• ベストアンサー

メディアリテラシーについて

ニュースや記事を見るとき、どういったことに気を付けておけば、誤った情報や情報操作、洗脳に引っかからずに済みますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cozy789
  • ベストアンサー率17% (27/151)
回答No.3

その情報を流すことによって誰が得するのかを考えることです。そして、その利益を享受する人間がマスコミ関係者に利益を与える存在であるかどうかを考えることです。 たとえば、数年前に韓流のゴリ押しがありましたよね。そして、その放送権はマスコミが持っていました。ブームになって視聴率が高くなることによってマスコミは利益を上げます。そのうえ、韓流ドラマは海外に輸出する際にダンピングしますから、多少視聴率が低くなっても問題ないわけです。 また、パチンコのCMの多さを考慮すれば、在日に配慮した報道になるのもわかると思います。それゆえ、外国人参政権推進派の民主党をひいき目に報道した時期がありました。 こういった情報操作に引っかからないためには、マスコミが営利企業であることを意識することが肝要です。もっとも、NHKのように左翼思想で報道しているところもありますが。毎日新聞のWAIWAIなんかは、もはや日本人女性を貶めたいという考えだけで動いていたようにも見えますしね。 なお、yahoo と msn を見比べると、yahoo では流さない情報の多さに驚きます。洗脳するための記事を書くよりも、不都合な情報を流さない方が楽ですからね。「報道する偏向」ではなく「報道しない偏向」です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

鵜呑みにしないこと。 複数の情報源を見ることで、偏った意見に流されないようにすること。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ugeton
  • ベストアンサー率28% (102/363)
回答No.1

記事だけで判断は出来ません。知識があって初めて判断できるのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メディアリテラシーの身に着け方

    メディアリテラシーを身に着けるにはどうしたらよいでしょうか? 特にテレビで都合のよい部分だけを編集して乗せているなど、 巧妙で一般視聴者には見抜けないものがあります。 すべてを疑え、というのでは最終的にはメディアから情報を 摂取すること自体やめることになりそうですし、いい情報と 操作された情報の見分け方というものはあるのでしょうか? メディアリテラシーを鍛える方法を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ニュースリテラシー

    ニュースリテラシーについて疑問に思う事です。 日本は言論の自由が保障され、極左極派もメディアを使ってニュースを配信していると思います。 ところがニュースリテラシーというものは、ともすれば「このニュースは右寄りの人間が発信しているから・・・」などと思い、結局のところ自信で出来る限り一次情報を探し、勉強し、そして様々な意見を見てみる、といった多くの労力が必要となります。 一つ一つの問題に、このようなことをするわけにはいきませんよね。 そうすると、多くの記事を読んでいてもなんだか無味乾燥な記事ばかりのように思えてしまいます。 中立に立つ、とは一見非がないように見えるのですが、実は八方美人の意見を持たない、周囲にあわせて少し右によってみたり、左によってみたり、というようなものにみえてしまいます。 このような経験、思いを抱いたことのある方いらっしゃいますか。 それについて、質問が漠然としていますが、どう思われますか。 また、最近で言えば、靖国問題についてのニュースで、「これは新華社だから」とか「これは朝日だから」だとかの意見をたびたび見ました。 ニュースリテラシー教育の弊害により、こういった結局結論ありきの批評家を生んでいると思いませんか。特に、インターネットなどのコメントはそういった傾向が顕著だと思います。 ニュースリテラシー教育をもっと中身を見るようにという教え方をするべきだと思います。両者の問題視している点を直視し、では自身の意見はどうなのかと。 コメントお待ちしています。

  • メディアリテラシー

    高度情報社会で求められるメディアリテラシーとはどういうことか。 また、なぜそれが必要なのか簡単に説明してください。 お願いします。

  • メディアリテラシー教育とは

    昨日ふとニュースjapanをみたのですが、とても今日意味のある教育でした。メディアリテラシーとはなんなのでしょうか?この教育をすることでどのような効果が子どもたちに期待できるのでしょうか?

