• ベストアンサー

国保の加入義務について

papayasuの回答

  • ベストアンサー
  • papayasu
  • ベストアンサー率40% (18/45)
回答No.2

 国民健康保険は、市町村に住んでいる人が加入することとなっています。したがって、「自宅」が住所を意味するのであれば、アメリカに住んでおられるので、加入する必要はありません...というよりも加入できません。ただし、アメリカの「自宅」には「滞在」しているだけで、本拠地は日本だということになれば、加入義務があります。なお、国保には国籍は関係ありません。  この「住所」がどこにあるかということは、国保の加入についてしばしば問題になるところですが、明確な要件があるわけではなく、様々な状況やその人の意志などから総合的に判断することになります。  現在、国保に加入しておられるということは、日本に住民票があるのでしょうか。住民票は、日本国籍がある人について住所などを登録するものですが、住所ということは国保と深い関係があるわけで、住民票への登録と国保の加入は、ほとんど表裏一体で処理されます。  もし、生活の本拠地はアメリカであり、日本の医療機関は利用しないし脱退したいということであれば、国保の窓口にあなたが日本に住んでいないことを説明して相談されることをおすすめします。住所がその市町村にないことが確認されれば当然国保には加入できないわけですが、おそらく、住民票の転出届とあわせて手続きを求められることになると思います。

関連するQ&A

  • 国保加入について

    今年5月まで社会保険でしたが、その後就職活動の間収入が無く国保に 加入出来ませんでした。今月就職出来ましたが、社会保険の設置が無い会社ですので、国保に加入しようとしました、しかし6月からの未納分を一括請求されました。もちろん就職活動の間医療機関を利用していません。それでも未加入の間の保険料は 払わなくてはならないのですか?任意でよいのではないかと思い納得できません。

  • イギリス国籍で日本在住、国保未加入の場合の質問です

    イギリス国籍で日本の国保に未加入の場合、日本で医療機関にかかった 場合は全額自己負担になるのはわかるのですが、イギリスに帰国したら 医療費は免除になるのでしょうか? 国籍がイギリスだからと言って、 イギリスでの国の保険料は払わなくても医療費は免除になるので しょうか? 日本で高額の医療費になるなら、イギリスに帰国して病院にかかれば いいのでしょうか?

  • 国保加入会社員が副業で社保加入できますか

    給与は役員報酬のみです。 税金や子供の学費など出費が多く 他に仕事を探しています。 国保は収入が増えると税金も増えます。 出来ればもうひとつの職場で社会保険に加入したいと考えています。 こういうことは可能なのでしょうか お分かりでしたら教えてください。

  • 国保を廃止して民間保険に加入させないのはなぜ?

    私はフリーランスをやっていて国保に加入しています。 自治体から今年度の国民健康保険料の案内が届き、目ん玉飛び出そうになりました。 収入、つまり算定額は前年度とほぼ変動がないのに、保険料だけ20%近く上がりました。 (値上げするにしても急激に上げすぎだと思いますが) 医療費は年間で払っている保険料の10分の1も払ってません。払っている保険料を貯金できれば大きな病気や怪我をしても払えるのに、と常々思っています。 なぜ、国民皆保険なんかやっているのでしょうか?国保なんて廃止させ、アメリカのように自己責任で民間の保険に加入させることは出来ないのでしょうか?

  • 国保切替について

    お世話になります。個人で法人として事業をしています。 この度75歳になり社会保険から国保切替の手続をしました。 社保に加入したときは法人になった方が医療機関にかかる ときの費用が少なくて済むとのことでした。 そこでお尋ねしたいのは国保に切り替え社保から外れた 場合の法人にしておくメリットはどの様なものでしょうか? それ程多くない年収です。個人の収入等、両社を比較して 教えて頂けませんでしょうか? 大雑把で構いません。宜しくお願いします。

  • 国保未加入の支払いについて

    国民健康保険未加入分について教えてください。 三年ほど前に社保の任意継続を抜けて国保に未加入のままでこの度加入することになりました。 遡っての税額についてお聞きしたいのですが、前年 度含め、四年は無収入で住民税の申告は書類で二回ほど送付しましたきりです。 市役所で住民税と国保税を申告しようとおもうのですが、国保税の税額がいくらか気になり事前にある程度わからないかと、質問させていただきました。 私の県では、税額は年間所得割(無収入ですので0として考える?)+均等割年額医療26500円支援7700円+平等割25700円、6900円となっています。 40歳未満ですので、三年遡っての支払いは均等割、平等割の三年分+延滞金でよろしいのでしょうか? 幾ら用意してよいのかわからないので質問させていただきました。 三年分はきちんと住民税を申告すれば、計算しなおしていただけるでしょうか、心配です。 ちなみに、今回国保加入は、私だけで、世帯主、家族は社会保険に加入しています。

  • 相続税の納税義務者

    相続税の納税義務者で居住無制限納税義務者についてを調べています。 定義が日本国内に住所を持つものになっていますが、相続開始前の外国居住期間が5年腸でなければ日本国籍の有無にかかわらず、居住無制限納税義務者になってしまうのでしょうか?それとも日本国籍をもっているもので上記要件を満たすものだけが居住無制限納税義務者になるのでしょうか?

  • 医師国保と国民健康保険

    保険加入の件で質問させていただきます 今現在は国民健康保険に加入をしているのですが このたび医療機関で働くことになり、医師国保に加入使用と思っているのですが、 収入が同じの場合医師国保と国民健康保険とでは支払額やその他のことで何か差が出るということはあるのでしょうか? 教えてください お願いいたします

  • 国保(国民健康保険)の料金がいくらになるか教えてください

    会社を退職して、いったん国保に加入するんですが(次の会社に就くまで半月ほどブランクがある)、保険料がいくらになるか、教えてください。 収入によると思いますので、年収300万円でだいたいで結構ですので、月当たりの保険料を教えてください。 半月くらいだったら、ダマで加入しないこともできるかと思いますが、この半月の間に医療機関に掛かる必要があるるので、国保に加入します。

  • 外国人でも加入できる保険を教えてください

    主人は米軍基地に勤務するアメリカ人です。ただし彼の職業は軍人ではなく会社員になります。彼の滞在ビザは「ソーファ」になり、外国人登録も永住権もなく純粋なアメリカ籍です。今後も外国人登録や永住権を取得する事はないと思います。 ただ私達は日本に家を買って長く住みたいと思っています。そこで「生命保険」や「医療保険」に加入したいのですが、外国籍の人間でも加入できる保険会社やマッチしたプランなどをご存知でしたら教えてください。 ちなみに今私達が加入している医療保険はアトナ(Aetna)というアメリカの保険会社に加入しており、この保険は医療費の総額の70%しかカバーしてくれません。死亡の場合は300万円しか保険がおりないそうです。それを聞いて「まだ小さい子供達もいるのに有り得ない!!」と思い真っ青になりました。日本国籍のある私と子供たちは勿論「国保」に加入しております。他の保険には全く入っておらず不安に思っております。