• ベストアンサー

horrible は何音節の語ですか?

oigniesの回答

  • oignies
  • ベストアンサー率20% (673/3354)
回答No.8

辞書のとおり3音節です。

関連するQ&A

  • 音節に関して

    こんばんは。いつもお世話になっています。 音節というものの存在を最近知りました。発音する母音の数で決まると習ったのですが、largeはaとeともに発音するのにどうして1音節なのでしょうか?また母音はa、i、u、e、oとだけと習いましたがfluentlyはflu・ent・lyという風に最後のlyを音節扱いしています。これはyが母音扱いされているということなのでしょうか?

  • uncle はなぜ2音節ですか?

    辞書を見ると、uncle は、un-cle となっています。しかし、cle には母音がありません。それなら1音節の語だということになると思いますが、どうして、このようにわけているのでしょうか? uncle は1音節の語ですか、それとも2音節の語ですか?

  • 音節と発音記号を調べたい

    英単語の音節(区切り)と、発音記号を調べたいのですが 大量の単語をまとめたものを一気にできるサイトはないでしょうか? インターネット上の辞書に1つ1つ、単語を入れると 音節と、発音記号が出てきますが、大量の単語を1つ1つ、調べるのは とても手間なので、入力欄が複数あり同時に一覧がでてきるような サイト(海外でも)はないでしょうか?

  • 「a:ri」の発音は「a:r」+「i」なのか「a:」+「ri」なのか?

    例えば「worry」「furry」「current」のときに発音される 「wa:ri」「fa:ri」「ka:rant」なのですが発音記号を分解すると「w」+「a:r」+「i」なのか、「w」+「a:」+「ri」なのか分りません。母音が二つなので2音節なのは理解出来るのですが。何方かご存知でしたら詳しく教えてくれると助かります。

  • ロシア語で複音節語の母音アクセント

    最近独学でロシア語の勉強を始めたのですが、一番難しいと感じているのが 2音節以上の単語内で1箇所だけ付く母音のアクセントです。 特に、アクセントの付いてない о は、а と発音しますよね? ベタですが、ハラショーという単語の母音が全部 о であると知ったときは本当にびっくりしました。 辞書や語学書にはアクセントの位置がわざわざ書いてあるのでわかるのですが、 アクセント位置が記されていない実際の文章ではどうやって位置を判別するのでしょうか? 「慣れ」ですか? それとも何か具体的な法則があるのでしょうか? ちなみにロシア語は本当に始めたばかりで、アルファベットの読み書きを覚えたのと、 言語の概要を学んだ程度です。

  • 日本語の音節が少ないことと仮名文字の関係は?

    日本語の音節が少ないことと仮名文字の関係は? 「『嫌韓流』のここがデタラメ」 P.138 (呉文淑記) ~、日本語は文字の制約により音節数が限られ、同音異義語が多くなってしまったが、韓国語は日本語に比べ、音素の数が多いうえ、それを正確に表す文字があるため、漢字本来の音がいまも温存されているのである。 「日本語は文字の制約により音節数が限られ」の真意についての質問です。 この表現は適切ですか。素人考えでは因果関係が逆転しているように読めてしまいます。 この文章からは仮名が音節文字であるが故に日本語の音節が少ない、と述べているように受け取れます。実際は文字に先行して日本語があり、(多少の切り捨てはあったにもせよ?)日本語の音節全体を包含する形で仮名文字を発明したのではないでしょうか。従って音節数が少ない理由を仮名文字に求めるのは主客転倒している気がします。 さらに言うと日本語の音節がもっと多ければ日本人はハングル同様に子音と母音の組み合わせ文字を開発していたのではないかと考えます。「天地の歌」や「いろは歌」で行き止まらず、50音図表に到達していた時点で、子音と母音の認識があった筈だと考えます。よって、この時点で先達には子音と母音の組み合わせ文字を開発する能力があったとも推理します。つまり子音と母音の組み合わせ文字を開発しなかったのは、その必要がないほどに日本語の音節が少なかったのだと考えます。 こう推測している者に対して「日本語は文字の制約により音節数が限られ」の真意を解説して欲しいく思います。 よろしくお願いします。

  • フランス語の母音

    フランス語の母音の種類は合計19(母音12、 鼻母音4、半母音3)あります。 とあり、下記の様に表記されてますが、母音とはどれなのでしょうか? ⇒の後の文字が母音ですか? 頭の中がぐちゃぐちゃになってます、初歩的な質問ですみません! また辞書を引いて単語の発音記号見方がいまいちよくわかりません… (1)a⇒a、à [ア] (2)ɑ⇒a、â [ア]

  • 発音記号

    例えばtroubleとあります  発音記号を見るとbleの部分はblになっています カタカナで発音を表すとこの部分はバ行の発音になると思いますがブかボどちらから始まりますか? suddenlyという単語でも発音記号みると途中から書きますがdnliという発音記号で表していますがdの部分はドゥかダどちらなのですか? 判断基準がしりたいのでお願いします

  • ヘブライ語

    ヘブライ語は、母音記号がついていないことが多いのに、なぜ、読めたり、発音したりできるのでしょうか。

  • business の発音

    business の発音をたまたま辞書で引いたら[b`izness](ビ‘ズ’ネス)となっていて日本語式の(ビ‘ジ’ネス)ではありません。英会話の先生に聞いても(ビズネス)が正しいといわれました。 ところで質問は、スペルの中にある母音が辞書の発音記号から初めから落とされている他の例があれば教えてください。 アイマイ母音のために辞書ではなく、発音するときにおとされる母音は例外として下さい。例えばCamera,(キャムラ) Family (ファムリー)などは含めないでください。