• ベストアンサー

短文の詩を英訳お願いいたします

marbleshitの回答

  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.2

No wonder to be eaten, Trodden or hung out. I'm determined to die back When I become the best sweeten.

mozaic-sky
質問者

お礼

短的でそのまま表現していただきありがとうございます。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • この詩を英訳すると?

    友人の絵画展に下記の詩の英訳を載せたいそうです。 どんな訳になるでしょうか? お願い致します。 「神のごとく許したい。 人が投ぐる憎しみを胸にあたため、 花にようになったならば、神の前にささげたい。」

  • この詩を英訳して下さい

    「俺はもう人生をあきらめた。 でも腹だけは減る。 カレーを食べた。 やっぱりあきらめきれてないのかな・・・」 4行の詩です。 ネイティブの方、英訳を宜しくお願い致します。

  • 詩を英訳してみたいのですが

    英語を勉強していて、好きな詩(日本語)を英訳してみたいと思うようになりました。英語の詩を読んだ経験はほとんどありません。詩の基本を勉強したいのですが、なにかお勧めの参考文献はありませんでしょうか。

  • 日本語詩を詩の形態のまま英訳していただけますか

    日本語詩の英訳ができません。 学校では普通の文章を英訳する学習はしましたが、詩となるとまた訳し方が違うような気がします。 英語をわかる人が読んで「ああ、これは詩だな」と思える英訳をどなたか教えて下さい。 語呂合わせのために、多少なら単語の意味を換えていただいても結構です。 いつも車で通る道 自転車でゆっくり走ってみたら いろいろなものを見つけた 細いわき道 小さな公園 おもしろそうなお店 風をきるもの気持ちいい おっ!と思った所で止まれるのも便利だ 道草しながら家へ帰る 大人になっても楽しさは変わらない 今度は誰と来てみよう

  • 詩のタイトルの英訳

    「枇杷の実」の英訳をお願いします。 あと真実の"実"ではないと思います。果物の実だと思います

  • 詩の英訳をお手伝い下さい

    詩の英訳をお手伝い下さい ん十年ぶりに英語に興味を持ち、勉強と趣味で歌や詩の翻訳もどきをやっています。 もともと日本語は「察する」ことが多く、まして詩や歌となるとなおさらで、なかなか手強いです。 (1)「最後の助手席で海岸通を走る」 「わたし」はお別れする場所まで「あなた」の車で向かってる… 私は助手席に座ってるけどこれが最後ということを「最後の助手席」としてるんですね。 でもそのまま英語に置き換えても通じないような… (2)「私の心配はいらない 片思いの方があなたの分まで二人分愛せるから」 ここが一番の山場でしょう。片思いの「わたし」は倍の思いを持つことができる…。 なんとか別の言葉に置き換えて…と思ってもやっぱりうまくいきません。 お力添え下さると幸いです。

  • この詩の最後の2文、あなたならどう英訳しますか?

    茨木のり子の詩【あほらしい唄】 とてもかわいらしい詩で、特に最後の2文がガツン、ときます。 最後の2文、英訳するならどう訳すと一番いいと思いますか? あほらしい唄 この川べりであなたと ビールを飲んだ だからここは好きな店 七月のきれいな晩だった あなたの坐った椅子はあれ でも三人だった 小さな提灯がいくつもともり けむっていて あなたは楽しい冗談をばらまいた 二人の時にはお説教ばかり 荒々しいことはなんにもしないで でもわかるの わたしには あなたの深いまなざしが 早くわたしの心に橋を架けて 別の誰かに架けられないうちに わたし ためらわずに渡る あなたのところへ そうしたらもう後へ戻れない 跳ね橋のようにして ゴッホの絵にあった アルル地方の素朴で明るい跳ね橋! 娘は誘惑されなくちゃいけないの それもあなたのようなひとから -------- 詩の英訳って難しいですよね。翻訳家を尊敬します・・・。

  • 英訳をお願いします。短文です。

    「彼は彼女の車と同じ車を持っている」の英訳を知りたいのです。sameを使うと思うのですが、使い方がわからなくて。。昔から疑問に思っておりました。おわかりになる方、よろしくお願い致します。

  • 「この詩を3回読んでみよう」の英訳なのですが

    「この詩を3回読んでみよう」の英訳なのですが Let's read this poem ( ) three times のかっこにはどんな前置詞を入れたらよいでしょうか。 ご教示いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 英訳をお願いします。谷川俊太郎の詩

    海外在住の者です。幸せというテーマで詩の発表をしなければいけません。谷川俊太郎さんのこの詩が大好きです。どなたか英訳していただけませんか。宜しくお願いします。 これは谷川俊太郎の 『子供たちの遺言』に収められている「幸せ」です。 わたしは幸せです でも世界は不幸せな人でいっぱい わたしは探しています ここよりもっと良い世界を それはどこにあるのか それはどこを探してもなくて わたしが作っていくしかないものなのか もっと良い世界を探して わたしは本を読みます でももっと大きくなったら きっと本を読むだけでは足りなくなる そしたら本から出て行きます どこへ向かって? 誰のために? それをわたしは見つけます わたしは幸せです でもわたしが幸せなだけでは 世界は良くならないと思うのです 違いますか?