持家から出ていく場合についての質問

このQ&Aのポイント
  • 土地を借りている持家からの引っ越しについて知りたい
  • 地主との契約が不明な状況で立ち退きの金額を支払う必要があるのか質問
  • 持家側としては土地の持ち主が有利なのかについて知りたい
回答を見る
  • ベストアンサー

持家(土地は借りている)から出ていく場合について

今、引っ越しを考えていているのですが、家は所有しているのですが(固定資産税も支払っています)、土地は地主から借りています。 地主についてそのことを相談したところ、立ち退きの金額(地主が提示した金額は、持家の評価額とほぼ同額)を支払うか、家を壊すかの2つの選択肢があるといわれました。 この地主との契約等あると思いますが(昔の家なので、契約等がはっきりしていないというのもあるのですが)、こういう場合の立ち退きの金額はそもそも支払わなくてはいけないのでしょうか? 地主的には、家の所有者から立ち退き金額がもらえて、さらに評価額相当の家が手に入るとなると、持家側としては損をするような気がしますが、一般的に土地を持っている側のほうがこういった場合、有利となるのでしょうか。 法律についてほとんどわからないので、お手数ですが、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • watch-lot
  • ベストアンサー率36% (740/2047)
回答No.1

地主の言い分が正しいです。 あなたが立ち退くということは、借地契約を円満に終了させるということになります。 この場合は借りていた土地を原状に復して(つまり更地にして)返さねばなりません。 これが借地契約の根本的な考えです。 あなたが別のケースとして思っておられるのは、借地契約が続いているのに地主側が立ち退いて欲しいと頼む場合です。つまり地主側から契約を途中で解除したいと言う場合は、それなりの立ち退き料がなければ借り主としては大損です。それを補償するために立ち退き料という概念があります。

lettleb
質問者

お礼

ありがとうございます。 私の言い分は、地主が急に退去を迫った時の場合なのですね。 今回のケースでは、更地にするのが妥当といったところですね。 参考になりました。

その他の回答 (3)

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.4

考え方はこうですわ。 ・「更地にして土地を明け渡す」となりま。 よって >こういう場合の立ち退きの金額はそもそも支払わなくてはいけないのでしょうか? 銭は払わんとあきまへん。 あんさん、その辺の「借家」と同じように考えたらあきまへんがな。 家はあんさんの持ち物でっせ。 それをやのぉ~「引っ越すさかい宜しく!」はあきまへん。 あんさん、きちんと責任は取らんとあきまへんがな。

lettleb
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かにそうですね。借家ではないですからね。出ていくなら更地にしてからですね。 参考になりました!

  • toratanuki
  • ベストアンサー率22% (292/1285)
回答No.3

地主の言い分は間違いです。 契約がわからないのであれば、借地法をもとに判断します。 あなたの都合で解除するのなら、建物買取請求はできませんが、価値のある建物を無償で贈与すれば、解約金相当になり、ほかに金銭を支払う必要はありません。 地主は、契約内容を証明しなければ、その請求は認められません。

lettleb
質問者

お礼

ありがとうございます。 契約にもよるってことですね。 念のため、契約書をもう一度、探してみてみます。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>(昔の家なので、契約等がはっきりしていないというのも… 昔からその場所に住んでするという意味かと思いますが、建物自体は新しいのですか。 >持家の評価額とほぼ同額)を支払うか、家を壊すかの2つの選択肢があると… 一般に、借地を返還するには上物を撤去して更地にするのが基本です。 上物の撤去費用は借り主側の負担です。 築年数の短い鉄筋コンクリートだとかいうのなら話は別ですが、何十年か建った木造家屋だと解体費用は固定資産税評価額の何倍にもなります。 むしろ、評価額相当の値段で引き取ってもらえるなら、その方がずっとありがたいとも言えます。 あなたの周りに建築関係の仕事をしている人はいませんか。 一度この家を壊すのとしたらいくらほどかかりそうか聞いてみてください。 >地主的には、家の所有者から立ち退き金額がもらえて、さらに評価額相当の家が手に入るとなると… その建物をそのまま利用してくれる借り主がすぐ見つかるなら、たしかにそうも言えますが、それほど条件のいい建物なのでしょうか。 私など持ち家率が比較的高い地域に住んでいるためか、古家がすぐに売れたという話は滅多に聞きません。 地主の言い分にも一理あると思います。

lettleb
質問者

お礼

ありがとうございます。 昔からある家なので、次の住人が見つかるかはわからないのですが、駅から近いので、もしかしたら直ぐに見つかるかもしれないといったところです。 >あなたの周りに建築関係の仕事をしている人はいませんか。 >一度この家を壊すのとしたらいくらほどかかりそうか聞いてみてください。 確認してみます。どちらが金銭的にいいのかなどを含めて決めようと思います。

