• 締切済み

リニア中央新幹線の呼称(現在仮称?)について

リニア中央新幹線の呼称(現在仮称?)について 在来線→新幹線は分かりますが、→リニア中央新幹線って、名前が長過ぎると思います。 →リニア新幹線あるいはもっと省略してしまい、リニ幹線(口頭での文字数6文字:りにかんせん・しんかんせんと同じ6文字)or、 もっと省略して、リニ幹。 私は、リニ幹線が気に入っています。 経路を考えれば、旧東海道を並走している新幹線の様に踏襲して、「中山道リニ幹線」かなと。 皆さんが考える略は何ですか?

みんなの回答

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.14

>北陸新幹線とはルートが全然違いますし、 乗り入れ準備工事をしていたのが、 地元の方には申し訳ない言い方になりますが、 人口密度や地政学的に軽井沢・長野・飯山などを通るのが、自然ですね。  自民党幹部が全国に新幹線を造る計画を立てた時、上越新幹線、北陸新幹線以外に羽越新幹線、奥羽新幹線(山形新幹線とは違い、フル規格)なども造るつもりだったのです。  そのため、長岡は大阪方面から日本海沿いに青森に向かう路線と上越新幹線のジャンクションと想定され、準備工事をされていたというわけです。これに似たようなものとして、大鳴門橋に新幹線を併設させる準備工事がされているものなどがあり、この手の壮大な計画の名残が至る所に残っています。

Seishun18kippu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 大鳴門橋に新幹線スペースが確保されていたとは驚きです。 そして、そのかなり後になって開通した明石海峡大橋も計画段階(約28年前)では、新幹線スペースを確保する計画がありました。 当時はがっかりしました。 余談:原付1•2種は、来年2016年夏頃から再び淡路島(岩屋)と本州(明石)を貨客船で往来が出来るようになるそうで、今から楽しみです。 福良~鳴門を結ぶ淡路島フェリーボートの復活に期待したいです。 同じ淡路島フェリーボートの東浦~須磨間は絶望的ですね。 18きっぷの路線縮小やフェリーの廃止など旅情が少なくなってきた近年では、復活は嬉しいニュースです。

  • gsmy5
  • ベストアンサー率58% (1425/2453)
回答No.13

>気になったので、五畿七道のURLを参照しましたがなるほど中山道は書かれておらず、 五畿七道に中山道は含まれないようですね。 うーん、ちゃんとNo10の回答見てくださいね。(上に五街道、下に五畿七道の引用先を示しました) 中山道は昔の主要道路の名前、「五街道」の1つです。 五畿七道は地方名の一種です。リニア沿線は東山道(今風に言うと東山地方)に該当します。もっともなじみのない名称かもしれませんね。

Seishun18kippu
質問者

お礼

勉強になりました。 ご回答ありがとうございました。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.12

>新幹線建設時代は国鉄なので建設には国税が投入される事になるので、 中央本線沿いでは山ばかりで、沿線住民のコンセントサスが得られないと言う背景もあり、 住民が多い在来線東海道本線沿いに決まったのでしょうかね。 違いますよ。東海道新幹線開業後に、「新幹線は票集めに役立つ」と考えた当時の自民党首脳部が、日本地図にやたら滅多ら線を引いたのが整備新幹線の始まりです。 その中に「中央新幹線」もあったのですが、当時リニアで東京―大阪間を作る計画は既に存在したので、この二つが並立することになったのです。結局オイルショックなどで統合されるようになったようです。 ちなみに長岡駅には北陸新幹線を乗り入れさせる準備工事がされています。田中角栄が地元の長岡を新幹線の拠点駅にしようと考えていたためですが、恐らく活用されることはないでしょうね。

Seishun18kippu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 JR長岡駅は北陸新幹線と言うよりは、上越新幹線ですね。 北陸新幹線とはルートが全然違いますし、 乗り入れ準備工事をしていたのが、 地元の方には申し訳ない言い方になりますが、 人口密度や地政学的に軽井沢・長野・飯山などを通るのが、自然ですね。 新潟や長岡辺りから西の富山・金沢方面へ延伸するのは、沿線の人口密度がかなり低く、 またかなり遠廻りで不経済かつ不自然です。 新潟県の人はもしかして上越新幹線が将来北陸地方(富山・金沢方面)へ延伸されると思ってたのでしょうか? なんか新潟が北陸新幹線のルートから外れた事で、 新潟で新幹線が終着になっているのが、陸の孤島感・忘れられた感・話が違うぞ感・見込み違い感が満載な気がしますね。 新潟の人なら失望しそうな気がします。 私は上越や北陸地方以外に住んでいるので失望はしませんが、新潟の人はどう思っているのかなと、ふと思いました。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.11

