• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:これが正解なのでしょうか)

モラハラ被害に悩む私の正解は?

Gusdrumsの回答

  • Gusdrums
  • ベストアンサー率39% (699/1787)
回答No.2

中高年です。 酷い奴らだね。 好き勝手が容認されている社内環境も劣悪だ。 それで管理職(課長)までも、此奴らの餌食なの。 管理者、監督者(主任)も完全に小馬鹿にされている様子ですね。 管理者・監督者は部下の職場環境を整えることも仕事の一つです。 課長の裁量の最大限が単なる部署異動とは大手なんかは初期段階の手法である。 つまり貴方個人の環境だけを改善しようとしての配慮だから、何も無いよりはマシな程度。 だから舐められるし、私たちは安泰とした偏った考え方まで生んでしまう。 悪循環は止められないのだから、その程度の手腕が関の山。 一般的に派遣社員は派遣先へのクレームで、こんなことやっている場合じゃないのですがね。 恐らく、貴方のことを快くないと感じている奴の首謀だと考えます。 その首謀として小山の大将的にふんぞり返っている奴が馬鹿なことをやっているんですね。 実に愚かだ。 貴方は、こんな奴らとまだ同調していないことが救いだと考えること。 さて、貴方の今後の進路ですが、今は退路を取ることで改善を考えていらっしゃるのですよね。 派遣先にはご相談しましたか。 派遣先は今の会社の他にも契約している企業も色々とあるのではないですか。 先ずはここからではないでしょうか。 それでも派遣先が動いてくれないのなら、転職も有りかも知れません。 それで、貴方はどのような仕事が出来るのか、どのような職種で勤務したいのか、ここから考え始めることです。 それと、今の会社では課長も必要最低限の配慮をしてくれたのですから、貴方も必要最低限、迷惑を掛けない様に勤しんで下さい。 縛り付けられ体調を崩すことなんて、貴方とっては損失ばかりとなります。 体が資本というのは、次に進む為には心身共に健康であることが、求められるということです。 振り返って考えると、今の勤務先で貴方も学んだこともあり、次に何か活かせるものもあるのでは。 その気概だと思いますよ。 大企業だろうが、蔓延る悪態が造り上げる村社会では何も学ぶこと等、無い。 だから、自身がスキルアッブを求めて進むというモチベーションが生まれたら、その気持ちを大切に新境地を目指せば良い。 それで、こんな奴らとは住む世界が違うんだと更なる自分磨きを経て魅力的な人になって行って欲しいと願う。 リーダーを目指すのも良い、貴方には人望もあるのだから、狭い所で群れて他人に悪列な態度を取る奴らとは違うのですよ、善処を続けなさい、人に優しく接しなさい、そしたら貴方を慕う人も必ず出てきますよ。

375april
質問者

お礼

暖かく希望に満ちたお言葉をありがとうございます。 席替えや、異例の部署替えの提案をして下さった課長や、難しい仕事を任せてくれる社員さんたち、私が落ち込んでいる時に声をかけてくれる社員さんたちに本当に感謝しています。 自分にできるだけのことをして来たつもりですし、これからもして行くつもりです。 人生に無駄な時間は存在しない、そういうことですね。この経験を活かして行きます。気概という言葉、好きです。 長文にも関わらず回答いただき本当にありがとうございました。

375april
質問者

補足

おっしゃる通り、彼女たちは仕事のことも会社のこともナメています。そして結果的にそれを許してしまうユルさがこの会社にあるように思います。 社員さんが全員そうだという訳ではありませんが、新陳代謝が少なく、また家族的な大企業ということもあり一般の会社とはズレていることに気付いている人は少ないです。 この件に関して言えば2年もかける事案ではないし、例えば1時間に30分も公然とおしゃべりしたり、社員に嫌がらせのメールを送るなんて、他社ならすぐに「契約更新しない」と言われますからね(笑) ※切れば良いと言っている訳ではありません こんなことを考えながら3年近くいる私も毒されているのかもしれません。 少し頑張り過ぎました。 私の所属する派遣会社には当初から相談し、親身に対応して頂いております。

