• ベストアンサー

リニア中央新幹線駅誘致の京都

 京都府、京都市はなぜ、半ば強引なやり方でリニア中央新幹線の誘致を策略してるのでしょうか。私は、京都には新幹線の駅が有るので、移動手段としては十分だと思っています。  そもそも、リニア中央新幹線の目的は、東京、名古屋、大阪という日本を代表する3大都市間を短時間で結ぶこと、及び東海道新幹線のバイパスです。もし、京都にリニア中央新幹線の駅ができてしまうと、リニア中央新幹線の目的が達成されません。私は、リニア中央新幹線の中間駅は三重県、奈良県に設置して初めてリニア中央新幹線の目的は果たされると思っていますが、皆さんの意見は如何なものでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.11

>はなぜ、半ば強引なやり方でリニア中央新幹線の誘致を策略してるのでしょうか。 恥知らずだから。 というか、恥を承知で誘致の利便性がある。 ということです。 >皆さんの意見は如何なものでしょうか。 最短距離や合理性を考えたら、 京都府南部の学研都市あたりを通すのが 土地買収や工事のしやすさ、 大阪方面への通過を考えてもいいのですが、 (いっそ新首都をそのあたりにもってくるなら この案もあながち悪くはないですが) 観光振興などの利便性を考えると、 奈良北部の大和郡山ルートが最も最適でしょう。 JRと近鉄が交差する場所に駅を移設する案は 数十年前からありますが、地元の反対などから実現 していませんが、これを機に実施されるべきでしょう。 これで斑鳩、西ノ京、奈良公園方面へのアクセスが 劇的に改善され奈良観光の振興に弾みがつきます。 京都へも近鉄特急で30分程度なんで、 新幹線とリニアで相互補完的なアクセスは 十分に可能です。

daisyoya
質問者

お礼

 京都は恥知らずですかw  まぁ、その辺のところはよくわかりませんが、関西全体の調和を考えるとやはり、リニアの中間駅は奈良県のほうがいいと思います。そして関西全体が盛り上がり、関東とパラレルに日本を牽引していくという姿に戻すべきですね。なぜなら、僕は根っからの東京人なのですが、東京に何もかも集まりすぎて東京が没個性的な街になってしまうのは至極残念に思うからです。

その他の回答 (13)

回答No.14

京都誘致=奈良を通らないことになりますが、以下は京都誘致に賛成の立場からです。 リニアの目的として短時間で結ぶことは、奈良を通すことと合致しません(三重を南下したとしても京都府南部通過のルートが短くなる)。バイパスとは防災、二重化だと思いますが、始点は経済効率性等を考慮して、新宿などではなく新幹線と同じ乗降駅となる品川になりましたので、重要ではあるものの絶対的ではありません。 メリットとしては京都駅を通すとターミナルのため、既存の交通網でリニアの利用エリアを滋賀、奈良、兵庫北部などに広くとれることが挙げられます。 京都の事情としては、歴史的に主要幹線から外れた都市はほぼ衰退していることが挙げられます。新幹線も、のぞみは廃止や存続について関係者による発言の揺れがあり、ひかりやこだまは増える予定のため、総本数が減る場合に、京都駅では利便性の悪化が懸念されます。 利便性は観光分野には比較的影響が少ないかもしれませんが、例えば、東京→京都の平日はビジネス客が観光客の2倍、京都市の経済に占める観光部分は1割程度との調査もあり、他の産業・雇用等への悪影響が予想されます。そのため、京都市等が誘致活動を積極的に展開しているものと考えます。

daisyoya
質問者

お礼

>京都の事情としては、歴史的に主要幹線から外れた都市はほぼ衰退していることが挙げられます 確かにその様な側面がある感は否めません。ただ、こんなこと言うと京都人は憤るかもしれませんが、京都が日本国に与えてる影響は微々たるものです。GDPに換算すると関東の茨城県よりも低いのが現状です。その様な観点からJR東日本や霞ヶ関内には京都を引き込むという考えは希薄なのだと思います。 JR東日本は会社です。会社にとって何が大切なのか、鉄道会社という公共性はあるものの、本音で言えば利潤の追求です。利潤という観点から言えば東京、大阪、名古屋というGDP三羽烏さえ押さえておけばいいのであって、後の都道府県は付録だ位にしかJR東日本は思っていないと思います。

