• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:テレアポ営業・飛び込み営業、なんで辞めないの?)

テレアポ営業・飛び込み営業、なんで辞めないの?

goomsnocの回答

  • goomsnoc
  • ベストアンサー率9% (15/163)
回答No.2

人間性や根性は確実に上がりますね・・。人間的に向上すると思います。ただ、全く知らない人に飛び込むなど精神的に辛いです。 何十年もできる仕事ではありません。 ただ、ひ弱で内気な人が、数か月で変わり始めて、1年もするとどうどうと社会を渡り歩く人間に成長していきます。人を成長させる点では凄い仕事です。

noname#200445
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 人を成長させると言いますが、その背景に体をやんだりしている人も多数いますからね。きちんとした管理をするべきだと思います。

関連するQ&A

  • 嫌々飛び込み営業してる人はなぜ辞めないの?

    テレアポ営業・飛び込み営業 この2つはほとんどの人は絶対にやりたくない職種だと思うし、私も絶対やりたくないです。 誰もやりたくないから常に求人も多く、離職率も高いです。 でも、文系の大卒の人は今でも多くの人がこの 職種に就いているらしいですが、なぜこんな仕事をするんでしょうか。 高歩合に惹かれての不動産の営業、とかなら金に魅かれたんだなと思いますが、 「太陽光発電の設備の営業」「求人広告の営業」「光ファイバー及び通信設備の営業」 例としてこれらの営業は金にもならんわ、キツイわでゴミ以下の仕事ですよ。 続くわけないんだから 仮にこんな仕事をさせる会社に入社してしまっても、すぐ辞めて別の仕事 すればいいのに。 一時的にこれらをやることはあっても、多くの 人は6ヶ月ももたないと思うので時間の無駄だ と思います。 「選ばなければ仕事はある。」とか言うアホみ たいな仕事の就き方をするから、こんな使い捨ての仕事に就いてしまうんですよ。「仕事は選ばないと続けられない」というのが正しいです。 好きで飛び込み営業する人ならともかく、「選ばなければ仕事は…」とか言って就職して耐えながらこんなことをしてるのはアホじゃないですか? テレアポや飛び込みはいつでも辞められるバイトにやらせるべきで、正社員で飛び込み営業のみしかしないのは無駄じゃないですか? ムショ帰りのクソ人間なら、こういう仕事しかないのも分かりますが、それ以外の人で飛び込み営業してる人は何でしてるんですか?ほかの 仕事しないんですか?

  • 嫌だと思って飛び込み営業やってる人なぜ辞職しないの

    テレアポ営業・飛び込み営業 この2つはほとんどの人は絶対にやりたくない職種だと思うし、私も絶対やりたくないです。 誰もやりたくないから常に求人も多く、離職率も高いです。 でも、文系の大卒の人は今でも多くの人がこの 職種に就いているらしいですが、なぜこんな仕事をするんでしょうか。 高歩合に惹かれての不動産の営業、とかなら金に魅かれたんだなと思いますが、 「太陽光発電の設備の営業」「求人広告の営業」「光ファイバー及び通信設備の営業」 例としてこれらの営業は金にもならんわ、キツイわでゴミ以下の仕事ですよ。 続くわけないんだから 仮にこんな仕事をさせる会社に入社してしまっても、すぐ辞めて別の仕事 すればいいのに。 一時的にこれらをやることはあっても、多くの 人は6ヶ月ももたないと思うので時間の無駄だと思います。 「選ばなければ仕事はある。」とか言うアホみたいな仕事の就き方をするから、こんな使い捨ての仕事に就いてしまうんですよ。「仕事は選ばないと続けられない」というのが正しいです。 成果が出ているのなら高収入を得られるから飛び込み営業もありですが、成果が出ていないのに続けている人ってなんで続けているんですか?

  • 営業はどうしてますか?

