電気工事における測定器の不思議

このQ&Aのポイント
  • 電気工事を行う営業所には「絶縁抵抗計」、「接地抵抗計」、「回路計(テスター)」の3つの測定器を備えなければならないが、なぜこれらの測定器を持つ必要があるのか疑問です。
  • 電気店の営業所では竣工検査を行わず、これらの測定器を使うこともありません。それなのになぜ常備させる必要があるのでしょうか。
  • このような不思議な状況は業界団体協会の要請によるものかもしれません。電気店の職人によって使われることもなく、埃を被って眠り続けている可能性もあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

【電気の法令の不思議】

【電気の法令の不思議】 電気工事を行う営業所には「絶縁抵抗計」、「接地抵抗計」、「回路計(テスター)」の3つの測定器を備えて置かなければ営業出来ないことになっているが、 「絶縁抵抗測定」、「接地抵抗測定」、「導通試験」の竣工検査を行うのは電気店ではなく電力会社が行うとされている。 電気店の営業所は「絶縁抵抗計」、「接地抵抗計」、「回路計(テスター)」でテストすることがないのに常備させる意味ってないのでは? これって業界団体協会の押し売りですか? 電気店の職人が「絶縁抵抗計」、「接地抵抗計」、「回路計(テスター)」の3つを現場で使うことってあります? 買っても埃を被って眠ってるだけになるのでは?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3310)
回答No.2

●*1:電気工事工務店様の営業所は「絶縁抵抗計」、「接地抵抗計」、「回路計(テスター)」でテストする事が無いのに、常備させる意味って無いのでは。?➡・戸建て新規”造成地域への、屋内工事レベルでの場合、通常、”屋内工事業者様が、業務用発電機を持ち込み、電気屋内工事の実働”簡易検査を実施しております。この場合は、上記の3テスターを使用されて、次に、何処から”電力会社様の配電引き込ケーブルを、布線AC100Vケーブルを引き回すかが、実は、最重要な事でしょう。その後で、電力会社様が、新規の需要家向け、配電工事を依頼して、正式に、3計器にて、配電OK或は、NGの判定をされて、”配電盤の据え付け工事、電力メーター計器を、新規需要家様用の、比較的に”解りやすい場所:通常は、玄関先か、家の壁側に、工務店様立ち合いの上で、設置をされます。 ●これって業界団体協会の押し売りですか。?:違います厳密に電気の安全・保安義務。 ●*2:電気店の職人が「絶縁抵抗計」、「接地抵抗計」、「回路計(テスター)」の3つを現場で使う事って有りますか。?:新規配電準備確認では、業務上正式に義務付けられます。 ●*3:電気工務店の営業所は「絶縁抵抗計」、「接地抵抗計」、「回路計(テスター)」でテストする事がないのに常備させる意味ってないのでは。?:上記*1項から、有ります。 つまり、電気配電保安上から、工事業者様なら、3計器程度は、常に検査体制が有る事が、重要で有り、更に、電力会社配電工事担当部門が、3テスターにより、正式検査・つまり、二重検査方式を、通常取らざねば、ならないでしょう。二重検査が、通常です。・End

japanway
質問者

お礼

みなさん回答ありがとうございます 検査してないと思っていた

その他の回答 (1)

  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.1

電力会社は施工をしないですよね? 検査だけですよね? 施工をする会社は、検査に通る施工をする責任がありますが、それをどうやって知りますか? 検査と同じ測定器で確認しないと分からないのじゃないでしょうか?

関連するQ&A

  • 電気工事事業所について。。

    お世話になります。 近々電気事業所として税務署に屋号を取りに行こうと思うのですが、絶縁抵抗系、接地抵抗系、抵抗及び交流電圧を測定できる回路計を買おうと思うのですが、どのくらいのものを買えばいいのでしょうか?個人業なので、家庭の屋内配線を触るくらいなのです。 いくらくらいの物を買えばいいのでしょうか? メーカーなど。。。 よろしくお願いいたします。

  • 電気工事の計器測定について!

