• ベストアンサー

shouldとmust

popn1016の回答

  • ベストアンサー
  • popn1016
  • ベストアンサー率30% (49/161)
回答No.5

should have 過去動詞で後悔の意味合いです。受験ではよく出てきますね。 http://eow.alc.co.jp/search?q=should%20have 例の場合は傘が見つからない理由として、忘れてきたのかもしれない・忘れてきたに違いないは文脈として通っても、忘れてきたはずだというのは違和感を感じないでしょうか。

関連するQ&A

  • mustとshouldの違いについて

    中学で mustは「~しなければならない」、shouldは「~すべきだ」の意味だと教わりました。 どちらも、日本語では似たような意味だし、英語と日本語のズレも考えたら mustとshouldの違いは 訳語の意味の違いに還元できる問題ではないと思います。それについては、この間、関連する質問の とある回答で “I think it's only Japanese who treat "you should go" and "you must go" in the same way. Actually, it is not. It can't be, because "should" doesn't have any power to order someone to do something for your favor.” という一節がありました。 そこで質問ですが、mustとshouldの根本的な意味の違いって何でしょうか?

  • 高1 英語 仮定法の問題です!

    高1 英語 仮定法の問題です! ( )内の語句を使って、日本語で書かれた内容を英語で表現してください! 1.彼がスピーチで何を言おうとしたのかはっきりしない。 It is not ( wanted to say, he, clear, what, in his speech) 2.あなたがそこで何をすべきかはそんなに重要なことではない。それをどのようにするかが大切だ。 It is not ( do, so important, what, there, should, you, ) It is important how you should do it. 3.傘を電車に置いてきたにちがいない。 I (left, my umbrella, the train, on, have, must) 4.きのう医者にいくべきだったね。 You (yesterday, should, gone, have, a doctor, to) 5.この話は前にあなたにしたかもしれない。 I (have, this story, you, before, told, may) 6.昨夜ピーターがあなたに電話をしたはずがない。 Peter (can't, called,last night, have, you) 以上の六もんです! よかったらお願いします(^^;;

  • 日本語の意味を表すように()内に適切な語を入れて下さい

    日本語の意味を表すように()内に適切な語を入れて下さい (1)道がぬれている。夜のうちに雨が降ったのかもしれない。 The road is wet. It ()()() during the night. (2)携帯電話が見つからない。どこかに置いてきたに違いない。 I can's find my cell phone. I ()()() it somewhere. (3)彼がそれを一人でやったなんてありえない。 He ()()() it by himself. という問題で、 (1)The road is wet. It (may)(have)(rained) during the night. (2)I can's find my cell phone. I (must)(have)(left) it somewhere. (3)He (can't)(have)(done) it by himself. で合っていますか? 宜しく御願いします>< 宜しくお願い致します><

  • should have to の意味

    異なる辞書で「should have to ~」を含む例文をいくつか見かけたのですが、 どう訳すのか気になります。 must とほぼ同意、なども示していただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。 ・I really don't see why I should have to explain myself to you. ・Universities should not have to compromise their academic standards. ・It is unfortunate that people should have to live in such anxiety about their money. ・It stuck in my throat that she should have to take responsibility for his error.

  • mustの使い方について

    mustの使い方について質問です。最初に疑問に思った文なのですが、 The road is wet. It must have rained last night. ↑これは、last nightがついてるのでhave rainedは過去完了ではないのでしょうか? また、他との違いで考えているうちにわからなくなったので、よかったら違いを教えてくださるとたすかります。 ☆する(現在)にちがいない ☆した(過去)にちがいない ☆した(現在完了)にちがいない (←have finished his homeworkなど完了形が必要なとき。) ☆した(過去完了)にちがいない (地の文との兼ね合いで更に過去の完了形にするとき) ☆しなければいけなかった 他にも時制や使い方があるかと思いますが、いま思いつくのはこの5つです。(まちがってるかもしれませんが) 恐縮ですが、まとめて説明していただけるととても助かります。

  • mustについて、教えてください。

    You must be sick. must+be+形容詞 You must have a cold. must+have+名詞 You must have been in the hospital must+have+過去分詞 I must have lost it. must+have+過去分詞 恐れ入りますが、それぞれの訳と、ちがいを、教えてください。

  • 文法の質問です。

    I can't find my glasses . I may have left them behind in the train . この may have leftをmight have left 、might leaveとしてはいけないのはどうしてですか? might、may have 過去分詞、might have 過去分詞の使い方の違いも辞書を引いてみたのですが、よくわかりませんでした。 If S were to不定詞、Were S to不定詞 は If S should 原形、Should S 原形と同じ意味のものだとしてもよいのでしょうか?(Sは主語の意味です) これらの文は文法的にちゃんと合っているのかチェックしてもらえますか? It is about time for children to go to bed . It is about time children went to bed . It is about time children should go to bed . もうひとつ、 例えば、「彼が泣いているのを聞く」というのを英文にするなら、 I hear him crying . 「彼が泣いている」→him cryingでいいでしょうか?

  • should について。

    (1)「以上です」で That should be it ! (2)「~しとけばよかった」で I should have~ (3)「行くべき」で Should go このshouldって(2)と(3)は、なんとなく使い方が似てる気がしますが (1)は全く違う使い方のようにも思えるのですが shouldは、(1)(2)(3)以外で、よく使いそうな英語が ありましたら、教えてください。 よろしくおねがいします。

  • might(not), must, or can't  の使い方

    質問は....Rewrite the sentences. Use might(not), must, or can't. (例)I'm sure she speaks Chinese. (答え)She must speak Chinese. 1. Maybe Paolo comes from Italy. →Paolo might come from Italy 2. I'm sure they don't go to school her.  →They can't go to school here. 3. I'm sure this dish has cheese in it.  →It must eat cheese in this dish. 4. Maybe the instructions are not clear. →The instructions were not. It might not be clear. 5. I'm sure Laura doesn't drive to work. She doesn't have a car. →Laura can't drive to work because she has not a cars. 6. I'm sure it isn't an elephant. It doesn't have a trunk. →It must an elephant because It has a trunk. might(not), must, or can't を使って文を作るのですが、→以下の文を考えたのですが、自信がありません。添削をお願いします。

  • should have+p.p.~と仮定法について

    should have+p.p.~を仮定法のS+wish …で以下のように使うのは駄目でしょうか。 I couldn't succeeded in my business. I wished (that) I should have workd more diligently. 以下の英文なら可能でしょうか。 I wish (that) I should have worked more diligently.