関連するQ&A

  • 悪口•陰口を言う同僚

    長文で申し訳ありません。 私はアラフォーの派遣社員です。 今回の件に関係するのは主に準社員(経理補助)、他社の派遣社員(庶務)で、年齢は皆同じくらいです。 私の仕事は提案書を作ったり、カンタンなパンフレットを作成したり、一応デザイン業務です。 その二人は仕事もあまり好きではなく人見知りで、上司が席を外した瞬間から人の悪口や陰口を言うタイプです。 顔や体形、服装、髪型、果ては靴下までとにかく自分たち以外の悪口を楽しそうに毎日続けていて苦痛なんです。 送別会でも本人に聞こえるように言っていたり。。。 日に日に声が大きくなって行き、聞こえないフリももう無理となり仕事に集中できない日々が数ヶ月続きました。 その頃のターゲットは主にチームリーダーでした。 もう限界だというところで、私は当時一緒にランチを食べていた他社派遣に、これ以上悪口を聞かせるなと注意しました。今年の1月のことです。 その際、抑えきれず少し強い口調で怒ってしまいました。すると、あれだけ楽しそうに悪口を言っていた他社派遣が泣いてしまったのです。 自分が甘かったと言うより他ありません。 ただちに彼女達の上司にあたる女性主任と派遣元に相談しました。後でわかりましたが、私が何度か相談していたにも係らず女性主任はただ聞いていただけのようです。 派遣会社には親身に対応して頂いています。 その日から、ターゲットは私になりました。いじめと言っても決して過言ではありません。 今までお互いの悪口も陰で言っていたのに風穴ができて完全に結束した訳です。 私に嫌な顔をさせるのが目的なので巧妙に上司のいない所でイラッとさせられます。 録音しようかと何度も思いました。本当にそうすれば良かったと今では思っています。残念です。 最初に相談した女性主任は「彼女達に注意するつもりはないし教えてあげるつもりもない」「あなたがきっかけを作ったのだから」「彼女達はか弱き存在だから」「無視できないの?」 と相談するごとに言われました。 本当に無視できるというのなら今すぐ代わって頂きたいものです。主任は元々気づいていて知っているのですから、本当は注意できないだけなのでは? か弱き存在どころか、他社派遣は庶務で14年在籍しています。 4月に新チームリーダーが来て、席替えをしてもらいました。 状況はさらに陰湿になり、準社員は仕事で全く接点がないのに絡んで来るようになりました。 例えば、営業さんから「提案書ありがとう」と声をかけられることが良くあります。すると、私と話しが終わったとたんにその人と世間話しをしに来る。(気のせいではありません) 私の側を通るときに「フン!」と言う等々 精神状態がひどかった時は胃痛や歯軋り、頭痛に悩まされていた事もあり、新チームリーダーの計らいでつい2ヶ月前に二度目の席替えがありました。 また、あまりしつこいので個人に注意もしてもらいましたが、シラを切られました。 その事で本人達は騙し仰せたと思っているようですが、新チームリーダーは疑いを強めたようです。主任はあちらサイドのようです。 私は本当に彼女たちには興味がないのです。仕事が嫌いだとそんなに言うなら辞めれば良いし、ズルしたり誰かを貶めても自分の立場が上がることはないからです。 経験上、そういった人たちはターゲットが辞めるか新しいターゲットができるまで決していじめをやめません。 また、今回ターゲットが私に決定したことでストレス発散ができ、それまでターゲットにしていた人たちとも仲良くして毎日ニコニコしています。 一方私の仕事面は、今本当にこの会社で役に立てている自信があり、大きなやりがいを感じています。 派遣は仕事や職場を選べます。ですが、この不況と私の年齢で次の仕事が見つかるとも限りません。ここに落ち着くまでどん底だったので怖いのです。 未だに意味の無い勝負を仕掛けてくる彼女達は無視しても執拗に繰り返してきます。 今の会社は超大手企業で、行動規範に「いじめやパワハラを見過ごさない」という項目があります。しかし、古い体質の会社で新陳代謝も少なく「家族的」と言われる社風からか、波風を立てるどころか仕事のディスカッションさえしたがりません。 派遣一人ひとりの仕事の管理もされていない会社です。 もうすぐ、他社派遣を泣かせてから1年が経ちます。 契約更新時でもありますし、本当に迷っています。 仕事に集中していると、後ろから「必死だよ。。。」と笑い声が聞こえて来ます。 そんなにガツガツしていませんが(笑)、まじめに仕事をするのが馬鹿馬鹿しくなってきました。 今までされたことはほぼすべてメモ帳に書いています。 最近、エクセルの表に改めました。主語がないので単語だけですが、これでは証拠になりませんか? やはり、きっかけを作った私が悪いのでしょうか? 泣き寝入りしかないのでしょうか? 皆様ならこういった状況で辞めますか? 無視できますか? どうか皆様の考えをお聞かせ下さい。 よろしくお願い致します。