    営業の仕事で成果の出ている方、どの様な方法でやってますか? 保険の代理店をしています。 始めたばかりで成果が出ず、生活が大変です。 飛び込みを中心にしているのですが、 そろそろ限界を感じています。 テレアポ、紹介なども試しているのですが、 うまく行きません。 営業の仕事をしている方、どの様な 方法をやられてますか? 今後の参考にしたいので、 よろしくお願いいたします。

  • 女性の営業もいる新規営業

    現在30代前半、男です。新規営業の仕事をしたいと思っています。 僕自身、テレアポが得意なほうだと思っているのですが、新規開拓をする上で、テレアポも手段として行うような営業(飛び込みの活動のみだけではなく)ってどのような業種の営業になるのでしょうか?電話の営業(内勤営業)とかでも探しています。 当方、車の免許がなく、、車に乗らなくていい営業職を探しています。 それで、あまり体育会系ののりではないトコロがいいと思ってます。職場に女性の営業の人とかもいて(男ばっかりでない環境がいい)正社員で働けるような・・。 虫のいい話かとも思うんですが・・そのような職場ってないものなのでしょうか・・・?

  • 飛び込み営業が出来なかった理由が自分でもよくわからない

    研修で飛び込み営業をしたのですが、2人1組でやった時は普通に出来たのに、1人きりなったら出来なくなりました。 理由が自分でもわからず、ベテランの皆様に指摘して頂きたいです。 場所は東京都中央区一帯で会社に飛び込みです。地図だけで何も指示はありません。どの会社・ビルに飛び込むかは自分の判断です。 私は営業自体全くの未経験です。 ただ、バイトでテレアポ経験ありましたし、インターンシップで少しだけ飛び込み営業に同行経験ありました。 不思議なのが悔しさや挫折感を感じなかったことです。 今まで仕事で出来なかった事があると、どんな作業内容でも感じてしまう方なのに、何も感じなかったのがショックです。 また、嫌な事が何もなかったのに、飛び込めなかったのも不思議なのです。 2人で周ってた時は、断られても嫌な感じはしなかったし、想定の範囲内でした。断れ続けることも、飛び込みの状況も全て想像通りでした。営業トークも出来ました。 なのに、1人で周りだした途端、オフィスビルに威圧感を感じてしまい、エレベーターホールやエレベーター内ですごく閉塞感を感じて苦痛だったのです。飛び込み出来ても、達成感よりも負担感の方が大きく、苦痛だったのです。 ですので、ビルに入ること自体に苦痛を感じてしまいました。 途中で何度も喫茶店に行って気分転換図ったり、「このまま実習終わっていいのか」「こんな自分でいいのか」とわざとハッパをかけましたが、悔しさがこみ上げて来ず、行動力に繋がりませんでした。 ひたすら負担感ばかり感じてるだけでした。 怖かったとか、緊張しすぎたとか、勇気が無かったという話なら、自覚出来るし、今までの私なら挫折感や自分に負けた悔しさを感じた筈なのです。 だけど、これらとも違う感覚で、漠然とした感じです。 何が原因なのでしょうか。

  • 飛び込み営業、お客さんのことが知れない。

    閲覧ありがとうございます。 この4月から新卒で営業職に勤めています。医療機器関係の仕事です。 現在は先輩方がもう回らなくなったエリアを一人で飛び込み営業として回らせてもらっています。 業者の方とお話をするのにとても苦戦しています。 ・警戒心を解いてもらうために自分は何者かを簡単に説明するが(春から新卒で~)大抵「へー」と言われるだけで、そもそも興味を持ってもらえてない ・かといってこちらから相手のことを聞いても相手はこちらに警戒しているので、上辺のことしか聞き出せない ・最終的に焦って商品の説明をしてしまい、相手からしたら初対面の誰かもわからない人から説明されても、偶然にもちょうど欲しいと思っていない限り聞く気にもなれない、だろう。 と思い、じゃあ結局私はなんの話をすればいいんだ、と悩んでいます。 毎回薄っぺらい話しかできなくて、その人自身のことが何も聞けてないなと思います。 でも別に取引があるわけでもないので、雑談から入っても 言いたいことは何なわけ?早くして?と思われるだろう、と思います。(私ならそう考えます) 飛び込み営業をされてる方はどういう風にお話されているんでしょうか?

