• ベストアンサー

医師国保と国民健康保険

保険加入の件で質問させていただきます 今現在は国民健康保険に加入をしているのですが このたび医療機関で働くことになり、医師国保に加入使用と思っているのですが、 収入が同じの場合医師国保と国民健康保険とでは支払額やその他のことで何か差が出るということはあるのでしょうか? 教えてください お願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#180983
noname#180983
回答No.1

>医療機関で働くことになり、医師国保に加入使用 事業主が正組合員、病院の職員ですと准組合員になります。 准組合員の保険料は収入に関係なく一律月9000円です。 一部負担してくれる病院もあります。 また医師国保は自家診療ができませんので 働いている医療機関で診てもらえないことが不便です^^;

ni-ni-na
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます 准組合員の保険料は収入に関係なく一律月9000円なのですね 国民健康保険の場合は収入に応じてということだったので びっくりしました 収入が少ない場合は医師国保より国保の方がもしかしたら安いのかもしれませんね でも、パートでなく、正社員?の場合医院の医師国保でなく、国保に加入をするといったことができるのかということが問題になってきますね 自家診療ができないというのもびっくりでした 本当に不便ですよね ありがとうございます

その他の回答 (1)

noname#180983
noname#180983
回答No.2

No.1です。 >正社員?の場合医院の医師国保でなく、国保に加入をするといったことができるのかということが問題 確かできると思います。 私の知っている職場では国保、医師国保が混在していました。

関連するQ&A

  • ■国民健康保険料は、介護保険料が加算されますが、医師国保も

    ■国民健康保険料(税)は、最高額は1世帯56万円/年で、基準の年齢になると介護保険料が別途加算されますが、医師国保の場合も、介護保険料を支払うのでしょうか? ■夫婦(双方に収入あり)+子供の場合、医師国保と国民健康保険とどちらが安いでしょうか?

  • 医師国保とは??

    無知な私によろしくご指導お願いいたします。 この度医療機関で受付の正社員の面接をさせていただくことになりました。 そこは現在、先生1名常勤看護士さん2名受付3名の診療所(事業所)です。 求人情報の時点では、いわゆる待遇の欄には {交費全給、制服貸与、昇1、賞2、雇用・労災} までしか書いていませんでした。・・・ということは「健康保険(若しくは国民健康保険)」や「厚生年金(若しくは国民年金)」の点はどうなっているのかと・・・。 せっかく正社員で働くなら国民健康保険と国民年金は正直嫌だなぁ・・・と・・・。 社会保険「健康保険+厚生年金」であれば一番ありがたいのですが・・・。 医師国保なのかな?とも思いましたが・・・もし医師国保ならば「国民健康保険+厚生年金」なのでしょうか??せめて厚生年金ならば年金受給の際に国民年金よりも受給額が多いから(ですよね?)いいかな?とか。 面接に行く際に是非頭に入れておきたいことなのでよろしくご指導下さい。宜しくお願いいたします。

  • 国民健康保険について

     私は定年となりましたので市役所で国民健康保険 (国保) 加入手続きをし手元に保険証がありますが、同僚の知人からの話ですが真偽をお教えください。質問が箇条聞きになりますがお許しください。 1 病院で全額現金で支払うなら国保に加入しなくても良いのですか。    風邪で通院しても注射くらいですませ治療薬は医薬分業なのでドラッグストアで安売りの薬を買えば良いとのことです。 2 私の年間保険料は20万円未満ですが、1/3の個人負担分の年間合計額は3万円ほどです。例え全額負担でも3倍の9万円で済みます。入院を要する大病を対象にした民間保険に加入しています。  もし、年間の医療費が30万円とすると、(1) 国保非加入では30万円を窓で現金支払い。(2) 国保加入者は20万円の国保保険料の納付し、さらに病院窓口で1/3の個人負担分10万円を支払うのて゜同額になります。この様に年間医療費がある金額以下なら国民保険加入は損することになると思いますが正しいでしょうか。 3 高額な保険料が疑問ですしネットの情報をまるまる信用するわけではありませんがフリー百科事典には 『保険料は滞納分を見越して設定されているといわれている。』 はどうでしょうか。 4 生活保護受給者は医療費は全額免除されるとのことですが事実でしょうか。何故保険料からこのような負担しているのでしょうか。生活保護者は安価なジェネリック薬品を避けて高額の先行薬品を要求しその薬を売りさばいて収入を得ているのも実例があったのでしょうか。知人は勤務年数が短く年金より生活保護受給を狙っています。また、一部の団体は関係機関に圧力をかけて未加入者も1/3の支払いですませているのは事実でしょうか  健康が第一、保険なので広く薄く助け合うことの必要性は理解できますが、どうしても正直者が馬鹿をみている気がしますので国保から抜けてもっと高齢になり医療費がかかるようになってから国民保険に再加入するのはモラルに反するのでしょうか。

