• 締切済み

なぜでしょうか?

mlkpmnの回答

  • mlkpmn
  • ベストアンサー率2% (1/36)
回答No.8

6才下の女性のメールに思いのほか ジェネレーションギャップを感じたのではないでしょうか。 その若さ溢れるメールに対応するのがしんどくなったのでは?

関連するQ&A

  • 修士で留年して3年目に修論を書くのはいけないか

    現在経済学大学院修士2年の者です。 就職活動をしても内定をいまだにもらえず、修士論文も進んでおらず、仮に秋採用に向けて就活して内定をもらえることができたとしても、修論を完成させるには時間的にも能力的にも難しい状況です。これから一切就活をしなければ、なんとか修論は今年中に書けるかもしれませんが、それから、2010年度の卒業生として就活をしても、内定を頂くのは難しいと思います。 そこで、留年して来年就活を行いたいと思っております。 その際、できるなら来年修論指導してもらうようお願いして、去年ほとんどできなかったインターンシップなどに参加したり、11月や12月に始まる早い時期の企業の選考に応募したりして、2011年度卒業生として就活に励みたいですが、どのように指導教官に来年修論を見てもらえるようにお願いするべきかわかりません。 こういった場合、来年も修論を見てもらうのは、やはり教官にとって迷惑でしょうか?また、学部と違い、大学院で留年するのは論文できちんと成果を出せなかった場合に限り、就活のために留年するというのは甘いでしょうか?そういったことが気になってなかなか教官に切り出しにくくなっています。 あるいは留年するとしても、今年は就活などしないで、修論は何としても今年中に完成させるべきでしょうか?というのは、そうすれば教官には迷惑はかからないと思いますし、何より期限内にやるべきことはしっかりやったということはそれ自体価値があると思うからです。 ということで、大学院で留年するとして、 (1)今年何とか修論を書きあげるように努力するべきか、あるいは就活に専念すべきか (2)もし修論を来年書くとして、指導教官にどのようにお願いするべきか について回答をお願いしたいのですが、よろしくお願いいたします。

  • 就職活動中の大学4年生、女です。

    就職活動中の大学4年生、女です。 就活のためにいったんバイトを辞めて、今は何もしていませんが、 やはり就活中は色々とお金がかかるので、最近またバイトを探そうと思っています。 就活と並行するとなると夕方から夜の仕事でないと時間が取れないので、 やはり接客業(ファミレスやコンビニ、居酒屋など)になると思うのですが、 今までやっていたバイトは事務系や単発のものばかりだったので、接客経験がありません。 レジも触ったことがないので、いちから仕事を覚えることになりますが、 一番集中したいのはもちろん就活なので、覚える事があまり複雑だったり、 ハードだったりするものはできるだけ避けたいです(ラクしたいわけではないんですが)。 同じ業種でも店によって違うとは思いますが、接客系のバイトの中でも 「これは覚えることがたくさんある」というものや、「これは就活中におすすめ」 というものがあれば、教えていただきたいです。 よろしくおねがいします。

  • 論文で忙しい彼氏…(長文で失礼します)

    彼氏は大学院に通っています。 卒論も終え、修論も終えて、やっと終わったのかな、と思ってたんですけど・・・。(もう提出したと言ってました) メールをしても返ってこないし、『時間ある?会いたい』のような内容のメールを送ったんです。 そしたら、『論文が終わるまで全く時間ない』『マジでしんどいから今はメールする気も、終わった後のことを考える気分じゃない』と返ってきました。 修論が駄目だったのか、それとも就職先の課題か何かなのか、聞きたかったんですけど、とても聞けるような雰囲気ではなかったんで聞きそびれてしまいました。 私としては待ちたい気持ちもあるのですが、論文がいつ終わるかもわからない・先が見えないと思ってどうしていいか分かりません。 こんな時、彼のためにどうしたらよいのでしょうか・・・。