回答No.13

新幹線が通っていたのにリニアが通らないとなると、メインの移動手段が新幹線からリニアに移行した後に京都駅の利用者が減り、しいては京都への訪問者数が減るからではないでしょうか?

daisyoya
質問者

お礼

やはり本音は、地元の経済の灯を消したくないということでしょうか。

  • sh6504
  • ベストアンサー率3% (6/158)
回答No.12

京都は観光都市です。リニア中央新幹線の駅ができれば観光にも有利だからでしょう。 政治的や利権問題もからむので最終的にはどうなるのでしょうか・・・

daisyoya
質問者

お礼

私としては、最終的には奈良県にソフトランディングするように思います。

  • yanamori
  • ベストアンサー率29% (7/24)
回答No.10

単に政治家のパフォーマンスでしょう。金がかかるので本気で誘致したいとは思ってないでしょう。 JRも土地取得代がかかるし適当な段階で諦めてもらいたいと思っているのでは?

daisyoya
質問者

お礼

政治家のみならず、京都の経済界も躍起になっているみたいですよ。

noname#193792
noname#193792
回答No.9

京都と奈良。 どちらも歴史ある街なのに観光客数の違いは明らか。 交通の便の違いが大きな原因でしょうね。 それを考えると必死にもなります。 でも、リニアの途中駅って必要なんでしょうか? 東海のお膝元名古屋は外せないでしょうが、それ以外の駅は地元は盛り上がってる所もあるようですが、一体どれだけ乗降客があるのやら… ┐(^_^;)┌

daisyoya
質問者

お礼

リニアの中間駅ですが、もし奈良県にリニアの駅ができたのなら、個人的にはリニアで奈良県まで行ってみたいという希望的観測はあります(リニアが関西方面に開通するまで、僕が生きていたらの話ですが)

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.8

>リニア中央新幹線の目的は、東京、名古屋、大阪という日本を代表する3大都市間を短時間で結ぶこと、及び東海道新幹線のバイパスです  これは名目にすぎません。本当の理由は東海道新幹線が開業50年を超えて長期運休したうえでの大規模修理が迫っており、それまでに代替交通としてリニアを造りたいということなのです。  元々新幹線は在来線の長距離列車を移行してその分貨物や普通列車の増発を在来線に充てるという目的で建設されたものです。開業当初は1時間にひかり、こだまがそれぞれ1本ずつしかありませんでした。今でははるかに多くの列車が当時の将来想定の250kmを上回る速度で運用されており、しかも路線の大半が盛り土構造でバラスト軌道という状態ですから、線路そのものに寿命が迫っています。これを造り直そうとすると数か月にわたって運休しなければならず、JR東海の収入に大きく影響します。  来年度には北陸新幹線が金沢まで開通します。北陸新幹線はJR東日本と西日本の管轄で、東海には関係がありません。  これが将来新大阪まで開通すると東海道新幹線の乗客を大きく持って行かれることになります。現在東海道新幹線利用の北関東の利用者は間違いなく移行するからで、東海道新幹線が改良工事で運休していれば南関東の客も移行します。工事が終わっても「北陸新幹線の方が便利だ」ということになれば戻ってこない客も多いでしょう。ですから、東海にしてみれば東海道新幹線の大規模工事までにリニアを開業させておくことは絶対に必要なのです。  ちなみに、リニアを導入しなくても現在の技術で新幹線を造れば営業速度を400kmくらいにはできます。リニアが500kmと言っても、加速、減速の時間を考えればその差は大きくありません。リニアがその速度を出せるのは大深度を利用してほぼ直線で造るからで、新幹線に応用しても問題ありません。むしろ現在の技術の多くを応用できること、電力消費量が遥かに少ないこと、(渡り線用地さえ確保できれば)名古屋-新大阪間の東海道新幹線に乗り入れられることなどメリットの方が大きいのです。

daisyoya
質問者

お礼

>本当の理由は東海道新幹線が開業50年を超えて長期運休したうえ>での大規模修理が迫っており、それまでに代替交通としてリニア>を造りたいということなのです。 そうでしょうか。大修繕をするのなら、もっと時間的に切迫していると思います。しかし、大阪までリニアが繋がるのは名古屋から遅れて18年後です。もっと違う意図があるように思えます。