  • 派遣された事がある方、この環境どう思いますか?

    私が正社員で勤めている課に2週間程前、派遣さんが2人入ってきました。 その前に入ってきた派遣さんが立続けに更新しなかった事から 課長がやたらと新しい派遣さんに雑談をするようになったのですが うち1人の派遣さん(Aさん)が仕事の手を止めて、ずっと課長とおしゃべりしています。 もう一人の派遣さん(Bさん)はうまくかわしてお仕事されています。 さらに課内で一人、課長にパワハラを受けている男性(Cさん)がいるのですが Aさんは一緒になって課長とCさんの悪口を言うのです。それも、Cさんの目の前で。 私は派遣をした事がないのですが、こんな派遣さん見た事なく、 派遣経験のある方にこの雰囲気をどう思うか聞かせて頂きたいです。 課長も味方ができて気が大きくなっているようで 時々、私にも辛くあたるようになってきました。 雑談ばかりする課長も、もちろん悪く、派遣さんの立場上、 応えざるおえないというのもわかります。 が、限度を超えているように思うのですが。。 また、課長がそんなんなので平社員の私から注意したりするつもりは ありませんが、この状況を改善するとすればどんな方法があるでしょうか。 参考までにAさんは32才くらいでBさんが25才くらいです。 よろしくお願いします。

  • 派遣先を辞めたい

    急に言ったので派遣先の人も先方の方と話しますと言ってたのにもう1週間経ちます。 私はもう行きたくないと言っているのに 「いい加減なことするな」「給料いらないの?」 と私の仕事場の悩みよりそんなことばかり… 私の仕事の悩みというのは 正社員周りで作業している派遣サンもお喋りをしているのに私だけすごく怒られ 次の日 主任に 「お喋りが多いと辞めてもらう」 と言われ何故自分だけ… など 仲良くしてくれていたはずの子が陰口言ってたり そんなことばかりで私も参ってしまって2日程度休んだところで 「休みが多いと辞めてもらう」 辞めてもらう辞めてもらう そんなことばかり ですが先日派遣先の女の方から電話がきた時に「休みが気になりますが休みの件で辞めてもらうってことはないので頑張ってきて下さいと課長が言ってました」って主任と課長が言ってること違うし 持病?で肌が弱いのがありゴム手袋ビニール手袋が肌に合わないからかぶれるって言ったら そういう作業はないから でも一応上司の人に言っておくって  言ってくれてないし その作業あるし  派遣先の人に相談したらその作業だけ出来ないって相談しなって そんなこと言ってたら仕事ないし…  もう振り回されるのはたくさん… 派遣先の人は喧嘩口調だし どうにか辞められないでしょうか 辞めた場合ホントに給料貰えないのでしょうか… 一応派遣なので時給での仕事です

  • 派遣の方に質問です(迷惑な同僚のことで・・。)