  • アプローチの方法

    こんにちは。  私は21歳の大学生なのですが、いまバイト先で気になっている女の子がいて悩んでいます。というのも私はいままでに女の子と付き合ったことがなく、アプローチをしようとしているのも今回が初めてです・・・。  その子はひとつ年下の大学生で、バイトで週に1回くらい顔をあわせそのときにすこし話をしたりするくらいです。内容はバイト関係のことなどが多く、あまり親しい会話はできていないです。  携帯のアドレスは知っていますが、たまにバイトの連絡をするくらいで、いきなりたわいもない内容のメールを送るのも変に思われるのではないかと考えてしまいます。  なんとか遊びに誘うといったことをしたいのですが、今後どのように行動すればよいでしょうか?アドバイスをいただきたいです。よろしくおねがいします。       

  • バイト先にいる大学生を好きになってしまいました

    私は高校2年生です。バイト先にいる大学生を好きになってしまいました。 さらにその大学生は就活中で12月いっぱいでバイトをやめてしまいます。なんとかこの気持ちを伝えたいのですが緊張してあまりバイト中も話したこともありません・・・。 さらにその大学生の妹さんは私と同い年というのですが恋愛範囲には入るのは難しいですよね・・・ なんとかやめてしまうまでにメールアドレスを聞いて告白したいです!! 恋愛なんて全然していなかったのでどうしたらいいかわかりません(´;ω;`) 何かいいメールアドレスの聞き方を教えてください!!

  • 相談!今後の大学生活についてアドバイスお願いします

    正直に言います。大学は某マーチの電気電子で、大学入るのに一浪しました。大学合格後上京し一人暮らしです。高校時代まで部活の毎日でまともに遊んだことがなく(遊ぶところもなかったのですが・・・w)東京に住めるのがとても嬉しく、親の監視もないので毎日遊びまくってました・・・・そのせいで後2回3年をしなければならなくなりました。 親にはずっと黙っていたのでとても心配し、先日手紙が届きました。お母さんから手紙をもらったのは初めてで内容を読むと涙が止まりませんでした・・・・内容は部活の時や浪人の時の内容でいろいろなことを思い出しました。 もう一度大学に入学したときを思い出し1年1年頑張ろうと思いました。 もう浪人や留年が決まったことを悔やんでもしょうがないので就活が始まるまでの2年間で面接のときに「留年したけど留年中にこういうことをやってきました」というようなことを残したいと思っています。 そこで○○をしたほうがいいよ!とか電気ならこういう資格をとった方がいいとかありましたら教えてください。あと3年遅れの就活の事情なども教えてください。 恥ずかしながら今までバイトすらしたことがなく最近始めました。バイトをして初めて金を稼ぐ大変差がわかりました。親には感謝しかありません・・・ ちゃんと卒業して親孝行できるようがんばります! 長文ですが読んでいただいてありがとうございます。

  • 片想い・・どうやって進展させたら??(長文です

    こんにちは!いつもお世話になってますo(*^□^*)o~ 先日 http://okwave.jp/qa3098360.html で質問 させて頂いた者です! あの時は温かいお言葉ありがとうございました☆ 1週間くらい待っても彼からメールは来なかったので、 自分から送ってみました。 すると、「ごめん!今からバイトだからメール出来ない;」と、 返信がありましたo(__o*)〃 すごく落ち込んでいたのですが、数日後彼の方から 「この間はごめんね!何か用事??」というメールをしてきてくれました(*>口<) その後たわいもない会話を5~6通してメールは切られました。 その時も「またメールするね☆」と言ってくれたのですが、 今後も自分から送らないとメールは来ないと思います… けれど、彼はすごく忙しそうなので、私からあまりバシバシ送る気にもなれません(;O;) 7月中旬から学校の試験も始まるので、次メールを送るのは1ヶ月後くらい にしようと思うのですが、こんなに間を空けてもいいものなのでしょうか?? それからその人とは1~2回話したことある人なのですが、今はただのメル友という感じです;(メールもあまり続かないけど…;泣) これからどのように恋愛を進展させていけばいいのか分かりません(;;) (何か花火大会とか誘えたらいいのですが、そんな勇気これっぽちもありません↓) メル友の様な関係から恋愛を進展させるにはどうすればいいのか、 ぜひ伝授お願いします((>_<)) ちなみにその人とは同じ大学なのですが学部も違うため、校内で会ったことはありません(~_~;) 大学生にもなって幼稚な質問ですみません><。 どなたかお時間があるときにでも答えて頂けたら嬉しいですm(__)m

