白色申告の専従者控除と家族の社会保険料支払いについて

このQ&Aのポイント
  • 白色申告での専従者控除について調べた結果、専従者控除は領収書の受け渡しがなく、年が変わってから利益から差し引くことができるということがわかりました。
  • 専従者控除には月々の送金は必要ないようですが、送金履歴がないと不自然に思われる可能性があるため、注意が必要です。
  • 家族の社会保険料を代わりに支払い、自分の所得から控除する場合は、送金証拠が必要とされる可能性があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

白色申告の専従者控除について

色々本を読んだりして調べましたがわからないことがありますのでどなたか詳しい方、お願い致します。 個人事業主、白色申告の際の「専従者控除」についてです。 ●生計を一にする家族に簡単な仕事をお願いし、その分を「専従者控除」として申告しようと思っています。 本や、ネットでの情報で、 「専従者控除」は、領収書の受け渡しがあるわけではないので、年が変わってからこれを経費にすることもできる。 たとえば12月末に収支決算をしてみて思ったより多く利益がでていたときに、専従者控除を使って利益から差し引くことができる。 と書いてあったのですが、通常の給料のように月々送金する必要はないのでしょうか。 通常、特に通帳の出し入れなどは調べられないことは知っていますが、 そこから送金した履歴がないのは不自然だと思いますので・・どなたか教えて下さい。 ●(上記の専従者控除とは別の話です) もし家族の社会保険料を代わりに支払い、それを自分の所得から控除したい場合、社会保険料と一円違わぬ金額を送金していないといけないのでしょうか (送金した証拠が必要でしょうか)。 素人のため、大変間抜けな質問かもしれませんが、 どうぞよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>通常の給料のように月々送金する必要はないのでしょうか… 白色申告なら、あくまでも「(専従者) 控除」であって青色のような「(専従者) 給与」ではありませんから、当該人にお金を渡す渡さないのこととは次元の異なる話です。 「控除」の意味を考えてもらえば分かることです。 事業主の所得から 50万または86万が控除されるだけのことです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2075.htm とはいえ、専従者側にとっては、「見なし給与」として、他にパート所得でもあるならこれに加算して課税の可否を判断することになります。 実際にもらっていなくても、もらったことになるということです。 >もし家族の社会保険料を代わりに支払い、それを自分の所得から控除したい場合、社会保険料と一円違わぬ金額を送金していないと… 話がよく分かりません。 家族の社会保険料を払った上で、それと同じ額を今度はどこへ送金しようというのですか。 いずれにしても、家族の社会保険料を代わりに支払ったという事実だけで、社会保険料控除に算入してかまいません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1130.htm >(送金した証拠が必要でしょうか)… だからどこへ送金するのかよく分かりませんが、とにかく家族の社会保険料が、事業用の財布あるいは預金から出ていることの記録は必用で、そのことは「現金出納帳」や「預金通帳」で確認できるようにしておかないといけません。 >通常、特に通帳の出し入れなどは調べられないことは知っていますが… 申告書を提出したのち内容に不審な点が見つかったりすると、帳簿を見せろといわれる可能性は否定できません。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

ami0607
質問者

お礼

ご親切に有難うございました。 >もし家族の社会保険料を代わりに支払い、それを自分の所得から控除したい場合、社会保険料と一円違わぬ金額を送金していないと… という箇所はわかりづらい書き方で申し訳ございません。 社会保険料と一円違わぬ金額が自分の預金口座から月々(またはまとめて)マイナスされていないといけないのか、という質問でした。 家族の社会保険料が、事業用の財布あるいは預金から出ていることの記録は必用 との回答で解決しました。有難うございます。

関連するQ&A

  • 白色申告の専従者控除について

    白色申告なのですが、 妻を専従者として専従者控除をしたいと思っています。 その場合、控除額(86万円)は妻の給与収入ということで 妻も確定申告が必要になるのでしょうか? 妻は他に収入がないので申告しても所得税はかからないと思いますが 一応申告が必要なのかどうか知りたいです。 また、白色の専従者控除は支払の有無に関係なく認められるとのことですが 妻への支払いを行わなかった場合、専従者控除は受けつつも妻の給与は0円となるのでしょうか?

  • 白色申告者の専従者控除について

    (1)配偶者が専従者となる場合の控除額は業務内容に関係無く一律86万と考えるのでしょうか? (2)専従者控除を受ける場合、配偶者は他にパートなど仕事をしてはいけないのでしょうか?した場合、パート収入がいくらを越えれば配偶者の白色申告の必要がありますか? (3)専従者控除を受けると配偶者控除と配偶者特別控除と扶養控除は対象外と考えるのでしょうか? 無知なので質問内容に矛盾があると思いますが宜しくお願い致します。

  • 白色申告専従者控除について

    現在、個人事業をしています。 ここ最近、収入が得られるようになったので夫の社会保険の扶養から外れた方が良いのか考えています。 この場合の130万ラインは経費と専従者控除も差し引いて良いのでしょうか? どなたさまか、教えていただけますか? 宜しくお願い致します。