新幹線計画が出た当初は、中央本線沿いに新幹線を建設し、それとは別にリニアを建設する予定でした。その後中央本線沿いの新幹線計画は消滅しリニアにまとめられましたので「リニア中央新幹線」と呼ばれるようになったのでしょう。

Seishun18kippu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 へー、新幹線も計画段階では中央本線辺りを並走させようとしてたんだ。 新幹線建設時代は国鉄なので建設には国税が投入される事になるので、 中央本線沿いでは山ばかりで、沿線住民のコンセントサスが得られないと言う背景もあり、 住民が多い在来線東海道本線沿いに決まったのでしょうかね。 しかし考えてみると、リニア線は一営利企業のJR時代になっている訳ですし、 建設には国税が投入される訳ではない?でしょうし、在来線と新幹線で充分に事が足る東海道本線沿いにわざわざ建設せずとも、 リニア線は中山道沿いで、三路線(在来線・新幹線・リニア線)それぞれが需要と供給と言う観点からうまく棲み分けが出来たのかな?と思います。

  • gsmy5
  • ベストアンサー率58% (1425/2453)
回答No.10

>中央道リニア線、「道」を付加すれば東海道新幹線みたいな感じがしませんか? しません。全く無意味な命名です。 東海道線の東海道とは江戸時代の五街道のうちの「東海道」と同じような経路で東京と関西を結ぶという意味で命名されています。あるいはそれより古い五畿七道の「東海道」も命名理由に入っているかもしれません。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E8%A1%97%E9%81%93 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E7%95%BF%E4%B8%83%E9%81%93 この五畿七道のうちの他の「道」も路線名に多用されています(北陸線、山陽線、山陰線、南海電鉄)が、なぜか線名に道までは行っているのは東海道線のみです。まあここでいう「道」は現代風に言いうと「地方」「エリア」みたいな意味だから、道を取った部分で路線名にするのはある意味正解でしょうが… つまり、高速道路を命名理由にする場合以外、「中央道」と言うのは無意味で誤解を招きかねない表現なので、あり得ないと思うのです。 新幹線の建設なんて政治の世界そのものですので、法律を抜きにすることはできないのです。

Seishun18kippu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 気になったので、五畿七道のURLを参照しましたがなるほど中山道は書かれておらず、 五畿七道に中山道は含まれないようですね。 なんで含まれないのかよく分からないです。

  • gsmy5
  • ベストアンサー率58% (1425/2453)
回答No.9

No8です。他の方へのお礼を見ると、そもそも「中央」と言う命名に疑問を感じておられるようですね。 これは端的にいえば法律で決まっていることですので、どうしようもありません。 法律上の現時点での正式名称は「中央新幹線」のようです。 http://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_fr1_000041.html リニアと言えども法律(「全国新幹線鉄道整備法」)に基づいて建設されます。(リニアだろうが現行の新幹線だろうがどちらも法律上の定義は「新幹線」です。) 名称がどのように決められたかは明確に説明されないのが世の常ですが、同じ新幹線に関する法律で東海道新幹線ができている以上、全く経路の異なる路線に「東海道」の名を用いて、わざわざ混乱するような言い方をする必要はないと考えるのはごく自然の流れです。 で、多くの新幹線は並行する在来線の路線名を参考に命名されています。そもそも前回答で述べたように新幹線とは「新路線」ではなく、「現行路線の線路増設」なのですから、そうする方が自然です。 で、並行する路線は昔から「中央線」と言う名を用いていました。これは「中央官僚」など組織の重要部分と言う意味の「中央」ではなく、ある地域の文字通り「真ん中」を通っているという意味です。同様の意味で各地の地下鉄・路面電車・バスなどに「中央線」「中央○○線」と言う路線名がみられます。つまり、重要度等を強調する意味ではないです。というか、建設時には場所的な特徴以外に特徴がなかった路線とも言えます。(たとえば東海道線に特徴がなく重要路線になる見込みがなければ、単に南線とか東西線とかつけられてもおかしくはなかったのです) 中央道との関係を言う方もおられますが、中央道の方が後にできていますから、中央線でそういう命名になじみがあると考えて中央道にしたと思われます。 ですので、中央新幹線と命名するのはある意味当然ですね。 これをマスコミ等で報道する場合は、名前を聞いてリニアの路線であることをはっきりさせる必要があるので、リニアの文字を付けられるわけです。 ですが、一般人にとっては新幹線と言う必要性は薄いので、前回と同様「リニア」と呼べばいい(どうしても区別が必要なら「中央リニア」)と思うのです。

Seishun18kippu
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 法律と言うキーワードが散見されますが、 規定されているんだね。 法律って何か、国の申し子みたいな感じもしないでもない。 ドコモ中央って以前に会社があったけどこれも元親方日の丸の会社なので、中央が好きなのかな。 まあ兎も角、ご回答の文面にもありましたが、 東海道本線の本線を引用するなら、 中央道リニア線、「道」を付加すれば東海道新幹線みたいな感じがしませんか?

