• 締切済み

結婚を機に改宗したかたに質問です。

crowsnestの回答

  • crowsnest
  • ベストアンサー率6% (14/221)
回答No.2

改宗なんてするのかな・・・? 普通は嫁に入ったのであれば、その先に倣うのではないのかな。 親と同居ではないのであれば、それこそ両方の親と相談して決めればいいのではないかな。 日本は神道の精神があるからそんなことを気にしなくてもいいと思うけどね。 例えば、子が生まれればお宮参りに行くし、亡くなれば神式ではなく仏式で葬儀なんて事もよくあるでしょ。 日本以外では考えられない事なのかも知れないね。 まあ、わけのわからない新興宗教にこってなければのんびり構えていればいいと思うね。

knave__
質問者

お礼

やはりそうそうするものではないですよね。 ちなみに、個人的には冠婚葬祭で宗教がバラバラなことには抵抗はありません。 嫁に行った先、婿に行った先に倣うことはあると思います。 質問しようと思ったのも、嫁ぎ先に倣ううちに信仰先が変わることはあるのかな?という疑問がそもそものきっかけです。改宗というのはちょっと大げさな表現だったかもしれませんね。 回答いただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • カトリックの方との結婚

    今結婚を考えている女性がいるのですが彼女はかなりガッチリなカトリックのクリスチャンです。 自分は自称ではありますが無宗教です(ただ両親共に浄土真宗ではあります) ここでクリスチャンの方、クリスチャンの方と結婚された方に質問なんですが先日、彼女に「結婚の前に教会の方へ半年位通ってもらいたい」と言われました。 どうやら教会で結婚に関するお話があるとの事。 自分としては宗教的にそういった行事もあるのかなと思い、快く承諾しましたがそのあと彼女に「来てもらえないなら結婚できない」みたいな事を言われてビックリしました。 カトリックでは必ずそういった事を行わないといけないんでしょうか? 自分は無宗教とはいえ両親の家は仏教なので聖書の中の話をされても理解は出来ても・・・みたいな感じがあります。 もちろん彼女の方には自分の家族の宗教の事は伝えてます。 行く事自体はそこまで苦にはならないのですが半年は長すぎなような気がします。 もう一点、これはクリスチャンの方と結婚された方に質問です。 彼女はその宗教のせいか日本の文化、例えば初詣、節分、七五三、等に何の興味も示しません。まぁ初詣とか七五三は神社に行くことになるのでわかりますが。 クリスチャンの方はそんな感じなのでしょうか? もし結婚して子供ができたら初詣にも連れて行ってやりたいし(出店とか出てて子供としては楽しいと思います)豆まきもしたいです。 自分としては子供には視野を広く育ってほしいと思っています。 なのでいろんな日本独自の文化は参加させてやりたい もちろんカトリックの教え?も知ってほしいなというのが自分の希望です。 話がそれましたが自分は彼女と以外は考えられないくらい結婚したいし愛してます。 ただ宗教問題という壁にどうしていいのか解らない状態です。 よかったら知恵をかしてください。 宜しくお願いします。

  • 恋愛と改宗

    気になる女性がいます。敬虔なクリスチャンの方で、私にもクリスチャン になることを、当然、布教活動の一種ですすめてきます。実は私は神仏を昔から信じているのですが、これを機にキリスト教に改宗すべきでしょうか?教会には毎週のように顔を出しており、とても愛に溢れた人々ばかりなので、本気で迷っています。神様である部分は同じだと信じています。 しかし、、、聖書には、一神教ですから基本的にわりと過激な教えがあり 首を縦にふれない箇所が多々あります。それとも女性と結ばれるためにも気軽に改宗してもいいものなのでしょうか?それからその教会がプロテスタントで、わりと新興宗教っぽいところも気になります。。。 恋愛と宗教が絡んでいてちょっと複雑です。。。 たぶん私が改宗した方が、女性と結ばれやすいと思います。教会ではとても仲がよく私を見つけるといつも側にきてくれる女性です。 アドバイス下さい。