回答No.7

リニア新幹線そのものに反対ですから,停車駅など関心がありません。 体力的にも年金収入も減退一路の後期高齢者にとっては,無用の長物としか言えません。 少子高齢化に歯止めが掛からないでは,将来,金食い虫の運命が待っているかも知れません。 建設費に国費の投入は許せません。消費税上げて,社会保障費減らして,しかも利用者増が見込めない巨額投資。JRでは無く,単独会社の独立採算でやって貰いたい。 少なくとも在来線廃止や,運賃値上げで賄って欲しくないと思っています。

daisyoya
質問者

お礼

 確かに社会保障は国家の施策としては重要だと思います。しかし極論を言うと、人類は有史以来文明の発展の続けてきました。現在においては蒸気機関車は歴史の産物です。100年後、リニアモーターカーも歴史の産物になっているのではないでしょうか。

回答No.6

今回工事が決まっている品川~名古屋駅の中間駅建設条件ご存知ですか? JR東海 当社が用意する中央新幹線の中間駅(地下)のイメージについて(平成25年7月24日) http://company.jr-central.co.jp/company/others/info_35.html これを見る限り、中間駅に停車するリニアの本数を増やす気はさらさらないのでしょう。 「もっと立派な駅が欲しければ勝手に作っていいよ、金は出さないけど。」 と言うのがJR東海のスタンスのようです。 京都府も予算潤沢と言う訳ではなく、京都市に至っては財政的は余裕皆無です。 中間駅が奈良にできても京都にできても、ある程度のリニアの本数が確保されないと 経済効果があるとは思わないし、それ以前に名古屋~大阪間の建設を軌道に乗せる方が先では? 東名間より距離が短いだけ名阪間でのリニアのアドバンテージも低い訳ですし、 仮に全線開業しても東京~大阪間で航空機に対抗したいでしょうから、 極力途中停車も減らすでしょう。(首都圏~関西圏の新幹線と航空機シェアは85:15です) 長野県があれだけごねてJR東海も懲りているはずなので 「やっぱり名古屋より西に行きたければ新幹線に乗って」カードをちらつかせるのでは? JR東海は、建設費を最小限に大阪まで伸ばせればどっちでもいい位に思っていると思います。

daisyoya
質問者

お礼

 何処の地方公共団体も、なぜリニア中央新幹線の中間駅を誘致したいのか、あまり本音では言っていないような気がします。では本音は何でしょうか。色々な意見はあるとは思いますが、私は何処の地方公共団体も短時間で霞ヶ関にアクセスしたというのが本音であると思っています。明治以来脈々と続いている中央集権体制、特に官僚の聖地である霞ヶ関に短時間でアクセスすることは、地元への許認可を円滑にすることに帰依すると、私は考えます。リニア中央新幹線の中間駅問題に限らず、この国の行政国家現象に歯止めがかからない限り、霞ヶ関症候群は無くならないと考えます

  • mitu0129
  • ベストアンサー率3% (21/626)
回答No.5

奈良、三重は地味すぎます。

daisyoya
質問者

お礼

 東京も案外地味ですよ。

  • mackdadoy
  • ベストアンサー率4% (7/159)
回答No.4

京都からしてみれば、日本が誇る屈指の観光地なので集客の面から考えてもほっとけないんでしょうね。しかしリニアの一番の目玉は三大都市を短時間で結ぶのが目的なので、京都経由は考えられないですね。JR東海の社長も京都経由じゃなく奈良経由の直線路線を結ぶと明言してますので、リニアの目的は果たされると思いますよ。

daisyoya
質問者

お礼

 奈良県の新井知事が「京都に中間駅ができるのは、常識では有り得ない」と言ってました。国土交通省出身の知事であるが故に自信が有るのでしょう。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう