• 締切済み

最近お母さんがよくわかりません

gigadanonの回答

  • gigadanon
  • ベストアンサー率4% (20/459)
回答No.21

お父さんに相談するといいと思います。 受験生なのに気にかけて偉いです。

nekoneko1127
質問者

お礼

回答ありがとうございます 父は「じゃあ何とかしてやれ」しか言ってくれません・・・ 気にかけてっていうか気になるだけなんデス。

関連するQ&A

  • お父さんとお母さんを喜ばせたい!

    中学生で、もうすぐ受験です。 ふと、両親を喜ばせたいなと思ったので、こちらに質問させていただいています。私の両親は共働きで、お父さんは、 今週会議が二個ある…などの、仕事のことを話してくれますが、どうやって元気にさせるかもわからないし、お母さんは疲れが取れないなどと言い、マッサージをしてあげるのですが、「ありがとう」と言ってくれるだけで顔は疲れているのです。 どうしたら、元気にさせてあげられますか? 受験に合格すれば、喜んでくれるでしょうか? (結構有名なところです)←すみません、この情報いらないですよね

  • お母さんを楽にしてあげたい

    中3の不登校です。 僕は両親、妹と4人暮らしです。(両親は共働きです。) 最近母が仕事を辞め次の仕事が見つかるまで、アルバイトを始めました。 しかも最近夕方から夜中まで働いてます。 帰ってくる時もすごい疲れていて。 いつも家の自分の部屋にこもってる自分が情けないです。 このままでは疲労でお母さんが倒れてしまいます。 自分さえいなくなれば少しでも負担を減らせると思います。 早く死にたいです。 早く死んで今まで迷惑をかけたお詫びをしたいです。 早く死んでお母さんを楽にしてあげたいです。 でも自分は臆病なので自殺なんかできません。 でも親孝行も出来ない明るい未来のない ダメ息子早く死んだ方がいいですよね?

  • お母さんの料理が美味しくないです

    僕は小六で今年で中一ですお母さんの料理が本当に美味しくないです お母さんはパソコンを持っているんですが何も調べずに料理を作り、あ失敗しちゃったとか訳の分からないことをいいます 僕はパソコンがあるんだったら調べてからやってと何回も言っているんですが聞きません 僕は美味しくないご飯が食べたくないので自分で料理を作って食べる時が多いです 手抜きではないんですが一番ひどかったのが冷凍フライドポテトの皮付きってあるじゃないですかそれをそのまま煮物にしていました それから僕は自分で料理を作っては食べてその繰り返しです小中は給食なんですが高校は弁当なので自分で作るしか方法がないです 鍋とかの味付けをわざわざ僕に後何足したらいい?と聞いてきます本当にしんどいです 僕だって失敗して謝ったこともありますそっからちゃんと勉強をしてある程度はできるようになりました 運動会も去年は自分で弁当を作って食べてました それまではお母さんの作った弁当を食べていましたが5年になってやっと味が変なのに気づいて6年は自分で作りました 親からしたら変な子供と思われているんでしょうが僕は美味しいご飯が食べたいんです そんなお母さんをどうやったら料理を真面目にしてもらえる方法を教えてください

  • お母さんは病気なんでしょうか?