  • メディアリテラシーとは

    メディアリテラシーについて書かれた書物はぜひ読んでみたい。 ただ、それまでにざっくりとメディアリテラシーとはこういうものだということは知りたいです。 どういうものですか?何に気をつければいいので? よろしくお願いします

  • メディアリテラシーと情報操作

    現在では、日本国民のメディアリテラシーが向上していると本で読みました。安部政権発足前後に「盛り上がらない総裁選」などと報道されたのもかかわらず支持率が70%前後だったということが国民のメディアリテラシーが向上したという例がありましたが、ほかに、国民のメディアリテラシー向上を現すような出来事ってありますか? そして実際メディアリテラシーは高まっているのでしょうか? また、言論の自由、メディアリテラシーが向上している(?)世の中で情報操作は起こりうるのでしょうか?

  • メディア どれを信じればいいですか?

    長文失礼します。 私の好きな芸能人A(以下A氏)が韓国の人でして、ツイッターでそのA氏がタバコを吸っているという呟きを見ました。私は、本当か?と思い、いろいろ探しました。そうしたら、ある一つのニュース記事にA氏の友人B(こちらも芸能人)(以下B氏)がラジオで「A氏を禁煙させる」と発言したと書かれていました。(このニュース記事はハングルで書かれていたので翻訳しました。)私は、まだ信じられないのでさらに調べたら、ツイッターで韓国の方々が「A氏を禁煙させる」「B氏を禁煙させる」「A氏とB氏が両方タバコを吸っていて、禁煙する」と呟かれていました。私の知り合いのユーザーはこの呟きを見て、何が正しいのか、どれが本当なのか分からないと呟いていました。私はニュース記事もツイッターも100%正しいとは思っていません。ましてや、海外の出来事ですから。ニュース記事も日本だったらどのサイトが信憑性が高いのかは分かるのですが、韓国のサイトはどれが信憑性の高いサイトなのかは分かりません。ですがどうしてもニュースの方が正しいと感じてしまいます。かと言ってツイッターが全て嘘だとも思えません。ツイッターも正しいと思っています。一体どちらが正しいのか誰か教えてください。お願いします。

  • あなたにとって、メディアリテラシーはなんですか?

    あなたにとって、メディアリテラシーはなんですか?

  • CIAの電波兵器「TELEVISION」の功罪?

    テレビは民に「一瞬の幸せ」と「恒久的な不幸」を与えたと思います。私は「情報操作」で国民を洗脳できます。本当に民は無知で馬鹿と思います・・・。テレビは、ニュースに限定し、島国日本国民は、特に国際ニュースを見るべきでしょう?

  • メディアリテラシーの課題点など

    こんばんわ。 今日はメディアリテラシーについて質問させてください。 ・児童(生徒)と教師が小学校でネットを使う授業に当たっての留意点 ・今後のメディアリテラシーのあり方 ・グループワークを実際に行うに当たっての留意点 ・これからの教育学習システムにおけるICT活用の重要さ 情報の勉強で、これらがうまく文にまとまりません。 あと、メディアリテラシーというのは、自分で情報を取捨選択していく力ということでいいのでしょうか? おねがいします。

このQ&Aのポイント
  • 浸炭焼き入れ品への三価クロメートめっきについて、脆化の観点からめっきを行っても良いのか疑問です。硬度はHV500程度で、材質は鉄で、サイズはM6程度です。ベーキングはする予定ですが、表面の硬さから脆化割れの心配があります。これに対し、ストップを提言したが押し切られそうで、実際のところどうすべきか知りたいです。
  • 浸炭焼き入れ品への三価クロメートめっきについての疑問です。硬度はHV500程度で、材質は鉄で、サイズはM6程度です。ベーキングはする予定ですが、表面の硬さが脆化割れの原因になるのではないかと心配しています。相手方にはストップを提言したが押し切られそうで、自信を持って対応するための情報がほしいです。
  • 浸炭焼き入れ品への三価クロメートめっきについての質問です。硬度はHV500程度で、材質は鉄で、サイズはM6程度です。ベーキングはする予定ですが、表面の硬さから脆化割れの心配があります。相手方にはストップを提言しましたが、実際にはどうすればよいのか判断できない状況です。アドバイスをいただけると幸いです。
回答を見る