  • ノンクリスチャンとの恋愛・結婚について質問をさせて下さい。

    ノンクリスチャンとの恋愛・結婚について質問をさせて下さい。 私はクリスチャン(プロテスタント)なのですが、 あるノンクリスチャンの男性から結婚を前提としたお付き合いを申し込まれています。 彼は、私の幼稚園時代からの親友のご主人の弟で、親友から紹介してもらいました。 とても優しく気が利き、以前は8年間同じ女性と付き合ってきた誠実な人なのですが、 私がクリスチャンで、彼は無宗教という事が気にかかっています。 私の周りには各教会でリーダーをやっている友人が数人おり、 彼らからクリスチャンとノンクリスチャンの恋愛はうまくいかないとずっと聞いてきていました。 また、教会の先生も「必ずじゃないけど、できればクリスチャンの方が・・・」と言われます。 私自身も宗教観の違いでだめになった人達を多く見てきましたし、 結婚してからも宗教観の違いからぶつかり合う人達も見てきましたので、 「やっぱりクリスチャンがいいな」と思って参りました。 けれど、彼は性格的にも宗教を求めるような人ではないと思うのです。 有難い事に親友も彼もキリスト教とクリスチャンに関してはとても理解があり、 教会に何度か遊びにもきてくれましたし、教えにも感心してくれていました。 けれど、その先は(クリスチャンになることは)求めないでくれ・・・といった感じです。 彼のことはすごく好きです。けれど、価値観の違いがこの先でてくるのではないかと不安に思います。 どうしたらいいでしょうか。 アドバイスをお願い致します。

  • お相手のご両親に結婚を反対された方に質問です。

    重複した質問があるかもしれませんが、よろしくお願いします。 お相手のご両親に結婚を反対されて、結果的にご結婚された方にお聞きしたいです。 ・結婚を反対された理由。 ・結婚されるまで、どのような説得、またはアクションをされたのか。 ・結婚に至るまでのお二人の葛藤など。 ・結婚後、お相手も含めご家族との関係(良くも悪くも)どのようになったのか。 ご経験がおありの方(身近の方のお話でも構いません)がいらっしゃいましたら、 差し支えない程度で教えてくだされば幸いです。 男女問いません。 ご回答お待ちしています。

  • 結婚と宗教と改宗

    はじめまして。ややこしい長文になりそうです。 改宗について教えていただきたく質問させていただきます。 20代後半女です。 私の家は葬式宗教というくらいですが、父方の禅宗が私の宗教になるかと思います。 母方は浄土真宗です。私自身は祖父母のお葬式や法事などで、浄土真宗の方に好感があります。 禅宗は抵抗感や反発心があるわけではありませんが、どちらかというと私には宗教色が濃いかなぁと感じています。 両親ともに長男長女ではないため、直接引き継ぐお墓はありません。 母方のお墓は近いうちに永代供養にする予定です。 ここからがややこしいことになってきます。 結婚を考えている恋人の親戚一同が創価学会です。 彼自身は脱会の意思があり、両親を説得しているところです。 説得は無理だと思うので無理矢理にでも辞めるようです。 もしその場合、彼の宗教は無宗教になるのでしょうか? 理想を言えば、のちのちは私と一緒に浄土真宗に改宗する方向がいいです。 彼は、できるの?できるならそれでいいよ、と言っています。 お墓については、先のことですが、私たちの代からのものをと考えています。 私も彼も長男長女ではありませんが、彼が養子にということは視野に入れていません。 なにが質問かわからなくなってしまいましたが;;(涙) このようなことは可能なのでしょうか? 学会の脱会届けについては調べてありますが、 普通の(?)宗教への改宗についてはなかなか調べるのに難航しています。 まだ結婚問題が本格化していないのですが、先のことを考えると不安なので安心材料として質問させていただきました。 情報・ご意見お伺いできたらうれしいです。よろしくお願いします。 乱文失礼いたしました。

  • 嫁が外国人でクリスチャンなのですが、私と一緒の墓に入れますか?

    はじめまして。 チョット疑問に思いましたので教えてください。 私の嫁は、クリスチャンの外国人です。 私は一般的な日本人程度の仏教徒です。正確には無宗教と言ったほうがいいかもしれませんが。つまり、葬式の時だけ宗教に関わる程度です。正直言って宗派とかも知りません。恥ずかしながら。 こんな私達なのですが、二人の死後は、どのように葬られるのでしょうか。私は長男なので、通常であれば父親の入る墓に入ります。しかし嫁はクリスチャン。 結婚の前に確認をしておくのが当たり前だったのでしょうが、周りから大反対されての結婚だったので、あまりそんな事まで考えなかったのです。おかげさまで今は、幸いに良好な関係になりました。 お分かりの方がいらっしゃいましたら、教えていただけると助かります。

  • お坊さんと結婚された方

    妹がお坊さんに告白されたとのこと・・。 本人はお坊さんのことは気に入っているようなのですが、戸惑っています。 というのも、妹は26歳で付き合う人とは結婚を視野に入れたい、 となるとお寺に嫁ぐことになる(+あちらのご両親と同居)、 でも自分(と自分の家族)はお寺とは無縁の核家族、 お仏様や宗教などこれまで興味もなく、全く分からない世界・・。 考えすぎなのでしょうか? 何とかなるものですか・・??