    お母さんは病気なんでしょうか? 今、お父さんの実家に住んでいます。 私はお母さんの手作りの料理とか食べたことないです。 お母さんの味なんて知らねえよって感じです。 だから、他所の家庭が羨ましいです。 私んとこはコンビニとか、スーパーで買ったものを食べてるだけです。 作るのめんどくさいし、そういう野菜買ってくるのめんどくさいし、お金ないから、作らないそうです。 我が儘だけど、ちゃんとした料理食べたいです。 自分では作れないし、そういう野菜もないし、買うにもお金かかるし…。 誰かの料理を食べたいんです。 親の料理食べたことないんです。 あ、作らない理由、もう一つありました。 台所におじいちゃんが居座ってるから作りたくないんだそうです。 「作れば、あげないといけないじゃん。だから嫌なの」って。 私たち家族と、お父さんのおじいちゃん、おばあちゃんたちとはご飯は別々です。おばあちゃんがそうやって言ったそうです。 毎日、お母さんはおばあちゃんたちに食べ物あげてます(買ったもの、お菓子を少し) それだけど、いつも文句言うんです。 「あげたってあっちは何もしてくれないし、もうあげないことにする」、「そんなに期待されてもねぇ」とか。 だから、私と兄貴とお父さんは、「あげなきゃいいじゃん」「あげなくていいじゃん」と言ってますが、「そうだけど…」とか、お父さんには「あんたは自分の親だからいいじゃん。もとはといえばあんたが借金さえしなければこんなことにはならなかったじゃない」とか昔のことを言ってきます。 おばあちゃんにも、毎日言ってるんですよ。 「うちたちも、そうそうねぇ?あげられないからねぇ」って。 おばあちゃんは「うん、いいよ。別に気にしなくていいから」って言ってくれます。 てか毎日こういう会話してるんですよ。 おばあちゃんもうんざりしてる感じなんですよ。 お母さん気づいてるのかわかりませんが。 「あげない」って自分で言ったくせに、あげに行くんです。言ってることとやってること矛盾してませんか? 何か、「あげないと何か言われるじゃん。だから嫌なの」とか言ってるんです。 買い物から帰ってきたときも「カサカサ音させるなよ。何か買ってきたとか言われるから」とか言います。 別に向こうは何も言ってないと思うんですよ。何なんですか? お父さんの実家に入る前に、アパートに住んでたんですが、そこではアパートの住人の悪口ばっか言ってて(独り言で)ました。何かもう限界になってきて、学校の先生に相談して、【私の悩み】として、お母さんと一緒に心療内科行きました。 イライラを抑える薬もらったんですが、未だに飲んでません。錠剤が呑めないってのもあるんですが、何で私が飲まなくちゃいけないんだって気持ちが強いです。お母さんが飲めばいいのに… 実家入ってからマシになったかと思えばこの様。 アパートに居たくないって、実家入ると決めたのはお前のくせに、不満ばっかで、それを覚悟しての上で実家に入ったんじゃないんですかねえ。 実家に入ることをOKした私も私だけど(兄貴もお父さんも)。別に反対ではなかったし… 何なんですか?頭おかしいんですか?病気ですか? 自意識過剰過ぎじゃないですか まぁ、お父さんが借金しなければ、家売らずに一軒家に居たままだったんですけどね。 もうお母さんが買ってきたもの食べたくない。買ってこなくていい。 自分で近くのコンビニ行って好きなの買ってくる。 実際に、「嫌なら自分でコンビニで買ってくるしかないよ」って言ってたし。 学校もつまらなすぎて行きたくない お昼も学校で2回しか食べれてない だからいつも帰りにコンビニ寄って、夜の分と一緒に食べます。 独りで食べれる場所が欲しいです もうなんか嫌になってきた 私、バイトしたほうがいいんですかね 愚痴ごめんなさい あ、高1です

  • 彼氏のお母さんについて

    結婚も視野に入れてお付き合いしている彼氏が居ます。 その彼が、最近家の事情から長年離れて暮らしていた母親と暮らす事になりました。 私は幼い頃から両親がおらず、祖父母に育てられ、今は福祉関係の仕事をしています。親の温かみを知らない私の印象は、雰囲気、物腰は柔らかい感じのお母さんだったので、このお母さんとなら上手くやって行けるかなぁと思ってたのです。 彼が「思った事をそのまんま口にする所があるから腹が立つんや!」とずっと言ってたんですが、私はそんな風に感じた事はありませんでした…最近までは…。 クリスマス、犬の散歩に行くのに履けたらと、ファーのブーツをプレゼントしました。彼から、凄く喜んでたよ!と言われ良かったと思ってたのですが…年末、彼の家に泊まりに行くと「あのブーツ、悪いけど一回しか履いてないわ!私の趣味じゃないんよね。お金くれたら自分で買いに行くのに。」や、忘年会の景品でもらったおせちセットを持って行くも「おせちなんか食べない」、近所の方にもらった野菜を持って行くと「そんなにいっぱいあっても腐るのに」…と、ありがとうという言葉は無く、聞こえるのは文句ばかり…。 年明け、彼と友達と遊びに行き夜中に帰った私達は、11時ぐらいに目が覚めて、おはようございますと挨拶すると「まぁ~よく寝る事!」と一言。30日から泊まりに行ってたのですが、1日の晩には「○○さんいつ帰るの?」って…。 思った事を口にしてるにしても、ありがとうを言えない非常識さに苛立ちを感じています。 これでは、結婚して同居なんて…とてもじゃないけど自信ないです。 彼は気にするな!腹立ったら文句言っていい。言えないなら俺が〆るし、絶対守る!と言ってくれてます。 その反面、気にし過ぎ、過敏になりすぎる、ネガティブ過ぎなんて言われたりするのですが…彼の言う通り私が気にし過ぎなんでしょうか…?

