• 締切済み

リニア中央新幹線の呼称(現在仮称?)について

リニア中央新幹線の呼称(現在仮称?)について 在来線→新幹線は分かりますが、→リニア中央新幹線って、名前が長過ぎると思います。 →リニア新幹線あるいはもっと省略してしまい、リニ幹線(口頭での文字数6文字:りにかんせん・しんかんせんと同じ6文字)or、 もっと省略して、リニ幹。 私は、リニ幹線が気に入っています。 経路を考えれば、旧東海道を並走している新幹線の様に踏襲して、「中山道リニ幹線」かなと。 皆さんが考える略は何ですか?

みんなの回答

回答No.4

新幹線は新幹線、リニアはリニアで良いのでは? 新幹線自体、通常は新幹線としか言わないですし、実際に使う場合は、目的地によって東海道新幹線の○○駅と使うのが普通でしょう、現在作るのが中央道沿いに作られるから、中央リニアと呼ばれるかもしれないと言うだけだと思います。

Seishun18kippu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど中央道沿いですか。 それでいくとやはりリニア中央新幹線。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • etranger-t
  • ベストアンサー率44% (769/1739)
回答No.3

そもそも「新幹線」という名称は必要なのでしょうかね。 個人的には新幹線という呼称は必要なく、 「中央リニア線」 「東海道リニア線」 という方がしっくりくるような気がします。

Seishun18kippu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 リニア中央新幹線、中央リニア新幹線、 中央派ですね。 東海道は私見ですが、東京名古屋間は東海道からかけ離れていて、中山道が近いように思いますが、 でも、なんかしっくり来ないですね(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.2

リニアが他のところも走ることを考えると、「中央」は残したい。 「リニア中央線」か「中央リニア線」かな。

Seishun18kippu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 リニアに他の路線ができた時の事も考えて、 区別出来る様に中央を残すと言うことでしょうか。 私には少しだけ「中央」が、国のお役所用語の響きがあるように思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#235638
noname#235638
回答No.1

中幹、とかですかね。 脳みたいですね。。。 中新、銀行みたいですね。。 理研に対抗して リ幹 。 オーソドックスに リニア新幹線 リニアエクス 中央リニア 。

Seishun18kippu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 リ幹(^_^) リニアエクスプレスもカッコいいですね。 REXとの略称があるので、 リニアの場合なら、 LEXがいいかも知れませんね。

Seishun18kippu
質問者

補足

成田エクスプレスの略称をNEXと書くところをREXと誤記してました。 在来線をJR線と言うので、 リニア線(自称:リニアエクスプレス)をLEX線というのもいいかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中央新幹線は、リニアでないとイケないの???

    中央リニア新幹線は、JR東海が主張する最短ルートで、東京⇔名古屋270Km弱。名古屋⇔新大阪160~170Km。東京⇔名古屋、最速で40分。東京⇔新大阪1時間と予測されます。 が、在来どおりの鉄車輪でも線形を生かし320Km/h運転を行えば、東京⇔名古屋約1時間。東京⇔新大阪、名古屋1駅停車で1時間40分以内の達成も十分可能だと考えます。 ですから、中央新幹線を山陽新幹線に乗り入れる形を採れば、新大阪以西の乗客にとってもメリットは大きいと思います。 聞くところによると、中央リニア新幹線は、在来線の半分程度の輸送力しか無いようです。 鉄車輪方式だと、東海道新幹線を定期的に運休させ、抜本的な延命工事も可能になります。災害時にも輸送力を犠牲にする事無くバイパス線として機能させる事ができます。 それでも、中央新幹線は、リニアでないとイケないのでしょうか?

  • リニア新幹線

    最近リニア中央新幹線の報道が流れていますが、東海道より中央の方が完成時期は早いのですか?

  • リニア中央新幹線が全線開業するのは、いつぐらいか?

    (⇩)この下記の URL の「変わったのは車両だけじゃない? 移動を楽しみたい人々にもアピールする、東海道新幹線N700Sデビューキャンペーン」という記事の、3/3ページ目に、 「将来、リニア中央新幹線が全線開業すれば、東海道新幹線は〔ひかり〕〔こだま〕中心のダイヤとなっていきます。~~ と書かれています。 https://news.yahoo.co.jp/articles/087684149ba39a280671f2d468b238b14c193a5b?page=3 https://news.yahoo.co.jp/articles/087684149ba39a280671f2d468b238b14c193a5b?page=3 質問があります。 「将来、リニア中央新幹線が全線開業すれば、東海道新幹線は〔ひかり〕〔こだま〕中心のダイヤとなっていきます。~~ と書かれていますが、リニア中央新幹線が全線開業するのは、いつぐらいになりそうなのでしょうか? リニア中央新幹線が全線開業するのは、いつぐらいになりそうなのかを教えてください。 【参考】 https://news.yahoo.co.jp/articles/087684149ba39a280671f2d468b238b14c193a5b?page=3 「将来、リニア中央新幹線が全線開業すれば、東海道新幹線は〔ひかり〕〔こだま〕中心のダイヤとなっていきます。~~

  • リニア中央新幹線っていつ開業するの??

