策として配管と大地間の接地を検討しています。接地の間隔はどのように決めたらよいでしょうか? ちなみに可燃性流体は、今回の場合軽油です。また、配管の全長井は、900mほどです。流体の流速は3m/sとなっております。(静電気が起きやすいと聞いています。)

  • 静電気の帯電について P91

    静電気について、A~Eのうち正しいものはいくつあるか。 A、可燃性液体に静電気が蓄積すると、発熱するため可燃性蒸気の発生が促進される。 B、静電気により引火した火災に対しては、電気火災に準じた消火方法をとる。 C、可燃性液体に静電気が蓄積すると、放電火花を生じることがある。 D、静電気の帯電防止策として、電気絶縁性を高くし接地しない。 E、可燃性液体に静電気が蓄積すると、可燃性液体の電気分解が促進される。 答え:1つ  って分かっていて、どれが正しいかなんですけど。 私はAだけが正しい気がしますが、どうでしょうか?

  • 静電気

    会社の他の人たちは、静電気除去ポールにはC種アースが必要だといいますが、私は、石油コンビナートなどの導体にはC種アースが必要だと思いますが、人にたまった静電気を除去する場合にC種アースを取れば人からポールへ放電し火花が出て、痛みもあり返って危ないと思っています。 私は1メグオーム以下なら良いと思いますが、どうでしょうか? ガソリンスタンドの静電気除去パッドはどうなっているのでしょうか?

  • 放射性物質は大地に蓄積していくといいますが

    放射性物質は大地に蓄積していくといいますが、チェルノブイリのときと違って、今回は半年から9ヶ月は福島原発からばら撒かれていることになりますよね。 福島は1年でミリシーベルトではなく、シーベルトになるところもあるそうですが 10数年間、微量でも原発から放射性物質がばら撒かれる場合、東京も危険区域に入ってしまうのでしょうか? チェルノブイリのときと違って量が少ないので安全だと聞きましたが、枝野官房長官は20キロ圏内で直ちに健康被害はないといいながら、防護服完全装備で数分しか車外に出なかったといいます。 予想以上に大地に放射性物質が蓄積しているのでしょうか? スピーディによる日本全国、とりわけ福島についての放射性物質拡散を枝野官房長官は知っているので、あのような防御体制に入っているのかと勘ぐってしまいます。 国民に何故スピーディによる放射性物質拡散を知らせないのかもあわせて教えて欲しいです。 おねがいします。

  • 【電気の法令の不思議】

    【電気の法令の不思議】 電気工事を行う営業所には「絶縁抵抗計」、「接地抵抗計」、「回路計(テスター)」の3つの測定器を備えて置かなければ営業出来ないことになっているが、 「絶縁抵抗測定」、「接地抵抗測定」、「導通試験」の竣工検査を行うのは電気店ではなく電力会社が行うとされている。 電気店の営業所は「絶縁抵抗計」、「接地抵抗計」、「回路計(テスター)」でテストすることがないのに常備させる意味ってないのでは? これって業界団体協会の押し売りですか? 電気店の職人が「絶縁抵抗計」、「接地抵抗計」、「回路計(テスター)」の3つを現場で使うことってあります? 買っても埃を被って眠ってるだけになるのでは?