• ベストアンサー

献血カードのしくみ

arika1984の回答

回答No.2

新しいカードには変わってません。前に印字した文字を消して上から新しく印字しているだけだと思います。

line0420
質問者

お礼

回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 献血手帳から献血カードに変わる事について

    10月1日より、現在の献血手帳が廃止され献血カードに変更になるそうです。 http://www.tokyo.bc.jrc.or.jp/tmpfile/kenketsu_card/kenketsu_card.htm そこで質問ですが、 1.この変更に賛成ですか、反対ですか? 2.その理由は何ですか? 3.この変更により、献血に行くことが増える(減る)事はありますか? 自分としては、過去の献血履歴が3回分しか残らなくなるので、この献血カードはあまり好きではないのですが・・・。

  • 献血で貰ったもの

    1-2か月に1回程度、献血センターへ行き 成分献血をしていますが 献血カードとは別にポイントカードがあって ポイントが貯まるたびに、何かとモノを貰うことが多いです。 みなさんは献血センターで  ・どんなものを貰ったことがありますか?  ・献血センター内でのサービスやイベントで面白かったものは? 私は  ・ミッフィーのハンドタオルが4-5セット(可愛らしいのでお気に入りです)  ・ICカード保護のカードケース(真っ黒のケースに○○献血センターと大きく印刷されており使う気になれませんでした)  ・卓上カレンダー  ・ペンライト(自分では買わないのでちょっと嬉しかった) イベントは  ・ハンドマッサージ&ネイルケア数回  ・お抹茶&お茶菓子 です。 お抹茶は美味しかったんですが、お昼前だったので クロワッサンを食べるように言われ、パンとコーヒーを摂って献血 その後お茶だったので、帰る時には満腹でした(笑)

  • 献血カードって採血できないと、返してもらえないの?

    済みません、そぼくな質問なのですが。 献血にいって、採血ができなかったので 献血カードを返してほしかったのですが、 「採血できなかった人には、お返しできない事になった」といって、 献血カードを返却してもらえませんでした。 (また、作るのが面倒なのですが・・・) こういった事って、あるのでしょうか? 不思議に思い、質問しました。 ご存知の方がいれば、教えてほしいのです。 よろしくお願いいたします。

  • 献血カードに番号シールを貼ってはいけない?

    半年以上前のことですが、不思議に思ったことがあるので質問をいたします。 献血ルームの窓口で献血カードを出したところ、窓口の職員の顔色が曇りました。 続けて職員は「あのね、○○さん。 今はこれをやってもダメなんですよ」と言い、カードに貼られていたシールを指差しました(少し怖い顔で)。 このシールは前回献血した際に渡されたもので、横に細長い黄色いシールに、黒字で番号が印刷されているものでした。 私は何事かと思いながら、「よく覚えていないが、このシールは前回献血した後、職員の指示に従いカードに貼ったものだと思う」と職員に伝えました。 すると職員は急に元通りに愛想が良くなり、「そうだったんですね、じゃあいいんですよ」と言うのでした。 私は「このシールを献血カードに貼るのは、実は何かしらの意味があることなのか」と尋ねましたが、職員は「いえ、何もないんですよ~」と不自然な様子で否定しました。 結局その日の献血は無事に終わったのですが、一体何が起こったのだろうという疑問が残りました。 おそらく、私はローカルルール的かつ暗黙的に行われていた意思表示を無意識で行い、これに対して相手が反応したのだろうと考えています。 が、分からない者がいくら考えても無駄で、悶々としたまま今に至っています。 一体何が起こったのでしょうか。 皆様のお考えをお聞かせください。

  • 献血

    もうすぐ16歳になるので、 16歳になったら献血に行こうと思います でも、献血って以前献血してから何日間隔あけてから次の献血してください。みたいなのありますよね。 その間隔は守らなければばれますか? カード忘れたとかで誤魔化せませんか?

  • 献血について

    私はよく献血に行くのですが、毎回事前検査で血管が柔らかい(?)との理由で成分献血は断られ、体重が少ないため仕方なく200ミリの全血をしています。 ですが、ここ2回くらい、どうも血が流れ出るペースが遅くなってきているのです。 あるときは刺す場所が悪かったらしく、針を刺した状態でグイグイ動かされ、すごく痛い思いをしたり、つい先日行ったときもすごく痛くて冷や汗かきながら痛いことを伝えると「神経のほうにさわっちゃったみたい」と言われ、少し針を抜きめにしてもらったら、まだ痛みはあるものの血の流れはだいぶ良くなりました。 以前はそんなこと全くなかったし、むしろ人よりも早く献血終わるし、血が濃くて良い血だといつも褒められていたほどです。 そこで質問なのですが、献血がうまくいかないのは私の血管が柔らかいためなのでしょうか。(以前、そのためか献血後に内出血をおこしたことがあります。) それとも毎回運悪く下手な人にあたってしまうのでしょうか。 これからも献血は続けていきたいと思っているのですが、こんなに痛い思いをするのなら…と戸惑う気持ちと献血ルームに対する不信感がすごく 強くなってきています。 どなたか回答よろしくお願いします。

  • 献血ができない

    22歳女です。 今まで3.4回献血をしにいきましたが、毎回「血管が細くて献血に耐えられない」 といわれていつもできません。 身長は159、体重は45kと普通の体型です。 病院で何か検査するのに採血する際は問題ない程度の血管です。 血管を太くし、献血が出来るようにする為にはどうすればよいでしょうか。 それとも血管の太さは何をしても変わらないのでしょうか。

  • 献血に関して教えて下さい。

    出かけた先で、たまたま献血ルームがあり、待ち時間もあったので献血をしてみました。 初めてだったので、流れの中でなんとなく済ませたのですけど、貰って帰った献血カードを見て疑問が発生しました。 今日、400mlの献血をした事と、次回献血可能日が掛かれています。 見てみると、次回献血可能日は2月12日です。 今日が11月20日なので3ヶ月半ほど先です。 え! そんなに!? って感じです。 どういう事かと貰った冊子を見てみても書いていません。 なぜ、そんなに長い期間開ける必要があるのでしょうか? 何気に献血などしてしまいましたが、 万が一、この3ヶ月半ほどの間に、家族が病気や怪我で輸血が必要となった場合、どうしたらよいのかと思います。

  • 献血について教えてください

    先月献血デビューしました。 初めてだったので200ccです。(私は女性です) 献血カードを見たら、次に献血できるのは、献血したその日から4週間後なんですね! 私はてっきり、しょっちゅうできるものなのかと思ってました!! 調べたら200ccの献血は女性は年間4回以内と決められてるのですね。 ここで質問なのですが、4回以内と決められてるのはやはり、体に負担が大きいからでしょうか? 私は200ccとっても全然変化はなかったのですが、人の体から200ccとるということは結構な負担になるのでしょうか? また数日経てばとった200ccなんて復活するんじゃないかな~? なぜ1ヶ月待たなくてはいけないのだろうと疑問を感じました。 ご存知の方がいらっしゃれば教えて頂きたいです。 また、成分献血にチャレンジしてみたいのですが、こちらの方が時間がかかるが体の負担がないとききました。 実際された方は、200cc採るのと何か違ったことなどありますか?

  • 高校生です、献血してきました

    献血しました それから何となく倦怠感というか 疲れ¿みたいなものを感じて寝てしまいました こういうもんですか? 献血するたびにこうなります 毎回気にはなってましたが重い症状じゃないので何となく今まで過ごしてきました

専門家に質問してみよう