  • gsmy5
  • ベストアンサー率58% (1425/2453)
回答No.8

日常会話では誰の規制もないので、単に「リニア」とか「中央リニア」で問題ないでしょう。 こういった正式名称(正式仮称かな)というのは、同種の他の物と厳密に区別できたり、適用される法律を明確にする必要がありますので、後に開発されたものほど長めの正式名称になるのは必然的な話です。 例えば東京から神戸に向かう鉄道は開業時はおそらく単に鉄道とか汽車(岡蒸気)とか言われていたことでしょう。 そのうちあちこちに路線ができて鉄道だけでは区別できないようになり、「東京-神戸間鉄道」などと区別されるようになり、それでは不便と全国的に路線名を付けて「東海道本線」もしくは「東海道線」となりました。 この時点で正式名称は「日本国有鉄道」(この部分の正式名称は国の鉄道経営部門の名称変遷により異なります)の「東海道本線」となりました。 しかし、利用者は適宜省略し、路線名を区別する必要がなければ、国鉄・汽車・鉄道などと言い、路線名を区別する必要があれば、東海道線などと言いました。 その後に東海道線の輸送量が増え、限界を超える需要が発生するのは明白となり、線路を増設する検討が始まりました。しかし、既設線の横に線路を増設するいわゆる複々線化は全面的には不可能であることが当初からわかっていたため、主要地のみ駅を設ける別経路の特急・急行や貨物専用線の併設が現実的とされていました。 しかし、その間に鉄道技術の進歩は激しく、どうせ新しく線路を作るのなら、超高速で運転できる路線にしたほうがいいという声が主流となり、それが「新幹線」になったのです。(とはいえそういう結論に至るまでは数々のドラマがあり、決して平たんな道ではなかったようです) この新幹線を実現するには、安全を高めるためのハード・ソフトの各種技術が必要で、今までの鉄道(新幹線開通以降「在来線」と呼ばれます)とは法制面を含め別概念の鉄道とする必要がありました。そこで、新しく幹線を敷設するという意味で国鉄内部でも使用していた「新幹線」と言う用語が正式名称になりました。 但し、上記の経緯から新幹線は東海道線の高速列車用の別線路と言う形(新線建設ではなく、線路の増設)になりました。国鉄内部(JRでも同様)の正式名称は東海道線(新幹線)です。(正式名称は線名と区間東京-新神戸で表現、どうしても区別する必要があるときのみ新幹線の語を便宜的に付けています) リニアの場合、建設自体は新幹線に関する法律に則って着手されます。 ですので、少なくとも工事中の呼称には「新幹線」の名を入れる必要があります。 しかし、現行の新幹線とは全く方式が異なりますので、それを区別する必要が生じます。 また、新幹線として建設するので、他の新幹線と区別する名称にする必要があります。 そういったことから中央リニア新幹線などと呼称されるわけです。 しかし、利用者や一般国民はそんな事情は関係ありません。当面は建設中の路線しかリニア(厳密にいうと地下鉄大江戸線や名古屋のリニモもリニアの一種ですが、一般の人がリニアと聞いて思い浮かべるのは新幹線より速い長距離輸送システムのみです)しか、存在しないのですから、「リニア」で問題ありません。地元自治体等の思惑を考えても「中央リニア」あるいは列車名が決まればその列車名(私はこの日のために「富士」という列車名を残しているのではないかと考えています)でも構わないと思います。

Seishun18kippu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 みんな本当に中央派が多いね。 なんか中央ってのが硬いんだよね。 アルプスリニア線ってのはどうかな? みんなが好きな、いかにも日本の中央を走ってます感アリアリじゃないですかね~どうです?

