• ベストアンサー

日本 理系冷遇 文系のみ

ok-kanetoの回答

  • ベストアンサー
  • ok-kaneto
  • ベストアンサー率39% (1798/4531)
回答No.7

自分に都合の悪いデータは無視して、言っていたことも変えるのかー。 「出世できますか?」「民間で会社訴える」だと末端だったけど、「世の中のトップは文系の方が上」に変わってるしね。ごく一部のデータを言うなと言っておきながら、「世の中のトップは文系の方が上」なんていうごく一部の話になってるし。 経営者は文系より理系の方が多いよ。 http://matome.naver.jp/odai/2137447599784250201 「理系冷遇」というからには一般人の話をしていると思ったけど。なんでトップとかになってるの? トップに待遇は関係あるのかな? いい加減、ネットで見た知識をひけらかすの辞めようね。 で、自分に迎合する意見だけ取り入れるのもね。

関連するQ&A

  • 理系大学教授の仕事のやりがいって

    なんだと思いますか? ノーベル賞をとっても名誉だけはやたらあるんでしょうが、そのへんの官僚の生涯賃金の足元にも及ばない。理系で救われるのは医者だけだと思いますがね。まあ民間ならまだ訴える手段があるんでしょうが、法律的に微妙な問題が含まれていますね。

  • 日本の文系、理系

    最近の世の中の動きをみていろいろ考えてみたことがあります。 日本では、理系の人はがんばってるなぁと思います。(歴史的に見ても) というのも、例えば、モノづくり大国日本と言われるように、車や電子製品をはじめとして、理系が良い製品を作ってきたといえると思います。 それは、現在でも、青色LEDの発明や、ノーベル物理学賞、化学賞を受賞される方々の存在からも、理系の活躍は推し量れると思います。 一方、一般に「文系」と呼ばれる人々、例えば、政治家や官僚、日銀の総裁などを考えたときに、もちろん、優秀な方々も多いですが、トップに出てくる人、例えば、白川総裁や菅総理などは、あまり日本の発展に貢献してくれないのでしょうか。(菅総理や鳩山総理は理系出身ですが、一応、法律や経済の知識が必要な職ということで、今は文系として考えています。) 例えば、白川総裁だと、金融緩和をしたがらない、菅総理だと、この震災後のゴタゴタや、増税志向などがそれにあたります。金融緩和に関しては、リーマンショック後、各国がそろって通貨供給量を増やしているのに日銀のその量の増え方は少ない(増やしてはいるが)。インフレ率もマイナス。一般に各国が2~4%のインフレ目標を掲げているのに日銀はむしろデフレ目標を設定しているかのごとくです。これでは、日本の成長は望めないです。増税も、しかるべき金融緩和、量的緩和をして、金融政策を行ったのちそれでもだめならという展開ならOKですが、今は、デフレ下での増税など、経済学的にありえないです。(経済学者の岩田規久男さんなどの著書を参考にしています) また、一般に文系が多い企業の経営者を見てみると、例えば、フェリカの開発をしたソニーはEdyではあまりうまくいってないです。開発者はJR東日本と組んで電車の切符と一体化した電子マネーを目指していたのにもかかわらず、上司が難色を示したという経緯があるようです。今のSuica,Pasmoの普及を考えると、開発者の方の方が先見の明があったといわざるを得ません。 もちろん、ノーベル文学賞を受賞されている日本人はいますが、学問という観点からみれば、ノーベル経済学賞を日本人がまだとっていないという点も、日本の文系が理系に対して芳しくないといえると思います。さらには、東京大学の大学ランキングでも工学系だけですと、7、8位だそうですが、全体では24位(2010)だそうで、これを見ても、もっと文系はがんばってほしいなと思います。 以上のようなことを近頃思いましたが、実際のところみなさんはどう思いますか? もちろん、私の知り合いにも、防衛省に勤めていて、優秀な志の高い人も知っていますし、全員がそうだとは言いません。なんで、文系の良くない面が目立ってしまうのでしょう。。

  • 東大京大レベルの理系って おかい損

    じゃあないですか? 理系は言われた事を処理するだけで、その上にたって法律や経済を管理して号令するのはやっぱり文系でしょう?結局出世するのは文系でしょう?おそらくいち技術者が名誉あるのは大学の教授くらいなもの。その大學教授がノーベル賞とったとしても見返りは本当に少ないはずです。 えてして東大や京大のハイレベルな理系に行く意味ってなんですか?(開業医除く)

  • 会社員の研究者がノーベル賞を受賞できるでしょうか

    会社員の研究者がノーベル賞を受賞できるでしょうか 大学教授でなく、会社員の研究者がノーベル賞を受賞することはできるのでしょうか。

  • ある大学のノーベル賞受賞者の人数というのは、卒業者ですか? 教授ですか?