  • 飛び込み営業、つらいけど...

    ご覧いただきありがとうございます。 これから書くことは、見られる方によっては不快に思われることもあると思いますのでご注意ください。 また、長文ですのでお時間許される方のみ読み進めていただければと思います。 まずは私のことを話します。 私は4月から広告代理店に転職したばかりの、新人女性営業マンです。 年齢は26歳で、前職は販売業。 約3年間店長をしておりました。 転職動機は、労働状況に対する不満と、キャリアアップを目論んだ為です。 ですが、転職先を確固たる信念を持って決めた訳ではなく、ただ漠然と、人と関わる仕事がしたいとは思っていたことから、知人に紹介された現職場に就職した次第です。 さて、お聞きしたいのは次の2つのことです。 (1)「どうすれば飛び込み営業で断られても傷付かなくなるか?」 (2)「いつか慣れるのであれば、それは具体的にいつなのか?」 現在、割り当てられたエリアの見込み顧客に飛び込み営業をかけるのが、私の一日の業務の全てです。 ですが、私はこれが苦痛で仕方なく、目標数を全く達成することが出来ません。 苦痛に思う理由は、断られて傷付くから、です。 迷惑そうにされたり、すぐに帰されたり、明らかに話を聞いていない態度をとられたり… これは私が営業マンで、お客さまがお客さまである限り、「普通」の関係性であることは理解しています。 でも、しんどくてしんどくて仕方ないのです。 私の直属の上司は、その場で商談をしてこいと言っているわけではなく、資料と名刺を置いてくるだけだ良いと言ってくれています。 この上司を始め、管理職の方々も絶対にこんな私を強く叱らないし、できることからやらせてくれようと、色々考えてくれています。 私が潰れてしまわないかが心配だ、と言ってくれます。 先輩方も、皆すごくすごく良い人たちで、同期の子達ですら私を励ましてくれます。 お客さまにも、別に罵倒されるわけではありません。 むしろニーズが無いにも関わらず「ありがとう」と、送り出してくださる方もいらっしゃいます。 ですが、最近ではお客さまと顔を合わせるのすら怖いのです。 以上のことからお分かりいただけるように、今の状況はひとえに、私の極度な精神的弱さが問題であり、業務内容がキツイとか、社内の人間関係がストレスになると言うことはありません。 もちろん数字はありますが、新入社員である私にもこなせる、全く無理の無い設定です。 また、私だけが特別出来ていないわけでもありません。 もっと大変で、つらい思いをされている営業マンの方はたくさんいらっしゃると思いますし、そのような方々に比べれば、私の悩みは甘ったれで贅沢だとも思います。 ですが、その思いを糧に頑張る、と言うことが出来ずにいます。 でも、この場所で頑張って行きたいのです。 こんなに良い会社にはもう出会えないと思うし、周りの人たちに恩を感じているので、それを仇で返すようなことをしたくないのです。 どうか皆さま、回答をお願いいたします。 こんな私にアドバイスやお叱りをお願いいたします。 また、同じような経験をされた方は是非その体験談や、克服方をご教授いただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 営業職に就職しました。ですが・・・