  • 元彼のお母さん

    3年ほど前に2年ほど付き合っていた彼氏と別れました。元彼とは、絶縁になってしまったのですが、彼のお母さんは付き合っている時、家にお邪魔した際など、ご飯を食べさせてくれたり、送っていただいたり・・・3人でテーマパークに出かけたり・・・と、とてもよくしていただきました。お母さんが帰ってきて私がないていたりすると、また泣かされたの?など時に相談にも乗っていただきました。別れた際、お世話になりました。彼とはお別れする事になってしまいました。(簡略)というお電話をしたところ、今の元彼と一緒にいても私は幸せにはなれない(これは、付き合っていた当時から言われていましたが・・・)2人ともまだ若いからまた、いい形で会いたいね。と言ってくれました。 別れて、3年が経ち今は別の人と付き合いとても幸せなので、元彼には全く興味がないのですが、お母さんの事は今でも思い出し、会いたい・・・話したいと思う事がしばしばあります。 今彼は、あってくればよい。というのですが・・・ お母さんに迷惑なのではないか・・・などと考えています。こういうのって迷惑なのでしょうか?何を話すというわけではないのですが、お元気なのかなぁー?などお母さんが恋しいです。 やはり、連絡しない方が良いのでしょうか? 取り留めのないご相談でごめんなさい。

  • 彼のお母さんとの買い物

    明日、彼のお母さんと彼と三人で買い物に行きます。 デパートのポイントで私に何か買ってあげたいと言っているようです。 私たちは来年4月に結婚します。すでに一緒に暮らしています。 彼の両親とは何度も会って食事をしています。 とは言っても、まだまだ緊張しますが。。。 同棲して1年ちょっとになりますが、お米を送ってくれたり最近では炊飯器を買ってくれました。 家に遊びに行くと必ず何か持たせてくれます。 「いつもご飯作ってくれてありがとうね。」と労いの言葉までかけれくれます。 本当に優しいお母さんです。 話を戻しますが、今回の相談は明日の買い物についてです。 お母さんの気持ちを素直に受け止めて何か買ってもらう予定でいます。でも正直何を買ってもらえばいいのか迷っています。 欲しい物は沢山あります。 洋服にバック、靴に時計など。。。 でも今すぐ必要なわけでもないですし、 そういう物を買ってもらうにはちょっと気が引けるんです…。 彼は最近2万の革靴を買ってもらっているので、 2万くらいまでなら平気だよと言っていますが、 私的には「えっ!そんなに!」といった気持ちです。 だからと言ってお母さんにどれくらいまでなら… なんて具体的な金額なんてとても聞けないし。。 実は少し前に電化製品を買ってくれる話があったようなんです。 でも結局まだ買ってもらってなくてその話もどうなるのかあやふやな状態です。 明日は掃除機とは別に何か買ってくれるつもりでいるのか 正直わかりません。 彼もさすがにそこまでは聞きづらいと言っています。 私はどう受け止めて一緒に買い物すればいいと思いますか? 掃除機はたしかに欲しいです。 何が欲しい?と聞かれたら、掃除機と言った方がよいのでしょうか? それとも別と考えて記念に残るような物をリクエストしても いいのでしょうか? 意味のわかりづらい質問でごめんなさい。