    よく、有名な大学についての記事を読むと、その大学のノーベル賞受賞者の人数というのが書いてあることがあります。 たとえば、ハーバード大学ではノーベル賞受賞者が何人いる、とか、ケンブリッジ大学では何人いる、とかその大学の受賞者の人数が書いてある記事を見かけることがあります。 そういう場合、その人数というのは、その大学の卒業者の中でのノーベル賞受賞者の人数なのですか。 それとも、その大学の教授(あるいは、助教授その他)の中でのノーベル賞受賞者の人数なのですか。 どちらなのかはっきり書いていない記事が多いのですが、どちらの意味と受け取れば良いのでしょうか。

  • 北大はノーベル賞を取るのにどんな活動をしたのですか

    北大はノーベル賞を取るのにどんな活動をしたのですか 北海道大学の鈴木章名誉教授がノーベル化学賞を受賞しましたが、 北海道大学はノーベル賞を取るためにどんな活動をしたのですか。

  • 僕にもノーベル賞を取れる可能性はあるのでしょうか?

    小学一年生のときにノーベル賞をとるぞ!という作文を書いて新聞に載ったことがあります。 歳をとるにつれてノーベル賞は無理だと思ってきたのですが、僕にもノーベル賞を取れる可能性はあるのでしょうか? 今は大学4回生で有機化学を研究しています。飛びぬけて成績がいいわけでもなく、研究室で1番研究ができるわけでもなく、修士課程を修了したら会社勤めをするであろうごく平凡な人間です。 過去にNatureに論文が1本載ったことがあるぐらいの研究室なので特にすごいわけではありません。 ノーベル化学賞なんかとったら親に学費を払ってもらったお礼ができるのになーなんて思っています。 ノーベル賞をとる人は賢い大学の教授ぐらいで、凡人には無理なのでしょうか?

  • 医者は不人気商売になりますか?

    これから。 ・医学部教授という最高レベルに出世してノーベル賞をとっても官僚、法曹の足元にも及ばない給料 ・病院という不衛生な環境。病原菌は渦巻、周りを見渡せば汚いジジババばかり ・開業医ならよいが医学部の新設、海外の医師流入で飽和産業になる可能性、その辺の小学校師 レベルの給料になるんじゃないかと言われている。加えて何の権力もなし。 ・下手に医療ミスでも1度でも起こせばそれこそ人生終了レベルの訴訟問題、かつ信用失墜。 これだと優秀な医者が出るわけないような気がしますが・・・

  • 日本ではどうして役人がここまで迫害されるのか?

    無知なものです。。。 今更ながらなのですが、 いわゆる役人さんって公務員の事ですよね? それも国家公務員のことでいいのでしょうか? もっと言うと官僚というのは、国家公務員の部長職以上ってことでいいのでしょうか? よく、日本は官僚天国だの、 いわゆる国家公務員?の方が、目の敵にされている印象があるのですが、 何がここまで人々の関心を煽るのでしょうか? 私みたいなど素人から見ると、 頭がいい人が(東大、早稲田などなど)国家公務員になって、 出世すると、民間より、いい給料がもらえるんだろうなあっていう ぐらいにしか思ってないのですが、 違うのでしょうか? 今、民主党が政権を握っているのはご存知だと思うのですが、 官僚主導から政治主導って言っているけど、 なんかそこられへんもいまいち理解できないのですが、 もし、よかったら、お話を伺わせてもらえませんでしょうか。 どうかよろしくお願い致します。

  • 日本の頭脳は関西にあるのでしょうか?

    日本のノーベル賞の多くが京大か、その関係者であるのは衆知の通です。 IPS細胞の山中教授も京大での研究ですが、出身は神戸ですね。 また今回STAP細胞を発見したのも関西(神戸)の理化学研究所です(全国にある中の神戸ですね) 多くの名だたる大学を抱える東京(関東)では無く、関西です。 大学のTOPの東大も単なる官僚を輩出するだけの大学? 官僚になってやることは、文章の句読点の場所で意味を変えることに頭を使っている、、、、 研究風土だけの問題なのでしょうか? 製造業が空洞化する日本で、世界をリードするのは技術(新しい発想の頭脳)ですが、これは関西がリードするのでしょうか?  日本の頭脳は関西にあるのでしょうか? これはこれからも続くのでしょうか?

専門家に質問してみよう