- ベストアンサー
「should have to」の意味と使用例
- 「should have to」は「~しなければならない」という意味であり、必要性や義務を示します。
- 「should have to」は「must」にほぼ同意するもので、強い勧告や義務を表現する際に使われます。
- 例文を見ると、人々が不安や犠牲を強いられる状況について述べられています。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
回答者No.2です。 今回のご質問は、should have to doに関することですが、これを体系的に理解しようとすると、「助動詞shouldの用法を理解する」・・・というになりますね。 shouldは助動詞ですから、その後には動詞の原形がくる。今回はその動詞の原形がたまたまhaveであった・・・ということです。ただ、haveはやや特殊な動詞で、have toの形で直後に動詞の原形doを従えて、have to do全体で「・・・しなければならない」という意味合いを出し、mustに似た意味で使われる・・・ということです。 とすると、「・・・しなければならない」という意味のhave to doの前に助動詞shouldが付いた形ということで、あとはshouldの用法を理解してそれらを結びつけるとよい訳です。 そこでshouldの用法ですが、辞書でshouldを見ると分かるように、これは1口では申し上げられないほどの用法を持っています。 ただ、should have to doときた場合、have to doの部分が「・・・すべき、・・・しなければならない」ですから、ここでのshouldは「・・・すべき」の意ではなく、 「・・・するとは、・・・するなんて」 といった驚き・遺憾などを表すshouldになるでしょう(詳細はご自身の辞書で確認して下さい)。 一方、should not have to doときた場合は、don’t have to doに近い意味、すなわち 「・・・する必要はない、・・・しない方がよい」 といった意味になるように思います。 以上を踏まえますと、今回問題になった、should have to doの意味は、 「・・・しないといけないとは、・・・しないといけないなんて」 といった意味になるでしょう。 ということで、お示しの4つの例文の拙訳を与えますと、以下のようになるかと・・・。 I really don't see why I should have to explain myself to you. 「なんでアタイのことをアンタに説明しないといけないのか、アタイにはさっぱり分からないわ」 Universities should not have to compromise their academic standards. 「大学たるもの、その学問的水準を汚すようのことがあってはならない」 It is unfortunate that people should have to live in such anxiety about their money. 「人々がお金のことを心配しながら生活しないといけないなんて、不幸なことですよ」 It stuck in my throat that she should have to take responsibility for his error. 「彼女が彼のやったミスの責任を取らねばならないなんて、あいた口がふさがらなかったよ」 参考になりましたら。
その他の回答 (4)
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
##3です。急いでいたので忘れ物です。すみません。 助動詞の連続制限は、下記の2-1. 助動詞の共通原則の2(助動詞は連続で使えない)にあります。 ですから *will can は will be able to になり、 *should must は should have to になるわけです。 http://toeic-guru.jp/english-modals
お礼
何度もご回答いただきありがとうございます。 貼っていただいたページ拝見しました。法助動詞と第一助動詞についての理解も曖昧でしたが、参考URLを読んだ後に法助動詞についても調べてみて、連続で使えない助動詞が頭の中ですっきりと整理されました。ありがとうございました。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
*should must と重ねられないから should have to としただけです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 続けて置ける/置けない助動詞についての理解も曖昧でした。
辞書でshould have to doの用例を洗い出してみました。あなたが挙げた例は、重なりますので、あなたが挙げなかった例だけを以下にリストします。 Where will you be tomorrow in case I should have to get in touch with you? あなたに連絡しなければならなくなった場合に困るのでお聞きしますが, 明日はどちらにおいでですか。『ジーニアス英和大辞典』 ((It’s) a)pity (that) you should have to go home so soon. もうお帰りにならなくてはいけないとは残念です。『ジーニアス英和大辞典』 We regret that you have to [should have to] leave. あなたが行かねばならないことは[なんて]残念です。『ジーニアス英和大辞典』 It is sad that he should have to retire. 彼が引退せざるを得ないということは悲しいことだ。『新編英和活用大辞典』 研究社 It is wrong that people should have to sleep on the streets. 人が路上で寝なければならないなんて間違っている。『ロングマン英和辞典』 以上の例から、should have to doの意味が浮かび上がるような気がします。 私は、should have to doはhave to doに近い面もあるが、どちらかというと、 「不本意ながら・・・しなければならない」 というニュアンスのときに使う傾向がある・・・と感じました。 一方、have to doは、どんな辞書にもあるように、 「(客観的情勢から、或いは規則に従えば)・・・しなければならない」 というときに使いますね。その辺りに違いがあるのですね・・・。 参考になりましたら。
お礼
>私は、should have to doはhave to doに近い面もあるが、どちらかというと、「不本意ながら・・・しなければならない」というニュアンスのときに使う傾向がある・・・と感じました。 ほかの例文もたくさん挙げてくださってありがとうございます。私自身いくつかの例文を見たとき、「したくはないけれども、せざるを得ないから~する」と捉えてみましたが、確信が持てずにいました。ご回答ありがとうございました。
- qazaq
- ベストアンサー率33% (107/322)
I really don't see why I should have to explain myself to you 「私がなぜ自分のことをあなたに説明する必要があるのでしょうか」 shoud have to ~ は 「…する必要がある」を意味する近接未来形です
お礼
>shoud have to ~ は 「…する必要がある」を意味する近接未来形です 近接未来形なのですね。未来のことを仮定する表現でshouldが使われるので納得です。ご回答ありがとうございました。
お礼
何度もご回答いただきありがとうございます。 >「・・・しなければならない」という意味のhave to doの前に助動詞shouldが付いた形ということで、あとはshouldの用法を理解してそれらを結びつけるとよい訳です。 should の用法と結びつければいいのですね。should の用法を再度確認してみます。和訳をつけていただいたことと、細かく説明してくださったことで理解が深まりました。ありがとうございました。