  • 国際結婚について

    今、私は国際結婚するかしないか悩んでます。 と言っても、今すぐ結婚するわけではないんですが、2人ともいい年頃なので、必然的に結婚の話は2人の間で出ています。 悩んでる要素としては 1 一生海外生活になると言う事。今は何の抵抗もないのですが、年をとってからやっぱり自分の国に帰って暮らしたいと思っても遅い。 2 宗教の問題。私の母は宗教を重んじる人で仏教。彼はカトリック。もちろんは母反対してます。 3 今は仕事上、日本によく帰るのですが(現在海外生活7年目)結婚してしまうと、日本に帰れる回数は減ります。日本の食事、物が大好きな私にそれが耐えられるかどうか・・・。 と言った感じで、かなりわがまま勝手な言い分なところもありますが、後悔したくないので・・・。 彼自体には何の不満もないですし、文化の違いはありますが、性格は合ってると思います。 国際結婚なさってる方、まさに私と同じ状況下に置かれてる方、いらっしゃいましたらご意見お聞かせください。

  • クリスチャンの人の結婚式

    まだ結婚の予定はないのですが(^_^;)疑問に思ったので質問です。 クリスチャンの人って結婚式できちんと、ミサみたいな形で結婚式を挙げないといけないのですか? 私は小さいころクリスチャンになったのですが、教会にも全く行ってませんし、キリスト教にも正直全く関心がないんです。クリスチャンだ、と言うと、中にはいい感情を抱かない人もいるかもしれないし、式もちょっと普通と違ってたりして、できればふつうにしたいな~と思ったのです。 こんな質問はなんだか不謹慎かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • ユダヤ教への改宗と結婚

    長くなってしまいそうですが、よろしくお願いいたします。 付き合って約一年半のイスラエル人の彼がいます。 関係自体はうまくいっており、将来のことも二人で前向きに考えてきました。 現在は二人とも日本在住で、将来的にはイスラエルで住んでいこうという方向で話はしていましたが、最近、ユダヤ人になって欲しいと強く求められるようになったのです。 ここからが問題なのです。 今までも一緒にいるなら改宗をしたほうがいいよねと話をすることはあったのですが、詳しく調べると改宗方法に正統派、保守派、改革派3つのレベルがあり、イスラエル国籍が認められるのが正統派だけだとわかりました。 正統派になるには、通学で最低2年、宗教キブツというところに住み込みで毎日学習して最低7ヶ月で、最後に卒業テストのようなものを受けて合格すればなれるそうです。審査はとても厳しく、学校に通い始めるまでにも面接で何ヶ月かかかるそうです。わたしは今勉強中なので、早くて二年後にイスラエルに行ってそれから改宗が始まるので結婚までにすごく時間がかかってしまいます。 私自身は外国の人と一緒になり、その人の国で住むことになる以上は、改宗をして、その過程で文化や歴史を学ぶのはいいことだと思うのですが、他宗教のしかも超厳格な規律を学習するだけでなく実行するのはわたしにはとても考えられないと感じました。 正直、自発的にしたいことではないのに、それだけの労力と時間が無駄のように思え、しかも、もし正統派の改宗をクリアできなかった場合(数年後彼に拒絶されおめおめ日本に帰ってくる)のことを考えるととても前向きには考えられなくなり、二人はお互いに自分の国で生きていくのが自然でいいことなのだろうと思うようになってきて、数ヵ月後の彼の帰国を機に別れようかと悩んでいます。 結婚のためと割り切って我慢することもかんがえましたが、審査側が結婚が目的だとみえみえだから審査が通常よりも厳しくなるということもあると聞きました。 たらたらと書いてしまい、質問がはっきりしませんが、改宗経験等おありの方等アドバイスお願いします。