  • 就活と大学院について

    24歳、大学院修士2年生(半導体・電子回路専攻)。ADHDで精神障害者保健福祉手帳3級を持っています。研究室には籍を置いているだけで、実質ニート。コンビニでアルバイトをしています。東京で一人暮らし中。生活費は奨学金5万円、親の仕送り4万円、アルバイト代4万円で賄っています。 背景 就活が上手くいかないことについて、OKWAVEで相談していました。大学の障害学生支援室の人と就活と修論の方針を話し合い、精神状態が以前より落ち着きました。6月18日から就労移行支援事業所を利用できるようになりました。 状況 就労移行支援事業所を利用する条件として、以下のことが確認されました * 学校に就職支援の対象がないこと。 * 卒業見込みが確実であること。 * 手続きは住民票を移さず現在の自治体で行える。 * バイトをしながら通うことができる。 問題 就労移行支援事業所を利用できるようになったが、就活・修論・アルバイトを両立することにストレスを感じています。8月の修士の研究中間発表に向けて、何も研究していないため不安。大学院を中退したいが、奨学金の返済や家賃の問題がある。 ①「修論やりません=大学院中退」と決意した場合 就労移行支援事業所を使う上での条件「卒業見込みが確実」が満たせない時の対応策 現在の家賃問題 奨学金の返済 ADHD特性による将来の見通しや計画的な行動の困難さ ②「修論やります」とした場合 やりたくない研究を無理して続ける辛さ アルバイト、修論、就活の両立によるストレス ①②のケースについて、ご助言頂けないでしょうか?助言でなくても励ましでも嬉しいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 男性に質問です。そのままの意味で捉えていいのでしょうか?

    ハタチの大学生です。 2つ年上の元彼がいます。 私はまだ彼のことが好きで、彼もそのことは知っています。 お正月に、あけましておめでとうというメールを送ったら、すぐに返事がきて、その中に 「機会があったらまた会おうね。じゃあ、またね!」 と書いてありました。 また、彼と私は以前同じ所でバイトをしており、 最近私はそこのバイトを辞めたのですが(彼のことが原因ではないです)、まだ新しいバイト見つかってないならまたここで働けばいいのに、とも言っていました。 まあ、彼は今年から就活なので私が前のバイト先に戻ったとしても入れ替わりに彼はバイト辞めてしまうのですが^^; 彼はどういうつもりでこんなことを言っているのでしょう? また私に会いたいと思っているのでしょうか?それとも別に何の意味もない?? 誰か意見お願いします。

  • 1つのバイトを続ける?それともさまざまなバイトに手を出す?

    こんにちは。大学1年20歳の男です。 数日前から接客(ドラッグストア)のバイトを始めたんですが、3月で辞めようと思っています。別段、人間関係に困っているとか、仕事が覚えられないとかそういう理由はないんです。しいて挙げれば時給が少ないことですが(研修生なので700円)辞めたい理由は、4月から大学が始まる関係で学業に専念したいからです。また、自分が思っていたより周りの皆さんが優しいので、ぬるま湯に浸かったまま仕事をしていたのではこの先やっていけるか(就職後)心配です。ここの仕事場である程度接客の基本(レジ等)をマスターしてから、他の似たような職場(コンビニ、スーパー)に移ろうと考えているんですが、これってどうなんでしょうか? 就活時の面接では1つのバイトを続けるのがいいか、さまざまなバイトを経験しているのがよいか、長期休暇のみバイトして、学校がある日は学業に専念するべきか(取りたい資格もあるので)どれが一番いいですか? 勿論、バイトは真面目にやっておりますが。