  • 白色申告の専従者控除

    過去にも同様の質問がありますが、再度お聞きしたく質問させて下さい。平成17年1月から事業を開始しています。 白色申告をおこなっております。 昨年申告時は赤字経営で専従者控除を記入するまでありませんでした。 18年は経営も改善し所得税も多少納められそうです。 そこで18年申告から現在同居して仕事を手伝ってもらってる実母を専従者控除にして記入したいと思ってます。 専従者控除額は50万円とのことですが50万円全額を控除できるのでしょうか? 所得税の納める金額に応じて控除のパーセントが変わるという事などは あるのでしょうか?また事前に届出が必要なのでしょうか? 宜しく回答おねがいします。

  • 白色申告の専従者控除の考え方

    サイト上のソフトで白色申告の計算をしています。 妻を専従者控除で経費に組み込む予定です。 実際、相当事業に従事しています。 収支内訳を収入→原価→経費と入力していき 最後に専従者控除86万円を入力するのですが まるまる86万円が計算されず 自動計算で減額された控除額になります。 専従者控除86万円(その他の家族の場合)は 収支に関係無く定まった額ではないのでしょか? アドバイス宜しくお願いします。

  • 青色事業専従者控除と白色事業専従者控除

    白色申告と青色で複式簿記をやらない申告はほとんど変わらないと言われますが、青色事業専従者控除と白色事業専従者控除にはどんな違いがあるのでしょうか?青色事業専従者控除は確か税務署へ届けでをしなければなりませんが、白色って届けでが必要ですか?

  • 青色申告専従者

    今回初めて青色申告で専従者給与の支払をしますが、払ってもらった家族はどのように申告したら良いのでしょうか? ■通常のサラリーマンと同じように給与所得として申告するのでしょうか?給与所得控除が受けられるのでしょうか? ■給与は他の従業員と同じように源泉徴収をする必要がありますか? よろしくお願いします。

  • 白色申告者の専従者控除について

    白色申告で専従者控除を受ける妻がバイトをした場合は妻も夫とは別に白色申告しないといけないのでしょうか? 主人はゼネコンの現場に常駐して施工図関係の仕事をしています。会社員では無いので個人事業主として毎年白色申告して還付金が振り込まれます。主人が持ち帰った仕事を家で私が手伝う場合が結構あるので私は専従者の妻として50万の専従者控除を受けています。 最近は昔の知り合いから頼まれて主人とは関係ない仕事をもらって家で図面をかくようになりました。この時発生する報酬は私名義です。今年は勿論、当面この先100万を越えることはないと思いますが・・・主人とは別に白色申告が必要なのでしょうか?できれば主人の収入と合算したいです。その場合は私の源泉票の名前を●●建築事務所とかにしてもらわないといけないのでしょうか?ちなみに白色申告は主人の名前でしています。屋号はつけていませんが●●建築事務所と屋号をつければ問題ないのでしょうか?それとも私の名義のままの源泉票(家族の源泉票として)を添付して勝手に合算できますか?夫婦で収入を合算しても別々に分けても結局同じような気がしますがどちらかのほうが得なのでしょうか?できれば同じにしたいです。

  • 青色申告専従者と、扶養について質問です

    いくつかの質問投稿を見て、理解できたこともあるのですが、他にもわからないことなどあったので、質問させて下さい。 私の父が自営業をしていて、来年度から白色から青色申告に変えます。 私は一昨年から父の仕事の手伝い(専従者) をしています。 私の夫は別会社のサラリーマンで、専従者になる前は夫の扶養に入っていたのを、白色申告の専従者に入ったことで、配偶者控除は外れました。 専従者になってからも、給与を私は一切もらっていません。所得0ということです。 まず一つ目の質問なんですが、  1.白色申告の時に専従者控除に入ると配偶者控除はできませんよね? では青色申告の専従者になった場合、私の収入が0でも、やっぱり夫の配偶者控除は受けられませんか? ※どこかで、青色申告専従者で給与を貰ってなければ配偶者控除受けれると見たことがある気がして・・・ 次の質問です。 私は今夫の社会保険に扶養として入っています。夫の会社は協会健保です。  2.協会健保ということは、もし私が専従者給与をもらうとしたら、私の収入が130万を超えると、夫の社会保険の扶養から外れるということで、間違いないでしょうか?  3.夫の社会保険から外れるのは、2の質問に書いたことの他に、通常パート等で妻の出勤日数や、時間が長ければ、例え給与が少なくても、妻の勤める会社が社会保険を付けるか、国保に自分で入らなければいけないと言う風にきいたのですが。 だとしたら、青色申告専従者で無収入の私も、日数や時間が基準を超えれば、やっぱり夫の社会保険を外れて、国保に変えないといけなくなるんですか? 以上3つの質問です。 色々自分で調べてはみるものの、なかなか理解が出来なくて・・・ 教えて頂ければ助かります。

  • 白色申告での専従者控除と青色での事業専従者給与

    白色で妻を事業専従者とし、専従者控除86万円をできると知りました。会社かの給与以外の、賃貸収入とコンサルタント等での副収入部分を事業として妻を専従者にできると理解していいのでしょうか?事業申請してるわけでないので、確定申告時の記載だけになるので、心配です。事業申請し青色にして妻を事業専従者とし給与を払った方が節税できると言われますが、給与を払うと事業主が源泉徴収し税務署に払う義務が生じるのでしょうか?給与をもらったら、妻も配偶者控除からはずれ、妻自身が国民保険に入る必要があるのでしょうか? 妻が週1回のパートにでてても、専従者控除や専従者給与はできるのでしょうか?教えていただけないでしょうか。

専門家に質問してみよう