    自宅の家の電気工事(ブレーカー15Aを30Aに)を自分(第2種電気工事士免許あり) で行いたくて電力会社(九州電力)から工事申請書をみると、絶縁抵抗と接地抵抗測定の項目があります、絶縁抵抗測定のみと思っていたのですが、接地抵抗の測定も必要なのでしょうか? どなたかご存じの方教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 電気申請用紙の中の絶縁抵抗値と接地抵抗値について

    電気申請用紙の中の絶縁抵抗値と接地抵抗値について 電気工事をしている知人から、ふと電気電力の申請用紙を見せてもらいました。 記載事項のおおよそのことは素人の私でも理解できましたが 申請用紙?の右下あたりの項目で 「絶縁抵抗値測定」と「接地抵抗測定」という項目が分かりません。 欄を見てみますと、絶縁抵抗値測定のほうには 全回路L-L,L-Eとあります。 おそらくラインーラインで電線間の事を指し ラインーアースで電線とアース線の事を指しているのではないかと 類推しました。 記入欄に__MΩとありますが それぞれにおいてどれぐらいの数値が理想的なのでしょう? また、接地抵抗値測定の項目では 種類でED , ずっと下がってEA,EBとありますが これの略がわかりません。 Cが抜けているだけで、順番にA,B,C,D,,,と続く項目でしょうか? またこちらの測定値はメガが記載されておりません。 この接地抵抗値測定ではどれぐらいの数値が理想的なのでしょうか? 専門的な知識に興味がありますが 具体的にこのような申請用紙を書いておられる方 ご教授願えますか? よろしくお願いいたします。

  • 【専門的な電気抵抗測定】専門的な電気抵抗測定の仕組

    【専門的な電気抵抗測定】専門的な電気抵抗測定の仕組みに疑問があります。 接地抵抗測定は絶縁抵抗値の測定時に電圧端子が測定機器側に近く、遠い方に電流端子を置きますが、接点抵抗測定は接点の中心に電流端子を置いて、外側に電圧端子を置きます。 なぜ接地抵抗と接地抵抗測定時に電圧端子と電流端子は真逆の配置になるのですか?

  • 電気探査 絶縁体 抵抗

    電気探査において,大地に電極を差し込み抵抗を測定することで,地層の調査を行うという方法を知りました.抵抗値測定の際,岩石などが絶縁体となるため,岩石(絶縁体)が存在すると抵抗値は高くなります.このとき,電流は絶縁体に流れることはないので結局抵抗値は変化しないのではないかと思いました.なぜ,岩石が測定範囲に存在すると抵抗値は大きくなるのでしょうか?等価回路や式などなんでもかまいませんので説明していただけると幸いです.よろしくお願いします.

  • 【電気】漏電ブレーカーはブレーカー自身の漏電測定回

    【電気】漏電ブレーカーはブレーカー自身の漏電測定回路の電源を二次側から取っているので二次側で相間をあたるとOFF状態でも絶縁がありません。 二次側から電気を取ってると電源がオフでも相間は絶縁にならないってどういう意味ですか? 動力モーターのブレーカの絶縁抵抗測定はブレーカをオフにして1次側で測っても動力モーターの絶縁抵抗測定はできないのでは? 正しい絶縁抵抗測定はブレーカーをオフにして2次側を測定して動力モーターの絶縁性能を確認するんですよね?

  • 【電気・接地抵抗測定の質問です】

    【電気・接地抵抗測定の質問です】 接地抵抗測定は地面に杭を刺して測定しますが全てがコンクリートで覆われていて土の地面がなく、接地極の集合端子がない場合はどうやって接地抵抗測定をするのでしょうか? 接地抵抗測定のE、P、C端子をどこに繋げば接地抵抗測定が出来るのか教えて下さい。 あとなぜ正しい値で測定出来るのか理屈と仕組みも教えて下さい。

  • 電気回路における接地とは?

    「接地」の意味合いがよくわかっていません。 電気機器において、電路と外箱間が絶縁不良により繋がった(漏電した)としても、外箱が接地されていれば、もし外箱に人が触れて感電したとしても、人体に流れる電流を抑えることができるそうですが、そもそも漏電した電気が流れる経路がなければいいのではないでしょうか? 電源側で接地されているから、漏電した電気がそこに戻る回路ができるわけで、非接地にしておけば回路はできないから、感電しても大丈夫だと思うのですが。 こういう基本的な部分がよくわかってません。ご教示願います。

  • 【電気】電気機器の絶縁抵抗測定で直流電気機器の場合

    【電気】電気機器の絶縁抵抗測定で直流電気機器の場合はアース間の絶縁抵抗測定のみで良いのに、交流電気機器だとアース間の他に相間メガーを測る必要がなぜあるのですか?

  • 2種電気工事士を勉強しているものです。

    電線相互間の絶縁抵抗測定について質問です。 電気ってプラスからマイナスに流れるんですよね? 絶縁抵抗測定でブレーカーのプラス端子とマイナス端子に接続して 絶縁抵抗測定をしたら、プラスから電圧を流して、マイナスに帰ってくるので、 0MΩになるのではないでしょうか? 絶縁抵抗測定の意味がよくわかりません。 よろしくお願いします。