関連するQ&A

  • 貸し土地の上の持ち家を売りたい

    貸し土地の上の持ち家(現在空家)を売りたいです。買いたい人が見つかったのですが地主が許してくれません。地主にそういう権利があるのですか? また地主は他人に売らずに自分が買ってくれるといったのですが家が古いので家を解体するといいます。解体に費用がかかるので家をただ同然で渡すことになります。ただ解体にいくら必要でいくらで買ってくれるのか具体的な金額を聞いても答えてくれません。 このままでは地主の言うままただで渡すことになります。 家は古いですが新しくガレージをなおしたばかりですから買ってくれる人がでてきたのでできれば売りたいです。

  • 借地で持ち家の場合の立ち退きについて

    今の場所に住み続けてほぼ50年になります。 土地は借地で建物は持ち家です。 店舗兼住居ですが、ここ一年くらいで行政の都市計画があり、 店舗部分が歩道でとられ住居のみが残ります。 それに伴い、地主から立ち退きを含め今後どうするのか?言われています。 家族は、半分土地をもらって住み続けるか、 その分のお金(割合でいくと5:5か6:4かわかりませんが)をもらって出て行くか、 の最終的な判断をすることになりました。 このような場合、地主とトラブルなく、スムースに話が進むのでしょうか? 私たちがこれから地主との話し合いにおいて、どのような心構えや方策が必要なのでしょうか? 心情的には土地が仮に半分になってもこの場所に住み続けたいのですが、 それこそ鶏小屋のような家になってしまうと思います。

  • 借用土地について

    現在、祖父の代から近所の地主さんから土地を借用し、その土地に父名義の家を建てて暮らしています。 土地は、父が産まれる前からなので、もう65年借りています。 土地代は、固定資産税プラス何%か上乗せした額なので、年に10万ほどの金額だったかと思います。(あいまいです。) 私は女性ですので、将来お嫁にいき、この家に誰も住まなくなった場合は、土地所有者に家の権利もとられてしまうのでしょうか? また、世代が変わって、地主さんから出ていって下さいなど言われることなどあった場合は、法律で守られるんでしょうか? 戦後まもない頃から借りている土地ですので、契約書などが存在するかもわかりません。 一番よいのは、土地を買ってしまうのがいいんでしょうけど、100坪以上はある土地なので難しいです。 どなたか、お答えいただけましたら幸いです。

  • 契約書なしの土地の貸借

    契約書なしの土地の貸借について 80年近く、契約書なしで土地を借りていますが、再開発地域 であることから、地主から立退きを要求されています。 当然立退き料がもらえるものと思っていましたが、最近、 あるところで次のことを聞き驚いています。 +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 「あまり強く立退き料を要求すると、契約書なしの土地の貸し借りの場合、 一般に期間の定めの無い契約とされ、地主がすきなときに立退きを要求 出来ることとされることがある。 その場合、地主の正当事由は必ずしも必要でなく、立退き補償も必要で なくなる可能性がある。」 +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ これは、間違いではないでしょうか? もし、その通りならば、このことを解説した資料なり・書籍などを 教えて戴ければ大変助かります。 何卒宜しくお願い致します。

  • 土地がいくらで売れるのかわかりません

    両親が地主から土地を借りて住んでいます(借地権契約を結んでいます)。 先日、地主が管理を委託している不動産コンサル会社の担当者が来て、 「地主が亡くなって、相続人が現金を作るために底地を売りたがってます」と言ってきました。 その担当者が言うには、、 ・底地を買ってくれれば2200万円(更地評価額5400万) ・底地を一緒に借地権を第3者に売ってくれれば4000万(売却代金は地主と折半して2000万円づつ) だそうです。 更地評価額が5400万なのに、なぜ、4000万円で売るのか、と聞いたら、 「土地が広く、個人で購入する人がいないでしょう。建て売り業者などが買うと思います。」と言われました。 わたしは素人なので、よくわからないのですが、、この4000万で売却するというのは、安すぎるのではないでしょうか? 仮に、私の両親が底地を買い取り、その後すべてを売却したとしたら、やっぱり4000万円くらいにしかならないのでしょうか? 底地を買い取ったら、損をしてしまうような気がします。。。 それとも、担当の人は、地主がすぐにお金がほしいのであえて安く売るつもりなのでしょうか?