  • 国民健康保険から月の途中で医師国保に加入した場合

    月の途中で、国民健康保険から医師国保に加入になりました。母子家庭で、子供2人を扶養しています。医師国保は、毎月の保険料の負担がかなり大きいので、18歳の子供だけ扶養からはずして、自分であらためて国民健康保険に加入してもらいました。 医師国保の手続きに時間がかなりかかり、実際には前月の20日過ぎに入社していましたが、手元に保険証が届いたのは今月半ば。直ぐに子供1人は脱退手続きを取りましたが、この場合、医師国保の子供の保険料は今月分も引かれるのでしょうか?

  • 国民健康保険料の計算について

    2005年10月に留学を終え2年ぶりに帰国しました。 帰国後国民健康保険に加入しまして、月の支払額が約2700円でした。 その後就職したので、2006年1月より社会保険に加入しました。 そして、このたび退職に伴い再び国保に加入したのですが、その支払額というのが、約800円なのです。 いろいろ調べてみたのですが、国保は前年度の収入に基づくのですよね。帰国直後の保険料が、今より高いというのが???なんです。 送られてきた納入通知書には、前回も今回も<住民税額>0円となっています。<所得割額>も0円です。 常識的なことなのかも知れませんが、わかりやすくお教えいただければありがたいです。

  • 国民健康保険料を遡って納めることについて

    大学生の子のアルバイト収入が昨年1年間で130万円を超えてしまいました。 今までは父親の職場の共済組合で被扶養者として認定を受けていましたが取り消しとなり国民健康保険に加入の手続きをするようにとのことです。 収入により取り消しが21年3月か4月に遡るようなのですが国民健康保険の手続きをすると 保険料はそこまで遡って支払いをしなければならないものですか。 幸い医療機関にはかかっておらずその分の返納などはないです。

  • 国民健康保険の加入について

    先月25日に退職しました。 そろそろ国民健康保険の手続きをしようと思うのですが、先月末は医療機関にかからなかったため 今月1日付で国保に加入したいと考えていますが可能でしょうか。 余計な保険料は払いたくないので・・・ またデメリットはありますでしょうか。

  • 医師国民健康保険と、市町村の国民健康保険に同世帯で加入

    個人の診療所に勤めて、医師国民健康保険(医師国保)に加入している者です。 主人はサラリーマンですが、つい最近まで会社が社会保険に加入していなかったので、 市町村の国民健康保険、国民年金に加入していました。 つい最近、同じ世帯で別々の国保には加入できないと聞きました。 うちは主人も私も、別の国保に本人として加入していたのですがこれは だめなんでしょうか? それと、お金の面でも損していたりするのでしょうか? ちなみに主人は最近社会保険に加入になりましたので、今では問題ないと思うのですが、 今までのこと(別々に国保に加入していた期間は約1年間です)が心配になってきました。 今からでも何か手続きをしておいた方がいいのでしょうか? 戻ってくるお金などはありますか? ただ、今からどちらかの保険を変えるとなると(そんなことできるのかわかりませんが) 今までかかっていた病院に出していた保険証が違っていたことになりますよね…。 ちょっと混乱しています。 何かアドバイスをお願いしたいと思います。よろしくお願い致します。

  • 国民健康保険料を払っていなかった

    国民健康保険料を払っていなかった 仕事を始めたため夫の扶養から外れ、国保に入ることになりました。 ただ、実際に仕事を始めた時と国保加入の間に3年間の差があります。 始めの一年は私の仕事は会社勤めではないので収入がいくらになるかわからなかったためで、その後はうっかりそのままになっていました。 結果的にですが、仕事を始めた初めの年も次の年も扶養を外れるほどの収入がありました。 この場合、役所に行って国保加入の手続きをした際に、溯って支払いをしなければならないでしょうか。 役所のHPなどを見ると、国保加入の義務が発生した日から14日以内に手続きをしなかった場合は最大2年まで溯って保険料を支払い、しかもそれまでの医療費は全額自己負担になると書いてありました。私の場合、扶養を外れた日というのは仕事を始めた日かということになるでしょうか。 自分の無知を深く反省していますが自業自得とはいえ3年間分の医療費全額負担にを考えると恐ろしくなります。 どなたか、しくみを教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 医師国民健康保険と国民健康保険の違い

    就職を希望している会社に保険は医師国民健康保険に加入することになりますといわれました。 現在、一般的な国民健康保険なのですが 医師国民健康保険とどう違うのでしょうか?