    29歳の男性・独身です。 約半年ほど就職活動を経てようやく某商社に就職しました。 職種は営業です。 言うまでもない大不況リストラ時代(今年に入って既に歴史のある 一部上場企業が2社倒産している!!)、既存の取引先だけでは 業績も振るわず当然新規開拓に力を入れているのはどこも同じ だと思います。 ですが、飛び込み営業・テレホンアポイント(こちらが主)による この新規開拓が非常に辛く悩んでいます。 準体育会系の部署で、営業は数字が命というのはわかりますし、 私も頑張ってはいるのですが、ほぼガチャ切りに近い応対(担当者に させ繋いでもらえないことも少なくない)に精神的にキツく早くも 転職を考える(といっても転職が甘くないことは嫌というほどわかって います)次第です。 営業は花形であると同時にきつく辛い職種です。 営業をされている方、いったいどうすればテレアポがうまくなりますか? どうすれば前向きにくじけずに続けていけますか? 辛いとき、ストレスに押し潰されそうになる時どうすればいいですか?・・・ ちなみに販売職の経験はありますが営業ははじめてでテレアポや飛び込みも はじめての人間です。 どうか私を暗闇に光を与えてください!! 甘えています。わかっています。それでもどうかお願いします。 (また営業をされていて苦しいつらいを乗り越えた体験談等お聞かせ願えれば 幸いです) よろしくお願い致します。

  • テレアポ

    テレアポ営業やってます。初めて1週間くらい。電話も営業も大っきらい(っていうかやったことなし。電話は普段から友達だろうと家族だろうと彼氏だろうととにかく電話いや!きらい!!)。でも私はトークも完璧だし(と、上司にほめられる)自信もあります。個人事業みたいなとこによくかけるのですが、社名を名乗ってる途中でいきなり切られます。まだ何も言っていないのに・・・。保険の勧誘でもないし、宗教でもないし、ヘンな壺を買ってくださいってわけでもないし、高い商品を売っているわけでもないし、話さえ聞いてくれたら絶対にデメリットはないくらいなのに。自分たちも、こんなにメリットだらけなのあやしいよね~って思うくらい、簡単なことなのに・・・。相手は少なくとも商売をやっている人。なのにどうしてこんなに電話の態度が悪いの?とれなくて当たり前なんだよ~って上司に言われても、ひどいこと言われたり何も言っていないのにいきなり「いらないから!」って切られると悲しくなります。死にたくなります。私に合っていないのかもしれないけど、借金あるし親に縛られているので仕事は絶対にやめられません。私のほうが暴言吐きたいよ!?私何も悪いことしていないし、皆絶対必要なことなのに、どうして話すら聞いてくれないのですか?世の中に、こんなに電話の態度が悪い人がいるなんて初めて知りました。皆さんもそうですか?忙しいのはわかるけどそれにしても断り方とか切り方の常識ってあるんじゃないですか?商売してる人間がそんなんでいいんでしょうか。悲しいです。

  • テレアポ主体の営業職ですが、仕事が苦痛です

    共済の営業職です。30歳です。この職種に異動して、数ヶ月になります。 主にテレアポや訪問で契約を取るのが仕事なのですが、営業スキルが皆無に等しいため、成績は悪いです。 人見知りがひどいので、同じ職場の皆さんとも、数ヶ月かけて親しくなる程のコミュ障です。しかも人数が多いところなので、まだほとんど会話したことのない人も少なからずいます。 電話して営業している時に、以下のようなことで注意を受けることがあります。 ・話し方に抑揚がない ・自信がなさそうで、断りやすそうに聞こえる ですので、なるべくハキハキと話すとか、強調したいところは自信がありそうに聞こえる演技をするなどしてみますが、そうするとそこに集中してしまい、相手から情報を聞き出す会話のキャッチボールがおろそかになってしまいます。 また、「私なんかが勧めるコースでいいんだろうか」と常に感じてしまい、それが声にも出てるみたいです。 もともと初対面の人と話すのが苦手ではありますが、最近では電話をかけるのが怖くなって、吐き気も感じるくらいです。 ノルマを達成するのが仕事なのはわかっていますが、電話する苦痛に耐えるだけで精一杯になっている情けない状況です。 どうしたら、人と話す苦痛を克服することができますか? また、自信をもって営業するために、どうしたらいいですか? (わりと悪くない共済なのはわかっているのですが) 長文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。