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8026/17154)
回答No.7

中央新幹線で十分です。 同じようなルートで中央自動車道があり,このルートの名称には中央とつけても違和感はなくわかりやすい。 また新幹線の一種であることから,新幹線と名乗ることは問題ない。 リニアは含めなくてもよい。

Seishun18kippu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 中央はみんな好んで使いますね。 中央自動車道、ああでもそういや名古屋~東京間の在来線は中央本線だな。 リニアは省いて欲しくないな。 リニア新幹線って聞くと、リニア(マグレブ)と新幹線(線路)は別物でしょうと言いたくなります。

回答No.6

おはようございます。 在来線→新幹線→リニア線(←正式名)がいいなと思います。 リニア線が最もシンプルで分かりやすいと思います。 あとは新たな路線ができた時に既存路線と区別する為に、 東海道・山陽新幹線などを踏襲して、 中山道リニア線・東海道リニア線・中央リニア線もいいかも知れませんね。 私は在来線が東海道本線で、 新幹線が東海道新幹線なので、 リニア線が東海道リニア線にすれば、 一番分かりやすいと思いますし、 この響きがメッチャ好きです\(^_^)/

Seishun18kippu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 リニア線分かりやすいですね。 後は前に中山道沿いだから中山道リニア線…。 ピンと来ない…。 東海道リニア線…。そもそも東海道はかけ離れている。 中央リニア線…。中央道沿いだからか。 ってなると中山道か中央道しか残らない\(~_~ 誰か、誰もがピンと来るネーミングを見つけて~。

Seishun18kippu
質問者

補足

そういえば新幹線に乗ってて駅などに到着する直前に車掌が、 例えば「乗り換えのご案内を致します。在来線特急××号14:00発◯◯行は何番線乗り場。」のように、 在来線の時は「新幹線のぞみ号14:00発博多行は何番線乗り場。」のように、 JR自らが在来線・新幹線と呼称しているのと、恐らく多くの人もそう言っているので、 それをそのまま踏襲して、UhaUha-Yonさんと同様に「リニア線」を使えば分かりやすいですね。 しかし、リニア線の前部分の東海道(かけ離れている)や中央(私見でら敢えて言うなら中央アルプス?離れているよ)には、他にもっと最適な名前があるのではないか?と思います。 「アルプスリニア線」が思い浮かんだけど、 回答くださった方々は中央のある意味?呪縛から逃れられないのかな? 中央以外に回答者さんは自分で最適な名前が思い浮かばないのかな? こんなのはどう?って聞きたいです。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.5

東海道新幹線などと比べて特に長いとは思わないので、そのままでいいと思います。 り、に、あ、ちゅー、おー ですから。

Seishun18kippu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり中央を使うとのご意見ですね。 中央、と言う言葉を使われるのは東京が国の中央(中心)とのコンセプトから来ているのでしょうか。

関連するQ&A

  • 中央新幹線は、リニアでないとイケないの???

    中央リニア新幹線は、JR東海が主張する最短ルートで、東京⇔名古屋270Km弱。名古屋⇔新大阪160~170Km。東京⇔名古屋、最速で40分。東京⇔新大阪1時間と予測されます。 が、在来どおりの鉄車輪でも線形を生かし320Km/h運転を行えば、東京⇔名古屋約1時間。東京⇔新大阪、名古屋1駅停車で1時間40分以内の達成も十分可能だと考えます。 ですから、中央新幹線を山陽新幹線に乗り入れる形を採れば、新大阪以西の乗客にとってもメリットは大きいと思います。 聞くところによると、中央リニア新幹線は、在来線の半分程度の輸送力しか無いようです。 鉄車輪方式だと、東海道新幹線を定期的に運休させ、抜本的な延命工事も可能になります。災害時にも輸送力を犠牲にする事無くバイパス線として機能させる事ができます。 それでも、中央新幹線は、リニアでないとイケないのでしょうか?

  • リニア新幹線

    最近リニア中央新幹線の報道が流れていますが、東海道より中央の方が完成時期は早いのですか?

  • リニア中央新幹線が全線開業するのは、いつぐらいか?

    (⇩)この下記の URL の「変わったのは車両だけじゃない? 移動を楽しみたい人々にもアピールする、東海道新幹線N700Sデビューキャンペーン」という記事の、3/3ページ目に、 「将来、リニア中央新幹線が全線開業すれば、東海道新幹線は〔ひかり〕〔こだま〕中心のダイヤとなっていきます。~~ と書かれています。 https://news.yahoo.co.jp/articles/087684149ba39a280671f2d468b238b14c193a5b?page=3 https://news.yahoo.co.jp/articles/087684149ba39a280671f2d468b238b14c193a5b?page=3 質問があります。 「将来、リニア中央新幹線が全線開業すれば、東海道新幹線は〔ひかり〕〔こだま〕中心のダイヤとなっていきます。~~ と書かれていますが、リニア中央新幹線が全線開業するのは、いつぐらいになりそうなのでしょうか? リニア中央新幹線が全線開業するのは、いつぐらいになりそうなのかを教えてください。 【参考】 https://news.yahoo.co.jp/articles/087684149ba39a280671f2d468b238b14c193a5b?page=3 「将来、リニア中央新幹線が全線開業すれば、東海道新幹線は〔ひかり〕〔こだま〕中心のダイヤとなっていきます。~~

  • リニア中央新幹線っていつ開業するの??