    派遣社員で専門的な事務職で働いています。 隣の席の同僚(同じ派遣社員)が、おしゃべりがうるさすぎるのと、勤務態度が悪いのです(遅刻寸前で来て、さんさん雑談してからトイレに行ってしばらく帰ってこないのが日常です。その間他のみんなは何件も仕事をこなしています。) 最近ますます、おしゃべりがうるさく(家庭での愚痴や悪口噂話が多い)、仕事内容は私の半分どころか3分の1しか出来ていませんでした・・。 今まで波風立てたくなくて、我慢してきましたが、このところエスカレートしてきていてい、おしゃべりの騒音にすごく疲れてしまいました。 上司や社員さんは、優しい男性ばかりで、注意をしません。 そこで質問なのですが、もうすぐ契約更新のための面談が、派遣の担当者とあるのですが、そのときに現状を話して相談してもいいのでしょうか? 他の同僚にそれとなく相談したら、「社員からのクレームならいいだろうけど、同じ派遣同士からは言える立場じゃないし、言ったあなたが不利になるかもよ」と言われました。 派遣で働く方で、まわりに迷惑な派遣社員がいる方、どうされていますか? もう我慢するしかないのでしょうか・・? 私は体調を崩して、安定剤をのみつつ乗り切っているところですが、限界がきています。 でも今の仕事は待遇がとてもいいので、辞めたくはないのです。 何でもいいので、アドバイスをお願い致します。

  • 派遣社員にとって上司とはどこまで?

    派遣社員の派遣先の責任者は、その会社(派遣先)の課長だとしたら、 その課長は派遣社員にとって上司になると思いますが、 派遣先の主任など、責任者以外の役職がある人や、 正社員は上司に当たりますか? 主任は上司だけど、正社員は上司でもなんでもないですか?

  • 派遣社員→正社員の希望を・・

    こんにちは。 現在、派遣社員として働いています。 28歳女です。 今の会社に派遣され、そろそろ1年になります。 私は正社員として働きたいという希望があります。 理由や状況は ・安定収入を増やしたい。 ・この春、現在の部署が解体され、異動になる。 ・仕事は引き続きやって欲しいと上司から言われている。 ・現在の部署にはA課長B課長がいる。  A課長→私  B課長→他の派遣社員  というペアで仕事をしているが、A課長が夏に退職するので、私はB課長の指揮のもとで仕事をする予定。(内容は変わらない) ・契約書には紹介予定派遣とは記載してある。 これらのことを踏まえて、正社員になりたい旨を伝えたい時、まず先に、上司に相談すればいいのか、派遣会社の担当に相談したらいいのかどちらなんでしょうか? 普通は派遣会社に相談すべきだと思いますが、上司は結構話を通してくれる人なので・・・ 因みに、派遣会社は大手ではなく比較的小さいほうだと思います。 このご時世なので、なかなか正社員は厳しいとは思いますが・・・ ご経験者のかた、詳しい方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 今の派遣のまま続けるメリットは?

    質問させていただきます。 分かりづらい部分がありましたらご指摘下さい。 よろしくお願いします。 私(20代後半)は今派遣社員で働いていて、6ヶ月が経ちます。 まわりはバイトや派遣社員から正社員になった人ばかりで、 ある仕事の過程までできるようになったら、という条件付きで、 私も入社して数ヶ月で正社員の話をいただきました。 仕事は楽しく、手に職をつけられるチャンスなので、 頑張って正社員になろうと思いました。 派遣で働き出す前から、年末に結婚する予定があり、 結婚しても続けていこうと考えていました。 しかし最近正社員にならないかという話をくれた課長が、 別の部署(ビルごと)に移ってしまい、 今はその課長の下の主任が直属の上司という形になりました。 課長は派遣社員に分け隔てなく仕事をふり、意見を聞き、そのことでそれなりに大変な時期もありましたが、 課長のバックアップのおかげで充実して楽しい日々を送っていました。 しかし今の主任は、派遣社員を信用していないのか、 普段の仕事の上に、雑用の雑用をさせて、ミーティングでも意見はスルー、ちょっとでも残業しようものなら計画的にやれと文句を言ってきます。 そして、もともと面接の時に「土日出勤は2ヶ月に1回くらいしか出れない」と伝えていたのに、 自分の仕事を少なくしようと、派遣社員たちも無理矢理土日出勤のローテーションに入れたので、 「2ヶ月に1回しか出れないという契約をした」ということを話すと、 「やる気があるならできる」とわけのわからないことを言われ…。 ※ちなみに私が正社員になるかも、という話は主任は知りません。 正社員になりたいと当初は思っていましたが、 今は毎日が憂鬱でなりません。 今の職場だったらこのまま派遣で終わってもいい、 それよりこのままここに派遣でいる意味はあるのだろうかと思い始めています。 派遣社員の方、それ以外の方、社会人の皆さんにお聞きします。 このまま派遣を続けるメリットは何だと思いますか? メリットなんかない、派遣なんだから辞めれば、という意見もあるかもしれませんが…。 長くなりました。 読んでいただいてありがとうございます。 よろしくお願いします。

