• 締切済み

硫酸を背中にかけられて動けるまで最低何日かかる

oko_vの回答

  • oko_v
  • ベストアンサー率9% (2/22)
回答No.1

少なくとも1周間はかかると思います

関連するQ&A

  • 硫酸水溶液の濃硫酸の量を求める問題について教えてください

    硫酸水溶液の濃硫酸の量を求める問題について教えてください 0.5mol/Lの硫酸水溶液200mLを、濃度98wt%の濃硫酸から つくろうとする場合、必要な濃硫酸の量はいくらか。 ただし、H2SO4の分子量は98、濃硫酸の密度は2.0g/cm3とする。 答えは5.0mLです。 考え方、式を教えて下さい。

  • 硫酸の濃度計算

    0.5mol/Lの硫酸水溶液200ミリリットルを、濃度98wt%の濃硫酸からつくろうとする場合、 必要な濃硫酸の量は? 但し、硫酸の分子量は98,濃硫酸の密度は2.0g/cm3 とする。 この問題の式を教えて下さい。

  • 硫酸銅について

    こんばんは。今日次のような実験をして硫酸根(SO42-)の硫酸銅中の質量百分率を求めてみました。 1硫酸銅を再結晶した。 21の硫酸銅を精秤した後、純水中に溶解させ、塩酸数滴を滴下し、塩化バリウムを過剰に滴下し硫酸バリウムを沈殿させた。 3硫酸バリウムの沈殿をろ過しあらかじめ恒量化しておいたるつぼに入れて焼いて、恒量化し硫酸バリウムの質量を求め、その値から硫酸バリウム中の硫酸根の量を求め、使用した硫酸銅の質量で割って硫酸根の質量百分率を求めた。 この実験で最終的に求まった質量百分率と硫酸銅に含まれている硫酸根の質量百分率の理論値との間の相対誤差をとると20%という値が出てしまいました。その原因を考えてみたのですが、ずっと考えているうちに、在り来りのものしか誤差の原因として思い浮かばなくなってしまいました。(試料の計測ミスなど)そこでみなさんに質問です。どんな簡単なことでもいいです。この実験のどの部分で誤差が生じたと考えられますか。教えて下さい。

  • 必要な硫酸の量

    問題が解けず困っております。 0.5mol/Lの硫酸水溶液200MLを、濃度98wt%の濃硫酸からつくろうとする場合、必要な濃硫酸の量として正しいのは何か? 硫酸の分子量は98、濃硫酸の密度は2.OG/CM3 と言う問題ですが、答えは5.OMLです。 簡単に理解できる方法を教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 2/3N の硫酸水溶液をつくるには硫酸の量は何グラムになるか教えてくだ

    2/3N の硫酸水溶液をつくるには硫酸の量は何グラムになるか教えてください。 規定度をわすれてしまって…泣 お願いします。

  • 硫酸紙

    硫酸紙ってどういう処理をした紙ですか? 耐薬品性に優れ、またメッシュが非常に細かいのはどういう構造の為でしょうか? 普通のパルプ紙を無機的に処理して表面をつぶした感じでしょうか?

  • 濃硫酸を希釈する場合の各液量を教えてください

    98%の濃硫酸を市水にて希釈し、硫酸濃度を15%にしたいのですが、 濃硫酸及希釈水の量はどのように算出するのでしょうか?

  • 硫酸250mL調製するにあたっての濃硫酸の量

    98%の濃硫酸(密度:1831.0 kg/m^3)から3.0mol/dm^3の硫酸250mLを作る方法について。 加える濃硫酸の量を計算したところ。 250mL×3.0mol/dm^3 =0.75mol 0.75mol×98.079g/mol =73.55925g 73.55925g/(1831000g/m^3) =4.02×10^-5 m^3                   =40.2mL このような計算でよいでしょうか? また、98%という数字は計算に必要なのでしょうか?

  • 硫酸銅について

    硫酸銅の性質についての質問です。 (1)無水硫酸銅に、水を数滴加えると青くなり発熱しました。    青くなるのは無水硫酸銅が水和物になっているからだ、というこ   とは知っているのですが、なぜここで発熱するのでしょうか?     この熱エネルギーはどこから来るんですか? (2)無水硫酸銅と結晶硫酸銅の秤量を行ってその比から結晶硫酸銅    (5水和物)の組成式を求めたんですが、水和物の部分がどうし   ても5以下になってしまいました。これはどこから生じる誤差な   のでしょうか?    実験で使用した器具は熱して恒量化しています。 (3)結晶硫酸銅から無水硫酸銅を作る際、400~450℃くらいの    ホットプレート(砂を熱している形のもの)を用いたのですが、    なぜ400℃前後のホットプレートでなければならないんです    か?    ガスバーナーとかではいけないんですかね? (4)硫酸銅水溶液はアンモニア水や硫酸バリウム水溶液をそれぞれ入   れることでどちらも沈殿を生じたのですが、    この二つの試薬を用いることは硫酸銅を確かめる上でどのような   役割があるんでしょうか? どれか一つでも答えていただけるととても助かります。 URLを貼り付けていただいても構いません。 よろしくお願いします。

  • 苛性ソーダと硫酸の中和

    48%の苛性ソーダ100lを10tの水に混ぜて62.5%の硫酸で中和するのですが 硫酸の量がわかりません。 計算方法と量を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。