    現在、大阪~東京までは東海道新幹線で約2時間30分もかかっており、リニア中央新幹線ができれば1時間とかなり時間短縮になることから開業日をまだかまだかと期待しているのですが、いったいいつ頃開業するんですか??詳しい人いたら教えてください。また開業時は、現在の新幹線の大阪の窓口は新大阪駅ですがリニア中央新幹線での大阪の窓口はどの駅になるんでしょうか??

  • リニア中央新幹線駅誘致の京都

     京都府、京都市はなぜ、半ば強引なやり方でリニア中央新幹線の誘致を策略してるのでしょうか。私は、京都には新幹線の駅が有るので、移動手段としては十分だと思っています。  そもそも、リニア中央新幹線の目的は、東京、名古屋、大阪という日本を代表する3大都市間を短時間で結ぶこと、及び東海道新幹線のバイパスです。もし、京都にリニア中央新幹線の駅ができてしまうと、リニア中央新幹線の目的が達成されません。私は、リニア中央新幹線の中間駅は三重県、奈良県に設置して初めてリニア中央新幹線の目的は果たされると思っていますが、皆さんの意見は如何なものでしょうか。

  • 【交通】中央新幹線はリニア方式じゃないとダメなのか

    東海道新幹線が老朽化してる今、 中央本線の新線となる幹線鉄道は必要だとおもいますが コストが高く、リニア方式で建設しなくても ノウハウが蓄積された従来の鉄道方式で建設することは できないものなのでしょうか。 新幹線の技術進歩も目を見張るものがあり 低層音、高速化、安全性の強化 線形の良い線路を建設すれば、時速500kmとまではいかなくとも 400km前後くらいまで出せそうです。 また、確立した技術なので建設も早そうです。 また、本当にスピードがそこまで求められてるのかも疑問です。 今や移動時間中にも仕事もできるし、 各都市も、昔に比べて地下鉄等の都市内輸送が充実し 自宅、会社から、新幹線駅までの所要時間自体が短縮され、 すでにスピードアップになっています。 何故 中央新幹線はリニアでないとダメなのでしょうか。

  • リニア中央新幹線岐阜県駅(仮称)の正式名称

    2027年以降開業予定のリニア中央新幹線岐阜県駅(仮称)の開業予定地は岐阜県中津川市『美乃坂本』駅です。正式名称は岐阜県出身の偉人の「大野伴睦記念駅」か「杉原千畝記念駅」でいいでしょうか?

  • リニア中央新幹線の建設に賛成する人に質問です

    リニア中央新幹線の建設に賛成する人に質問です。建設に反対する人を黙らせる方法を教えてください。 「JR東海がやることに口出しするな」が良いと思いますか?それとも、「東海道新幹線の経年劣化が予想されるため、代替輸送手段が必要。」が良いと思いますか?これら以外でも大丈夫です。

  • リニア中央新幹線の品川駅

    リニア中央新幹線の品川駅のホームは南北に設置されるようですが、 なぜ、東西ではないのでしょうか? 南北だと南から回り込まないといけないからカーブがきつくなると思うのですが。 品川は全てが停車するから、多少きつくても良いという考えもありますが。 南北で在来線と合わせた方が乗り換え口を多く作れるという考えでしょうか? もしくは、東京駅延伸も考慮しているのでしょうか? 東西方向にして、成田に延伸しても面白かったと思います。

  • 中央新幹線・成功すると思いますか?

    JR東海が2025年をめどに、東海道新幹線のバイパス用に リニア方式で中央新幹線を建設するそうです。 しかし、少子化などで、利用者は減る可能性がありますし、 現行のぞみと数百~千円ほど高くなるそうです (しかし、東京・名古屋間が40分 東京・大阪間が一時間になります) そういったことを踏まえて、中央新幹線は成功すると思いますか? 参考程度にwikiの中央新幹線のページ(下の行全てです) http://ja.wikipedia.org/wiki/中央新幹線 もご覧ください 回答よろしくお願いします