  • 課長の部下である主任の悪口を言いまくっていたら

    一般論で教えてください。 業務の暇な時に 課長の目の前で 平社員達が課長の部下である主任の悪口を言いまくっていたら 課長は注意しますか? うちの課長は 課長の目の前で主任の愚痴をボロクソに言おうが シカトしています。 主任の問題点を直接堂々と課長に報告しても 「会社に損害を与えるレベルではない」 と、何も対応してくれないし だからと言って目の前で悪口を言っても 何も言ってきません。 直接の問題点の報告に対して 「会社に損害を与えるレベルではない」 から何も対応しないのはまだわかるけど 職場内で目の前で同じ労働者の悪口を言う事に対しても 課長と言うのは注意しないものなのでしょうか? 私達は課長に対して 主任に不満を抱いてる事をアピールしたくて わざと課長の目の前で悪口を言っています。 (直接言っても対応してくれない為)

  • 大卒・高卒 上司の違い

    自分の部署を含め、多部署の上司だち(課長または課長補佐クラス)たちなのですが、 部下の叱り方、注意の仕方についてですが、大卒・高卒でちがいあるもんだと気づきました。 大卒上司たちは厳しい人たちですが、部署での仕事の不具合が出た時には、もちろん叱ったり厳しく注意したりしますがあとには引きませんし、課長が係長、主任に指導・注意するときは本人にのみ話をします。それから係長・主任たちがその部下たちに伝えるという やり方です。 でも高卒上司(課長補佐)たちは部署の部下たち全員の前でエラそうに叱ります。 そして平社員や私たち(派遣やパート)たちにもののしります。 平社員や派遣、パートたちは係長・主任たちの指導の元仕事をしているので 直接課長補佐に叱られても指導者が違うのでやりにくいです。 高卒で課長補佐までいった人たちは仕事を認められた方々なので能力がある人なんだと思うのですが、係長・主任に注意するときも恥をかかせるというスタンスでやっています。 権力をみせつけたいようです。 そして過去の仕事の不具合を出してきたり、平社員や私たちに「本当はこんなこと言いたくないけどな~ こんな指導員(係長・主任をさして)だから、しゃーないな」など言います。高卒は大卒に勝てない世の中なのでこうやって権力を振りかざすしか仕方ないのでしょうか?

  • 主任の業務は誰がやるべきなのか

    一般常識で教えてください。 ・一般社員(複数人・派遣社員含む) ・主任 ・課長 の職場で、主任が病気やケガなど何らかの事情で長期欠勤する場合 主任の業務は、一般社員と課長のどちらがやるべきなのでしょうか? 主任は職責手当をもらっています。 一般社員は業務量が多く忙しく、なおかつ職責手当貰わなくても主任の業務をやるべきなのか 課長が管理職として一時的に主任の業務をやるべきなのか、、、 課長にとっては主任は部下であり 一般社員にとっては上司です。 主任の業務は 一般社員のような実務は行っておりません。 一般社員の取りまとめや、課長と一般社員の業務の通達・連絡などです。 課長も一般社員も、どちらもやりたくないと言っている状態なのですが 第三者から見てどちらがやるべきなのでしょうか? 病気や怪我ならみんなで協力し合って、分担し合って・・・ 以外の回答でお願いします。

専門家に質問してみよう