    現在、大阪~東京までは東海道新幹線で約2時間30分もかかっており、リニア中央新幹線ができれば1時間とかなり時間短縮になることから開業日をまだかまだかと期待しているのですが、いったいいつ頃開業するんですか??詳しい人いたら教えてください。また開業時は、現在の新幹線の大阪の窓口は新大阪駅ですがリニア中央新幹線での大阪の窓口はどの駅になるんでしょうか??

  • リニア中央新幹線駅誘致の京都

     京都府、京都市はなぜ、半ば強引なやり方でリニア中央新幹線の誘致を策略してるのでしょうか。私は、京都には新幹線の駅が有るので、移動手段としては十分だと思っています。  そもそも、リニア中央新幹線の目的は、東京、名古屋、大阪という日本を代表する3大都市間を短時間で結ぶこと、及び東海道新幹線のバイパスです。もし、京都にリニア中央新幹線の駅ができてしまうと、リニア中央新幹線の目的が達成されません。私は、リニア中央新幹線の中間駅は三重県、奈良県に設置して初めてリニア中央新幹線の目的は果たされると思っていますが、皆さんの意見は如何なものでしょうか。

  • 【交通】中央新幹線はリニア方式じゃないとダメなのか

    東海道新幹線が老朽化してる今、 中央本線の新線となる幹線鉄道は必要だとおもいますが コストが高く、リニア方式で建設しなくても ノウハウが蓄積された従来の鉄道方式で建設することは できないものなのでしょうか。 新幹線の技術進歩も目を見張るものがあり 低層音、高速化、安全性の強化 線形の良い線路を建設すれば、時速500kmとまではいかなくとも 400km前後くらいまで出せそうです。 また、確立した技術なので建設も早そうです。 また、本当にスピードがそこまで求められてるのかも疑問です。 今や移動時間中にも仕事もできるし、 各都市も、昔に比べて地下鉄等の都市内輸送が充実し 自宅、会社から、新幹線駅までの所要時間自体が短縮され、 すでにスピードアップになっています。 何故 中央新幹線はリニアでないとダメなのでしょうか。

  • リニア中央新幹線岐阜県駅(仮称)の正式名称

    2027年以降開業予定のリニア中央新幹線岐阜県駅(仮称)の開業予定地は岐阜県中津川市『美乃坂本』駅です。正式名称は岐阜県出身の偉人の「大野伴睦記念駅」か「杉原千畝記念駅」でいいでしょうか?

  • リニア中央新幹線の建設に賛成する人に質問です

    リニア中央新幹線の建設に賛成する人に質問です。建設に反対する人を黙らせる方法を教えてください。 「JR東海がやることに口出しするな」が良いと思いますか?それとも、「東海道新幹線の経年劣化が予想されるため、代替輸送手段が必要。」が良いと思いますか?これら以外でも大丈夫です。

  • リニア中央新幹線の品川駅

    リニア中央新幹線の品川駅のホームは南北に設置されるようですが、 なぜ、東西ではないのでしょうか? 南北だと南から回り込まないといけないからカーブがきつくなると思うのですが。 品川は全てが停車するから、多少きつくても良いという考えもありますが。 南北で在来線と合わせた方が乗り換え口を多く作れるという考えでしょうか? もしくは、東京駅延伸も考慮しているのでしょうか? 東西方向にして、成田に延伸しても面白かったと思います。

  • 中央新幹線・成功すると思いますか?

    JR東海が2025年をめどに、東海道新幹線のバイパス用に リニア方式で中央新幹線を建設するそうです。 しかし、少子化などで、利用者は減る可能性がありますし、 現行のぞみと数百~千円ほど高くなるそうです (しかし、東京・名古屋間が40分 東京・大阪間が一時間になります) そういったことを踏まえて、中央新幹線は成功すると思いますか? 参考程度にwikiの中央新幹線のページ(下の行全てです) http://ja.wikipedia.org/wiki/中央新幹線 もご覧ください 回答よろしくお願いします