  • 土地の立ち退き料(道路建設に伴う立ち退き)について

    祖母の家の土地を、道路の拡幅で県が買うことになりました。 土地は、宅地で約100坪です。家は借り主が建てたものです。戦前から貸しており、契約書はありません。 家は相当に古く、民対民の立ち退きであれば、お金にならないものだそうです。 土地の利用料は、毎年2万円ほどです。相手の収入が多くないので、相場以下ですが、納得して貸していました。 ところが、立ち退きに際してトラブルになりました。 相手は、祖母に、 「この土地には地上権が発生している。土地を県に売った代金の50%以上を支払って欲しい。」 と言います。 一方、県は相手に立ち退き料(土地の売却価格より多額)を支払う予定で、全額相手が自分のものと出来るそうです。 県や村は、 「地主が土地の代金を借り主に支払った前例は無い。県は借り主側には十分に補償をするから、地主が補償をする必要は無い。悪例になるので、支払わないで欲しい。」 といいますが、相手は 「弁護士に相談したら、もらえると聞いた。50%支払わないのであれば訴訟する。」 と言います。 このままでは、県曰く 「強制収容を行うしかないが、それを行うと双方ともに今の補償額を大きく下回る。特に借り主の減額は大きく、借り主への支払いと祖母への支払いの半額を足しても、現在提示している額を下回るのだが。」 だそうです。 県は借り主にも説明しましたが、相手は 「自分に半額支払わなかった地主(祖母)が悪いのだから、その損失分を地主に補填してもらう。」 といって聞かないそうです。 そこで相談です。 1.地主が土地を売った代金の一部(地上権相当分)を、借り主に支払う義務はありますか。また、義務がある場合は、どれくらいが妥当でしょうか。 2.強制収容の場合、相手に収容前の提示額との差額を祖母は支払う必要があるのでしょうか。 以上ご回答頂ければ幸いです。

  • 土地の贈与です。更地にすると評価額があがりますか?

     A所有の土地にB所有の古家があります。 このたびAから土地の贈与を受けることになりましたが、今年中にそこからは引越して、別の家に住む予定です。(引越し先はBの持ち家ではありません)  引越し後、更地にしようと考えていますが、 下記の場合についての評価額の違いについて教えてください。 1、古家に住んだまま、贈与を受ける場合。 2、引越し後に、家は残したままで贈与を受ける場合。 3、引越し後、更地にしてから贈与を受ける場合。 評価額で、贈与税の額に違いが出てくるかと思いますので、 早いところ、決断しなければと思っています。 よろしくお願いします。

  • 土地代を払いません。

    地主です。 土地代を何人かの借地人が払ってくれません。 この人たちを 裁判所の強制執行などで立ち退きをさせると、 この人たちは、ホームレスになるのでしょうか? もしくは給料の差押えなどをすると、 地主は刺されたり、家を放火されたり、 身の危険が脅かされるでしょうか?

  • 土地の名義人は亡くなった人?

    私の実家は父が生前に建てた家です。土地は借地で、約40年間程借り続けています。 父は生前、「この土地を売ってくれるように地主に持ちかけたこともあるけれど、土地の名義が死んだ祖父さん(地主の父親?)の名前のままになっている。売りたくても五月蝿い親戚の判子がもらえないから売れない、と言われた。」と、話していました。  しかし、父が亡くなった時、地主の方から、土地を売りましょう、と話しがありました。当時はバブル期だったこともあり、提示された額は、私達家族には到底、用意できるような額ではなかったため、泣く泣く諦めました。 しかし、最近になって何だかおかしな話しだと思う様になりました。そこで、法務局で土地の登記を調べたところ、確かに土地の所有者は地主とは別人で、地主の父親だろうと思います。登記と思われる日付は大正になっていました。 1・土地の所有者が死んだ人物などと言うことはあり得るのでしょうか。 2・もしかすると、土地の所有者は大変高齢ではあるが生きているのではないでしょうか。 地主の話しの「売りたくても死んだ祖父さんの名義だから、云々・・・」は、土地を持ちたくても持てない、父の負け惜しみの作り話だったのでしょうか・・・。

  • 夫の親戚から土地を売ってもらう場合。

    夫の叔父が所有している土地なのですが、「お前になら(値段が)いくらでもいいから売ってもいい」と快く言ってくださったので購入を考えています。 が、物には適正価格というものがありますし、知人に聞いたり色々と調べてみたのですが、市役所で評価額を調べればいいというところまではわかったのですが、評価額がわかった上でどのように話を進めれば良いのでしょうか? 又、こういった場合は不動産会社を間に挟んだほうが良いのでしょうか? 予算がたっぷりある!というわけではないのであまり金額がかからないようにしたいのですが・・・・・。 アドバイスをお願い致します。