  • 彼と彼のお母さんへのお礼

    こんにちは。来年結婚予定の♀です。 結納はしないことになり、1月に結納代わりの食事会をします。 彼の両親が家に挨拶に来てくださり、両親の顔合わせはしています。 彼の両親とは何度か彼の家に遊びに行った時などに会ったことがあり、よくしてもらっています。 つい最近聞いたのですが、彼のお母さんが私に着物を買ってくれるそうなのです。食事会の日にちに間に合うように注文してあるというのです。 特に何ももらわないつもりでいたので、とてもびっくりしましたし、本当にうれしかったです。でも、決して安いものではないですし、そんな高いものをいただいたらどうお返ししたらよいか…。 それに、この前、彼からも婚約指輪をいただきました。前から欲しいと思っていたデザインのものを彼が買ってきてくれました。彼もあまりお金がないと思うので買ってもらえないだろうと思っていたので感激でした。 さらに、結納金も、私はいらないと言っているのですが、くれると言うのです。 そこで、お返しをどうしようか悩んでいます。 何かあげたいのですが、彼は、時計やスーツなどの物は欲しくない、要らない物をもらっても困ると言っています。 たしかに、彼は服も三着くらいしか持っていないようだし…(^_^;)あまり、物とか欲しくなさそうなかんじがします。マフラーとかあげたこともあったけどほとんどつけてくれないし(:_;) 家具・家電、結婚指輪の費用などを払ったり、あとは新婚旅行の費用といったところでしょうか? 皆さんならどんなお礼をしますか? あと彼のお母さんにも何かお礼をしたいのです。 皆さん、アドバイスがありましたら、是非よろしくお願いいたします。

  • 彼のお母さん

    5年お付き合いをしている彼のお母さんが糖尿病と診断されました。 彼は33歳 お母さんは64歳 彼は二人兄弟の次男で父親を生まれる前に亡くしています。 お兄さんは高校卒業してから家を出て、それからはお母さんと二人で生活してきています。 彼の家はお父さんの遺族年金で今まで生活してきたそうで、お母さんは今まで一度も働きには行かれてないそうです。 元々社交的でなかった母は10年ほど前から買い物以外が全く外出せず、1日テレビを見てすごして来られたそうです。 その頃からあまり食事の用意もしなくなり、もちろん掃除も全くだそうです。 最近では動かないせいか足も動かなくなり、あまり歩くこともできないそうです。 でも甘いものは好んで食べ、飲み物もお茶ではなくジュースを好んで飲まれるそうです。 最近眼が見えなくなり、兄嫁が病院へ連れていくと糖尿病と診断されました。 詳しいことはわかりませんが、悪いようなことを言ってました。 私たちは中距離恋愛なのですが、彼が言うには今からはお母さん中心の生活をしていかないといけないので、別れたがいいんじゃないかということです。 どれくらい悪いのかわかりませんが、お母さんがかわいそうって泣くんです。 糖尿病になったってことが彼にとってすごいショックみたいです。 私が冷たいのかもわかりませんが、彼が泣く気持ちがわかりません。 確かに親が病気になると不安、心配が出てきますが今から面倒をみてあげないといけないあなたが泣いてどうするの?って感じです。 言い方悪いかもしれませんが、末期がんで助かる見込みがないっていうんならわかりますが、糖尿でしょ?って感じです。 歳をとって多少の病気をするのはあたりまえのことだし、今まで病気ひとつなかったことだってよかったじゃないですか。 うちの親だって糖尿でしたが、克服しています。 母だって血圧高いので薬が毎日手放せない状況です。 でもうちの親は仕事にも行ってます。 よくはしりませんが、糖尿って自分の健康管理が出来てないからなるんじゃないんですか?(そればっかりじゃないとは思いますけど) 身体がいうこときかないのも、長年じっとしていたからじゃないの? って思うんですが・・・ そんなことで泣く彼がわかりません。 皆さんのご意見お聞かせ下さい。

  • お母さんのいる人がうらやましい。

    私の両親は小さい頃離婚して私には父しかいません。 今子供は10カ月ですが、出産・育児においてお母さんのいる人はいいなーとずっと感じています。 義理の母は飛行機で行くほど遠くに住んでいるので頼る人は父しかいません。 でもやはり父にも子育てしていないので、お母さんほど頼れないです。 いちばんひがんでしまうのが、「お母さんに子供を預けて外出する」というのが一番うらやましいです。 実際義姉は母に2人の子を預けて安心して仕事をしに行ってます。 いいなーと思ってもないものねだりでわがままでしょうが、最近お母さんに頼っている人が多くないですか? うらやましくてねたんでいるこの気持ちを変えられるようなプラス思考の持ち方を教えてください。